タグ

政治と靖国神社に関するshigak19のブックマーク (58)

  • 時事ドットコム:本田参与、米紙報道を否定=「真意伝わらず」

    田参与、米紙報道を否定=「真意伝わらず」 田悦朗内閣官房参与は20日、自身がアベノミクスの目的を「強力な軍隊を持って中国に対峙(たいじ)できるようにするため」と語ったとする米紙ウォール・ストリート・ジャーナル報道について「そういうことは言っていない」と否定した。首相官邸で記者団の質問に答えた。  田氏は発言の趣旨を「東アジアの平和を維持するためにパワーバランスが非常に重要だ。しっかりした経済基盤が大事だと強調したかった」と説明した。菅義偉官房長官によると、田氏は長官秘書官を通じて「真意が伝わっていない」と釈明したという。  同紙は、田氏が安倍晋三首相の靖国神社参拝について「高く評価する」などと発言したとも報道。これについて、田氏は記者団に「オフレコのつもりだった」と語った。(2014/02/20-12:36)

    shigak19
    shigak19 2014/02/20
    「オフレコのつもりだった」って結局靖国参拝評価してる訳だし、普段のメディア向けの発言内容は建前で虚偽だとでも言いたいのだろうかこの人は
  • 首相靖国参拝:麻生氏、批判は中韓両国など一部の国だけ  - 毎日新聞

    shigak19
    shigak19 2014/02/19
    で相手の「誤解」で石油禁輸やハル・ノートが来たら、欧米列強の植民地支配やコミンテルンの陰謀を持ち出して真珠湾というテンプレですかな/ロシアと北方領土問題で妥結する気が本当にあるのならば沈黙した方が…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    阪高湾岸線で4台絡む事故、軽乗用車の男女2人死亡 トラックが追突、タンクローリーと挟まれ大破 神戸・東灘

    47NEWS(よんななニュース)
    shigak19
    shigak19 2014/01/18
    参拝直後にもこの人公式ブログで困った擁護をしてたけど、まだ言ってるのか→http://blog.livedoor.jp/hagiuda1/archives/2013-12-27.html
  • 検証・首相靖国参拝:「日米同盟揺らぐなら私の失政だ」 - 毎日新聞

    shigak19
    shigak19 2014/01/18
    菅官房長官の「はい上がろう」云々は、結構首相の思想を醒めて捉えた表現というか。首相周辺にも「右翼の街宣車」は「アウト」という認識自体はあるようだが、首相自身がそっち寄りではねえ(苦笑)
  • 時事ドットコム:安倍首相、靖国再参拝に意欲=「批判あっても責任果たす」

    安倍首相、靖国再参拝に意欲=「批判あっても責任果たす」 安倍晋三首相は8日夜のBSフジの番組で、靖国神社参拝について「たとえ批判されることがあったとしても(首相として)当然の役割、責任を果たしていくべきだろう」と述べ、在任中の再参拝に意欲を示した。首相は「その上において(真意を)説明していくべきだろう」と語り、米中韓各国などの理解を得るために努力していく方針を強調した。  〔写真特集〕宰相の系譜〜明治・大正から現在〜 首相は、戦没者の冥福を祈り、不戦の誓いをするのは国のリーダーとして当然との考えを改めて説明。「今、私が言ったことはどこか間違っているか。間違っていないのであれば、誰かが批判するからそうしないということ自体が間違っている」と力説した。  一方、国立追悼施設に関して「たくさんお金を掛けて『今度はこっちですよ』ということが成り立つかどうかも含めて慎重に検討していくべきだ」と語り、

    shigak19
    shigak19 2014/01/09
    「たくさんお金を掛けて『今度はこっちですよ』ということが成り立つかどうかも含めて慎重に検討していくべきだ」国立追悼施設への出費を渋り戦没者追悼を安く上げようと思っているなら追悼への侮辱、単なるエセ保守
  • 自民党:運動方針案「不戦の誓い」削除…靖国参拝の表現 - 毎日新聞

    shigak19
    shigak19 2014/01/09
    「靖国神社は犠牲になった方に尊崇の念をささげるために作られた。不戦の誓いと混ぜないほうがいい」何これ、「不戦の誓い」をした首相を完全に批判しているのか、この議員が本音で首相の「誓い」の方が虚偽なのか
  • 日本と近隣諸国:靖国参拝という賭け:JBpress(日本ビジネスプレス)

    12月26日、安倍晋三氏が日の首相として7年ぶりに靖国神社に参拝したことは、外交上の大失態だったように見える。 中国韓国、米国は揃って、250万人の日の戦没者とともにA級戦犯14人の霊が合祀されている靖国神社に安倍首相が参拝することに反対する姿勢を明確にしてきた。しかし安倍氏は、2006~07年の第1次安倍政権の際に靖国神社に参拝しなかったことを後悔していると述べていた。 安倍氏は多分に、失うものはほとんどないと感じ、今、諸外国の反応により靖国参拝の決断が正当化されたと判断しているのだろう。 安倍首相の読み 中国韓国両政府は予想通りの激しい反応を示した。中国のある報道官は、安倍氏は「侵略を美化している」と非難し、靖国神社で祈りを捧げられている戦犯を「アジアのナチス」と呼んだ。韓国は「遺憾の意と憤り」を表明した。靖国参拝は東南アジアも動揺させた。このような問題にはめったに口を挟まない

    日本と近隣諸国:靖国参拝という賭け:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • [特派員コラム] 我らが内なるヤスクニ/キル・ユンヒョン

    先月26日 靖国神社を参拝した安倍晋三日総理に対して世界各国からの批判が相次いだ。 その大部分は、第2次世界大戦を起こしたA級戦犯14人が合祀された神社に総理が参拝するのは、東アジアの安定と発展に役立たないという点を指摘していた。 米国国務部はそのような観点で "失望した" という声明を出したし、韓国国会も先月30日 "韓半島を含む東北アジアの平和と安定に対する明確な威嚇になる行為" という決議案を出した。 ‘神社参拝は東北アジアの安定に役立たない。だから愚かなことだ。’恐らくこのような実利的な見解が安倍総理の靖国参拝を眺める平均的な視線ではないかと思う。 しかし神社からA級戦犯が分祀されさえすれば、すべての問題は解決されるのだろうか。 東北アジアの平和と安定に特別な利害関係を持たない異邦人にとってはヤスクニはどうなろうが関係のない問題であろうか。 ここまで考えた時、私たちがヤスクニ問題

    [特派員コラム] 我らが内なるヤスクニ/キル・ユンヒョン
    shigak19
    shigak19 2014/01/06
    「ジャーナリズム」に素直に感心するのは結構久しぶりかもしれない、このような記者こそ「ジャーナリスト」なのかも
  • 「私たち皆は巨大な安倍晋三になる」事態を避けるために - 誰かの妄想・はてなブログ版

    軍慰安婦問題について書いているエントリに見境なく、“韓国はベトナムに謝罪してない”とかいったコメントをつける嫌韓バカの皆さんはきっと、この意見に賛同するはずです。 [特派員コラム] 我らが内なるヤスクニ/キル・ユンヒョン (略) しかし神社からA級戦犯が分祀されさえすれば、すべての問題は解決されるのだろうか。 東北アジアの平和と安定に特別な利害関係を持たない異邦人にとってはヤスクニはどうなろうが関係のない問題であろうか。 ここまで考えた時、私たちがヤスクニ問題を人類皆が理解できる普遍的な言語で説明することに失敗しているのではないかという気がした。 哲学者の高橋哲哉 東京大教授は2005年に出した<靖国問題>というで、神社の質を‘感情の錬金術’という言葉で表現したことがある。 息子が戦争に出て行き亡くなることになれば、母親は耐え難い悲しみを感じることになる。 しかし天皇を通じて靖国で

    「私たち皆は巨大な安倍晋三になる」事態を避けるために - 誰かの妄想・はてなブログ版
    shigak19
    shigak19 2014/01/06
    「ベトナム戦争時に起きた民間人虐殺を最後まで認めようとしない韓国人の心にも」/少なくとも高橋哲哉に言及している記者に対し、私は全くと言っていい程韓国人の思想家や知識人を具体的に知らないのはただ残念
  • 民主党・前原誠司元外相、靖国参拝で「A級戦犯は分祀すべき」とTBS番組で発言

    民主党の前原誠司元外相は4日収録のTBS番組で、安倍晋三首相や閣僚の靖国神社参拝に関連し、「何らかの形でA級戦犯を分祀(ぶんし)し、外交問題化にすべきではない」と述べた。 理由としては「A級戦犯が合祀されるまでは昭和天皇が参拝されても、外交問題にならなかった」と指摘した。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140104/stt14010417320003-n1.htm 26 名無しさん@13周年 :2014/01/04(土) 17:50:59.64 ID:v+9biJrRP 元A級戦犯な。 32 名無しさん@13周年 :2014/01/04(土) 17:51:27.33 ID:UAy1fjcb0 日人の為の政治をしない議員ははずすべき 35 名無しさん@13周年 :2014/01/04

    民主党・前原誠司元外相、靖国参拝で「A級戦犯は分祀すべき」とTBS番組で発言
    shigak19
    shigak19 2014/01/04
    国会審議では後藤田官房長官の基準を持ち出したりと、条件付き靖国神社容認論としてはまあ自然な話/本当は民主党からもっと新国立施設派が出てきて欲しいところだけれど、どうも靖国に関しても保守寄りの感
  • 「靖国参拝は正しい」 シンガポール、インドネシア声明発表

    安倍晋三首相らによる靖国神社参拝をめぐり、中国韓国は年初から機関紙の論評や会見で安倍首相批判を行ったが、第二次大戦で日の占領統治を受けるなどした東南アジア諸国では、安倍首相の立場に理解を示す冷静な論調が目立った。 インドネシアで最も影響力のあるコンパス紙は、12月28日付の社説で安倍首相の参拝について、「靖国神社には、現在は戦争犯罪者と見なされている数百人だけでなく、戦争の犠牲となった(各国の)約250万人も祭られている」と指摘し、国に命をささげた人々のために参拝することは日の指導者として当然だとする安倍首相の立場にも言及した。 一方、シンガポールのストレーツ・タイムズ紙(12月27日付)は、安倍首相が参拝に踏み切ったのは、これまで摩擦を避けようと終戦記念日や春秋の例大祭で参拝を見送ったにもかかわらず中韓が強硬姿勢を崩さず、「冷え切った中韓との関係に改善の見込みは少ないと見切った

    shigak19
    shigak19 2014/01/04
    本文でさえ政府声明で無くて各紙報道の話だし、安倍首相等の見解の紹介だけで、それも「支持する」とも「靖国参拝は正しい」とも言って無いじゃん、国語の試験だったら誤答レベル。見出しはまとめサイトの「捏造」
  • 【高橋昌之のとっておき】朝日・毎日への反論(4) 首相靖国参拝 中韓の顔色をうかがうのが国益ではない+(1/6ページ) - MSN産経ニュース

    今回が今年最後のコラムとなりましたが、また朝日、毎日両新聞社の報道を批判せざるをえません。テーマはもちろん、安倍晋三首相が26日に行った靖国神社参拝です。 前回、特定秘密保護法について書かせていただいたところ、1日で約56万という驚異的なアクセスをいただきました。私の主張は「特定秘密保護法があっても国民の知る権利を守れるかどうかは、記者の取材力と気概にかかっている。国家機密の入手も報道もしていない今の記者に反対する資格はない」というものでしたが、多くの国民の方も「今の新聞、テレビは大した報道をしていない」と感じておられるようでご賛同いただきました。 前回も述べたように、安倍政権が格的に政策を進めるにしたがって、産経新聞社少なくとも私と朝日、毎日両社の見解は相反するばかりです。これは日政治が「決める」または「行動する」政治に転換した証拠でもありますから歓迎すべきことですが、それだけに政

    shigak19
    shigak19 2013/12/29
    結局参拝によって「国益」にどうプラスになるかは示していないしアメリカも無視/戦犯免責論にしても、20世紀前半の大日本帝国の戦争と外交自体が、今日日本国の「国益」上負債でしかないことを無視している議論
  • 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found

    2013年12月29日00:15 カテゴリNews 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 あれ? 【産経抄】12月28日+(2/2ページ) - MSN産経ニュース 米国はかけがえのない同盟国ではあるが、国のために命をささげた先人への感謝は譲れぬ一線である。心ある日人が「嫌米」にならぬようケネディ駐日大使はぜひ、靖国神社にお参りいただきたい その前に「お参りいただきたい」方がいらっしゃいませんか? それは、天皇その人。 靖国神社問題 - Wikipedia 昭和天皇は、戦後は数年置きに計8度(1945年・1952年・1954年・1957年・1959年・1965年・1969年・1975年)靖国神社に親拝したが、1975年(昭和50年)11月21日を最後に、親拝を行っていない。 平成の現在も今上天皇による親拝中止は続いている。 このことは The Wall Street Journ

    靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found
    shigak19
    shigak19 2013/12/29
    天皇自身はこの間の誕生日会見1つ見ても戦後日本の価値観と象徴天皇制に肯定的な訳で、靖国に限らず戦前回帰的な保守派との思想的なズレは少なくないものがある、という点は否定できないところ
  • 【産経抄】12月28日 - MSN産経ニュース

    長生きはしてみるもので、きのうの朝日、毎日両新聞の1面にそろって「国益」という活字が躍っていた。朝日新聞ではコラムでも使っており、「国益」より「平和と民主主義」が大事だと考えておられる両紙の愛読者はさぞ失望されたのではないか。 ▼両紙ともに、安倍晋三首相の靖国神社参拝に中韓はもとより、米国も「失望した」と表明したのを喜ぶかのように「国益を損なった」と筆をそろえている。日ごろの紙面からは、想像できぬほど国益を重視する筆致に感心した。確かに、中国韓国の対日嫌がらせは増し、進出企業が少なからぬ損害を受けるのは免れまい。 ▼日中韓の首脳会談実現も望み薄だ。ただし、参拝せずとも対中韓関係は冷え込みっぱなしだったから、影響は「雪の上に霜がおりる」程度にしかすぎない。むしろ、首相の靖国参拝で得られた国益はかなり大きい。 ▼第一は、首相が公約を守ったという事実だ。アベノミクスがうまくいっているのに中韓と

    shigak19
    shigak19 2013/12/28
    何これ、猪瀬前東京都知事が失言しておいて「誰が味方か敵か、よくわかったのは収穫でした」と言ったのを思い出す強弁/ちなみにその猪瀬氏は現在(以下略)
  • 安倍首相が靖国参拝 「中韓に直接説明したい」 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は就任から1年にあたる26日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝した。安倍氏の首相在任時の参拝は第1次政権も含めて初めて。現職首相の参拝は2006年8月15日の終戦記念日の小泉純一郎氏以来となる。首相は昨年12月末の第2次政権発足以降、第1次政権時に参拝しなかったことを「痛恨の極み」として在任中の参拝に強い意欲を示していた。中国韓国などの反発は必至だ。安倍首相は午前11時半すぎ、公

    安倍首相が靖国参拝 「中韓に直接説明したい」 - 日本経済新聞
    shigak19
    shigak19 2013/12/26
    「靖国参拝に批判があるのは中韓だけ」という盲信がネットの書き込みではなく首相の発言にも感じられるのは宜しくない。自分の歴史観がアメリカ・欧州・東南アジアでもそのまま支持されるとでも思っているのだろうか
  • 安倍首相 靖国神社に参拝へ NHKニュース

    安倍総理大臣は総理大臣就任から1年がたった26日午前、東京・九段の靖国神社に参拝することになりました。 安倍総理大臣は、去年12月26日の総理大臣就任から1年がたった26日午前11時半に東京・九段の靖国神社に参拝することになりました。 安倍総理大臣が、総理大臣在任中に靖国神社に参拝するのは、第1次安倍内閣を通じて初めてのことになります。 また、現職の総理大臣が靖国神社に参拝するのは、平成18年8月15日の「終戦の日」に当時の小泉総理大臣が参拝して以来のことになります。 安倍総理大臣は、ことしの春と秋の例大祭に合わせた靖国神社参拝はせず、「内閣総理大臣安倍晋三」名で、「真榊」(まさかき)と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納しました。 また、「終戦の日」の8月15日には、靖国神社に参拝しない一方、自民党の萩生田総裁特別補佐を通じて、自民党総裁として、私費で玉串料を納めています。 安倍総理大臣は、「国

    安倍首相 靖国神社に参拝へ NHKニュース
    shigak19
    shigak19 2013/12/26
    結局安倍首相にとって戦争の犠牲者は「英霊」つまり日本の軍人だけで、日本人でも非戦闘員や日本国民以外の犠牲者は眼中になく、靖国神社の戦争を「顕彰」する歴史観に何の疑問も有していないということ。
  • 櫻井よしこ氏 靖国参拝を軍国主義に結びつける非難は間違い

    毎年8月15日の終戦記念日には約20万人が靖国神社を訪れ、240万柱を超える英霊に鎮魂の祈りを捧げる。自国を守るために戦死した先人の霊を悼む行為は国家指導者にとって万国共通の責務であるはずだが、我が国では残念ながらそうではない。なぜ首相の靖国参拝はかくも“政治問題”となってしまったのか。ジャーナリストの櫻井よしこ氏が解説する。 * * * 参院選での圧勝で、安倍政権はようやく「日を取り戻す」、日再興の出発点に立ったといえます。 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への格参加、福島の復興、原子力を含むエネルギー政策、日米同盟強化と普天間移設、憲法改正と、課題は山積しています。とりわけ歴史問題は、中韓両国がアメリカを巻き込む形を作り始め、日は難しい立場に立たされようとしています。 そうしたなかで安倍首相が果たして靖国神社を参拝するのかどうかが注目されている現状は周知のとおりです。8月1

    櫻井よしこ氏 靖国参拝を軍国主義に結びつける非難は間違い
    shigak19
    shigak19 2013/08/06
    こういう櫻井女史の価値観に類する、批判や対外的な視点を欠いた「伝統と文化」「価値観」を重視した精神主義こそが、多くの前線将兵を「英霊」としてしまった原因の一つではないのだろうかと思わずにはいられない
  • 朝日新聞デジタル:稲田行革相、終戦記念日に靖国参拝へ 官邸も了承 - 政治

    稲田朋美氏  安倍政権の稲田朋美行革相が、15日の終戦記念日に靖国神社に参拝する意向を固めた。自身が所属する議員グループ「伝統と創造の会」の一員として参拝する。現職閣僚が15日に靖国参拝することが明らかになるのは初めて。  稲田氏は終戦記念日の参拝について1日、首相官邸に打診し、了承を得た。首相は先月21日、「各閣僚はそれぞれの信念の中で判断してほしい」と述べ、閣僚の靖国参拝を制限しない方針を表明していた。  安倍政権の閣僚をめぐっては、今年4月、春季例大祭の前後に、稲田氏や麻生太郎副総理ら4閣僚が靖国神社に参拝した。これに中国韓国が反発し、日と中韓との関係が悪化した経緯がある。他の3閣僚の態度は現時点で不明だが、終戦記念日に現職閣僚が参拝すれば、中韓がさらに批判を強める可能性がある。  稲田氏は2日の記者会見では参拝を明言せず、「自分の国のために命を捧げた人に対し、感謝と敬意、追悼の

    shigak19
    shigak19 2013/08/04
    最近の自民党議員って「感謝と敬意、追悼の意を表すこと」≒靖国参拝、という感覚にはまってるんだなあ/渡部昇一が後援会長な時点でこの人に優れた歴史認識を期待する方が間違ってるんだろうけど、仮にも閣僚…