タグ

ニュースと東京に関するshigatu_bakaのブックマーク (24)

  • 東京一極集中完全復活。若い女性集中の東京と人口減少続く地方の格差はより拡大方向へ-不動産投資の調査(不動産投資)人口記事/2023年2月20日掲載【健美家】

    2020年4月の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言以降、行動制限が続き、その間に人口の移動には異変が見られた。これを受け、東京一極集中の終焉か!という予測が飛び交ったが、2022年3月に行動制限が無くなって以降、事態はコロナ禍以前の人口移動に戻った。いや、戻ったどころか、加速したと言ってもよい。 天野馨南子氏。人口動態について目から鱗の鋭い分析は必読その状況と、それが意味する問題についてニッセイ基礎研究所生活研究部人口動態シニアリサーチャーの天野馨南子氏に聞いた。 バブル崩壊後以降、東京への人口集中は続いている 2021年にコロナ禍で東京への転入超過が1万人を切った!と大きな話題になったが、そもそも、東京への人口集中は1997年以降(女性は1996年以降)ずっと続いてきており、コロナ禍で一時鈍化し、男性のみ2021年は転出超過するも、男女合計では転入超過となっており、東京圏に拡散したもの

    東京一極集中完全復活。若い女性集中の東京と人口減少続く地方の格差はより拡大方向へ-不動産投資の調査(不動産投資)人口記事/2023年2月20日掲載【健美家】
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2023/02/28
    “地方創生を、女性活躍を言えば言うほど地方から若い人、女性が出ていくという皮肉な現象が起き、この時期には女性の転入超過が男性の1.3倍から1.4倍にも及ぶように。”転入超過は知ってたけど女男差は知らなかったな
  • 【速報】石原慎太郎元都知事が死去 近年は脳梗塞や膵臓がん患う(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    作家で元東京都知事の石原慎太郎さんが亡くなりました。89歳でした。 石原さんは1932年神戸市生まれ。一橋大学在学中に、夏の海辺を舞台に享楽的な生活を送る若者たちの姿を描いた小説「太陽の季節」で芥川賞を受賞しました。小説映画化された際には、弟の石原裕次郎さんを俳優としてデビューさせ、大スター誕生のきっかけを作りました。 その後も作家として数々の小説を執筆し、三島由紀夫とも深い親交があったほか、裕次郎さんを題材にした「弟」は、ミリオンセラーになりました。 【画像】亡くなった石原慎太郎さん(写真16枚) 政治家としては、1968年に参議院議員に初当選。1972年には衆議院議員に転じました。福田赳夫内閣で環境庁長官を務め、竹下内閣では運輸大臣を務め、1995年に議員を辞職しました。 その後の1999年には東京都知事選に出馬。166万票を集めて当選し、記者会見での「都庁で会おうぜ」という発言が話

    【速報】石原慎太郎元都知事が死去 近年は脳梗塞や膵臓がん患う(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2022/02/01
    やっとだ。ここまで長かったな。
  • フランス「ワクチン接種証明書」の提示義務拡大に抗議デモ23万人 9日から本格導入:東京新聞 TOKYO Web

    7日、パリで行われたワクチン接種証明書に反対するデモで複数の言語で「自由」と書かれたボードを掲げる男性=AP 【パリ=谷悠己】新型コロナウイルスワクチンの接種証明書「衛生パス」の提示義務を拡大したフランス政府への抗議デモが7日、4週連続で行われ、全土で23万7000人(仏内務省調べ)が集まった。前週より約3万人多く、9日からの格導入を前に抗議の意思を示した。

    フランス「ワクチン接種証明書」の提示義務拡大に抗議デモ23万人 9日から本格導入:東京新聞 TOKYO Web
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/09/14
    “デモ参加者は週を重ねるごとに増えており、パス活用によるワクチン接種率の向上がコロナ禍収束の切り札だととらえる政権との間で社会的分断が浮き彫りになっている。”権力で従わせようとしてるからだろ。
  • 経産省トイレ制限訴訟 性同一性障害の原告が逆転敗訴 東京高裁 | 毎日新聞

    性別にとらわれず自分らしく生きるために、声を上げる人たちが増えています。当事者の思いや社会の課題を追います。

    経産省トイレ制限訴訟 性同一性障害の原告が逆転敗訴 東京高裁 | 毎日新聞
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/05/28
    “東京高裁は27日、利用制限を違法とした1審・東京地裁判決を変更し、制限の撤廃を求めた原告側の請求を棄却した。”良いニュース。女子トイレではなく多目的トイレを使うべきだし女性スペースへの侵入は阻止すべき。
  • わいせつ罪実刑の元総長復職 東京福祉大「人格が卓越」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    女性教職員への強制わいせつ罪で実刑判決を受けた東京福祉大(東京都豊島区)の中島恒雄・元総長(73)が11月20日付で総長に復職していたことが、大学への取材でわかった。文科省は中島氏が運営に関与するのは不適切だと指導しており、大学側に経緯の報告を求めている。 【写真】雑居ビルを教室に作り替えた東京福祉大、机のすぐ横にはトイレが。留学生が多く所在不明になり文科省から改善を求められた 中島氏は2008年、女性教職員5人の体を触るなどしたとして逮捕され総長職を辞職し、懲役2年の実刑判決を受けた。 私立学校法は、禁錮以上の刑に処せられた場合は学長になることができないと定める。中島氏は出所後、罰金以上の刑を受けずに10年が経過。刑法の規定により刑の効力は消滅しており、法的には復職が可能だ。 ただ事件後、大学は文科省の指導に対し、中島氏を運営に関与させるつもりはないとの説明を繰り返してきた。昨年2月には

    わいせつ罪実刑の元総長復職 東京福祉大「人格が卓越」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/12/23
    “大学の担当者は取材に「卓越した人格と学識を持つ中島氏の強いリーダーシップを求める声が学内で自然発生的にあがったため」と復職の理由を説明した。”被害者の女性たちにも人格はあるんだがそれは?
  • セクハラやDV対策、東京都内ベストは日野市、最下位は渋谷区 女性の安全・全49区市調査 | 毎日新聞

    東京・生活者ネットワークは11日、東京都内全49区市を対象にした「女性の安全・安心自治体調査」の結果を発表した。女性が被害に遭いやすいセクシュアルハラスメント▽家庭内暴力(DV)▽性暴力――の抑止や被害者支援施策の充実度を順位付けしたもので、総合順位は1位日野市▽2位八王子市▽3位国分寺市――。最下位は渋谷区だった。 調査は今年2~3月にメールなどで実施。青梅市以外の48区市から回答を得た。職員向けの研修の実施状況や市民からの相談受け付け体制などについて回答を数値化し比較した。

    セクハラやDV対策、東京都内ベストは日野市、最下位は渋谷区 女性の安全・全49区市調査 | 毎日新聞
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/06/11
    “性暴力――の抑止や被害者支援施策の充実度を順位付けしたもので、総合順位は1位日野市▽2位八王子市▽3位国分寺市――。最下位は渋谷区だった”
  • コロナの軽症者に「自宅療養セット」支給 東京・足立区:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナの軽症者に「自宅療養セット」支給 東京・足立区:朝日新聞デジタル
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/26
    “食品やティッシュペーパーなどの日用品に加え入手困難なマスクなど生活必需品を週に1度計2回、自宅まで区職員が車で配達に回る” 他の地域にも広まるべきだな。軽症者が出歩かずに済む。
  • オフィス街の人出、5~6割減 政府の目標に届かず(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    平日の13~17日の昼間に東京や大阪のオフィス街にいた人の数が、新型コロナウイルスの感染拡大前の2月前半と比べ、5~6割減ったことがNTTドコモのデータでわかった。政府は11日、東京など7都府県で出勤者を最低7割減らすよう要請したが、減少が2割台にとどまる地域もあり、目標達成のハードルは高い。 【画像】中国マスク、少しずつ日へ 「奪い合い」で価格上昇 携帯電話の位置情報をもとに特定の範囲内にいる人の数を推計するドコモの「モバイル空間統計」のデータを、朝日新聞が取材のために提供を受けて集計した。最初に緊急事態宣言が出た7都府県を対象に、出勤7割減の要請後の都市部20地区の人出の減り具合を調べた。 大企業のオフィスが多い東京・銀座や丸の内周辺では減少率が高く、中小企業よりテレワークを積極的に導入していることなどが関係しているとみられる。官公庁が集中する霞が関周辺では56・3%減。各省庁もテ

    オフィス街の人出、5~6割減 政府の目標に届かず(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/18
    “近郊では減少率が低い傾向となった。総じて東京よりも減少率は低かった。実際に出勤して働く人が都心より多いとみられ、地域ごとに企業の対応にはばらつきがありそうだ” そりゃ強制も補償もないんじゃこうなるわ
  • 東京都内で新たに201人の感染確認…1日当たり200人超は初(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    東京都の小池百合子知事は17日の記者会見で、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに201人確認されたと発表した。1日当たりの感染者として過去最多で、200人を超えたのも初めて。都内の累計感染者は2794人となった。

    東京都内で新たに201人の感染確認…1日当たり200人超は初(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/17
    “1日当たりの感染者として過去最多で、200人を超えたのも初めて。都内の累計感染者は2796人となった” 軽症とされる人は検査すらしてない。実際は相当なのでは。
  • ついにつかんだ核心証言!東京で「コロナ爆増」を招いた「感染隠蔽工作」(2020年4月13日)|BIGLOBEニュース

    振り返れば「東京五輪」1年延期を発表したのは3月24日。その翌日には小池百合子都知事が緊急記者会見を開き、突如「感染者の爆発的な増加(オーバーシュート)の重大局面にある」とコメントした。しかしこの背景には、政府への「忖度」があったというのだ。 そこから新型コロナウイルス感染者が急増し、1日40人台に突入。その後も患者数は爆増を続け、4月8日には144人、4月9日には181人と過去最多を更新。東京はあっという間に厳戒状態になった。 「今まで隠してたんじゃないか」 この急変を前に、いぶかる声が巷で上がった。 昨年12月の新型ウイルスの流行以来、「新型コロナウイルスの感染者が日は少なすぎる」と疑問視する者が少なくなかった。発生源の中国中国に隣接する韓国はもとより、ヨーロッパやアメリカよりもはるかに少なかったのはいったいなぜなのか。 事実、「実数は違う」との報道もなされていた。 米国の主要メデ

    ついにつかんだ核心証言!東京で「コロナ爆増」を招いた「感染隠蔽工作」(2020年4月13日)|BIGLOBEニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/14
    “「もう隠す必要がなくなった以上、今後はもっと増えて欧米並みになるだろう」 東京都、政府、官僚の間で何らかの「闇取引」があったのだとしたら、東京は最悪の事態を迎えることになりそうだ” だと思った。
  • 都内で新たに197人感染、4日連続で最多更新…「検査数増えれば感染者も」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    東京都は11日、新型コロナウイルスの感染者を新たに197人確認したと発表した。1日当たりの感染者は、10日(189人)を上回り、4日連続で最多を更新した。一方で、1日当たりの感染者の増え方は緩やかになっている。 都によると、感染経路が分かっていない感染者は152人で全体の8割に上った。年代別では40歳代が最多で47人。30歳代以下は78人で、10歳未満も1人いた。累計の感染者数は1902人となった。 今月8日の感染者(144人)は前日比82%増と急増したが、9日(178人)は同24%増、10日は同6%増と伸び方は鈍化しており、11日の増加率は同4%だった。ただ、感染の有無を調べるPCR検査を実施できる数には限界があり、都幹部は「検査数が増えれば、感染者数も増える可能性がある。都内の感染状況は慎重に見極める必要がある」と危機感を示す。 小池百合子知事は11日、「非常に逼迫(ひっぱく)した状況

    都内で新たに197人感染、4日連続で最多更新…「検査数増えれば感染者も」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/11
    “東京都内で11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに197人確認されたことがわかった。10日の189人を上回り、1日あたりの感染者数は4日連続で最多を更新” 毎日最多を更新してるな。何が自粛だよ。
  • ネットカフェ“難民”救うため営業続ける 都内だけで1日4000人“居住”(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    東京都の休業要請対象に入ったインターネットカフェや漫画喫茶だが、激安店が10店舗以上駅前に立ち並ぶ“ネットカフェの聖地”の東京・蒲田では、インターネットカフェや漫画喫茶で寝泊まりする「ネットカフェ難民」を案じ、営業継続を決める店舗も見られた。 【図表】休止を要請する施設と協力要請をした施設 「コロナ対策万全で休まず営業中!」をうたう「ネットルーム マンボー」は、ネットカフェ難民に理解を示した上で「今回は要請であって強制ではありません。今後も営業いたします」。「金太郎 蒲田店」は「事態が事態なのでこれからどうなるか…」としつつ、「少なくとも今日、明日に休業する予定はないです」と営業継続を表明した。 「―難民」が“住まい”を失う危機が迫っているのも事実。ネットカフェ運営会社の関係者は「赤字店舗は一時休業が閉店に直結する」と話し、休業継続も示唆した。東京・豊島区のネットカフェで寝泊まりしていた接

    ネットカフェ“難民”救うため営業続ける 都内だけで1日4000人“居住”(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/11
    “ネットカフェに寝泊まりする「ネットカフェ難民」は都内だけで一日当たり約4000人。都が対策として掲げている一時滞在施設の提供事業は、12億円つぎ込んだ整備目標の500戸のみ” 全く足りてないな。
  • 都の休業要請、協力金50万~100万円 対象業種公表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    都の休業要請、協力金50万~100万円 対象業種公表:朝日新聞デジタル
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/10
    “協力事業者に「感染拡大防止協力金」を支払う制度も創設し、2店舗以上を持つ事業者に100万円、1店舗の事業者には50万円を支払う方針を表明した” それで損失補償になるのか…そもそもなぜ国は何もしないんだ?
  • Yahoo!検索

    キャッシュ元のページ このページについて

    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/09
    “発令とともに公表する段取りだったが、政府が「待った」を掛け、ずれ込むことに。出はなをくじかれた都側にはいらだちも募り、小池氏はテレビ会議で硬い表情を崩さなかった“ こんな足並みバラバラで大丈夫なのか
  • 宣言の休業要請、6府県見送り 東京は10日に対象施設公表(共同通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく緊急事態宣言を受け、対象の7都府県が7日、対応を公表した。埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の各府県は、現段階で民間施設に対し休業要請しない方針を示した。東京都は休業要請する対象の業種や施設を10日に発表して11日の開始を目指すとし、対象施設を公表しなかった。国との調整が難航しているとみられる。 【写真】香川真司「間違いなく感染者数は増えていく」 都幹部は国との調整に関し「効果的なものにする必要がある」と説明。「影響度が高く、課題が多いものから重点的に対象としていく」とし、中・小規模の施設や店舗に配慮する考えを示した。

    宣言の休業要請、6府県見送り 東京は10日に対象施設公表(共同通信) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/08
    “埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の各府県は現段階で民間施設に対し休業要請しない方針を示した。東京都は休業要請する対象の業種や施設を10日に発表して11日の開始を目指す” 休業補償なしじゃこうなるよな。
  • 都市封鎖行わないと首相 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    都市封鎖行わないと首相 | 共同通信
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/06
    は??規模たった6兆円の現金給付とマスク2枚でロックダウンもしないとか頭どうなってんだこの人は。経済活動は国民が行ってんだよ。死んだら経済も止まるぞ。いいから早く一律給付してロックダウンしろ。
  • 緊急事態宣言へ都対応案 パチンコ・理髪店にも休業要請(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国が緊急事態宣言を発令した場合の、東京都の対応案が判明した。都民に向けては、医療機関への通院や料の買い出し、職場への出勤など「生活に必要な場合」を除き、原則として外出しないことを要請する内容だ。 【図表】緊急事態宣言で可能になる主な措置 都の資料によると、「社会生活を維持する上で必要な施設」として、病院や薬局、飲店やホテル、公衆浴場などは、適切な感染防止対策の協力要請を行った上で、開店を認める。交通機関も同様の対応を取る。 一方で、小学校から大学、学習塾は原則として、施設の使用停止などを要請する。体育館やボウリング場、水泳場、バッティング練習場、居酒屋や映画館、ナイトクラブ、パチンコ店なども休業するよう要請するという。 小池百合子知事は6日夜にも会見を開き、発表する見込み。 ■緊急事態宣言発令に向けた東京都の対応案 【基的に休止を要請する施設】 大

    緊急事態宣言へ都対応案 パチンコ・理髪店にも休業要請(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/06
    “小学校から大学、学習塾は原則として、施設の使用停止などを要請する。体育館やボウリング場、水泳場、バッティング練習場、居酒屋や映画館、ナイトクラブ、パチンコ店なども休業するよう要請するという”
  • Yahoo!ニュース

    “タッキー&翼のコンサートの夜、ジャニーさんに襲われた” 元ジュニア・中村一也氏(35)が実名・顔出しで告白

    Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/06
    “緊急事態宣言を出す場合、政府はあらかじめ対象となる区域や期間などを定めることになっています” は?なぜ全国一斉じゃないんだ?せめていつまでも話してないで早く実行しろ。
  • まさか“隠れコロナ”? 東京都で「インフル・肺炎死」急増の不気味(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    当は新型コロナウイルスによる肺炎なのに、きちんと検査されずに普通の肺炎として計上されているケースがあるのではないか――。「踏みとどまっている」と説明する政府や東京都の発表より、実際の感染者数は多いのではないかという疑念は、国民の間で根強い。 そんな中、国立感染症研究所のホームページで発表されている「インフルエンザ関連死亡迅速把握システムによる2019/20シーズン21大都市インフルエンザ・肺炎死亡報告」というデータが注目を集めている。 新型コロナ感染予防でマスクや手洗いを徹底する人が増え、今シーズンは例年に比べてインフルエンザ患者数が少なかった。死亡数も全国的に今年9週目(2月下旬)から激減している。ところが、東京都では9週目にインフルエンザ・肺炎死亡が増加しているのだ。10週目以降のデータはまだ公表されていない。 このインフルエンザ関連死に実はコロナ肺炎死が含まれている可能性はないのか

    まさか“隠れコロナ”? 東京都で「インフル・肺炎死」急増の不気味(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/05
    “死亡数も全国的に今年9週目(2月下旬)から激減している。ところが、東京都では9週目にインフルエンザ・肺炎死亡が増加しているのだ” 米国もそうだったしこれは有り得るのでは。
  • 政府、緊急事態宣言へ情勢分析 東京の新型コロナ感染100人超えで(時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は4日、首相官邸で加藤勝信厚生労働相、菅義偉官房長官、西村康稔経済再生担当相らと新型コロナウイルスへの対応を協議した。 東京都で新たに確認された1日当たりの感染者数が初めて100人を超え緊張感が高まっており、緊急事態宣言の可否を含め最新情勢を分析したとみられる。 協議は午後4時すぎから1時間余り行われた。西村明宏、岡田直樹、杉田和博各官房副長官や今井尚哉首相補佐官、新型コロナウイルス感染症対策推進室の樽見英樹室長らが同席した。

    政府、緊急事態宣言へ情勢分析 東京の新型コロナ感染100人超えで(時事通信) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/05
    “東京都で新たに確認された1日当たりの感染者数が初めて100人を超え緊張感が高まっており、緊急事態宣言の可否を含め最新情勢を分析したとみられる” いつまで協議してんの?日本はいつもこれだ。