タグ

女性と生理に関するshigatu_bakaのブックマーク (7)

  • 「生涯の生理回数」江戸時代の女性は100回以下!現代女性は?【産婦人科医・高尾美穂】 | 高尾美穂先生に教わる「女性ホルモンと人生のこと」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)

    生涯の生理回数をピルで減らすことで、 婦人科系の病気のリスクを下げる。 今は、そんなコントロールも可能な時代です 江戸時代の女性の生理は生涯で100回以下だった 江戸時代の女性は、現代のように栄養状態が良くなかったので、初潮を迎える年齢が平均15歳だったと言われています。 そして最初の妊娠をするのが10代の終わり頃で、出産をして授乳をしているうちに生理が戻ったと思ったら、次の子を妊娠・出産してというのを繰り返し、平均5人の子を出産していました。 つまり生理が来ない期間が多かったのです。 当時は平均寿命が50歳以下だったので、生理の回数は生涯で100回以下だったと言われています。 現代の女性は生涯に約450回もの生理を経験する それに対して、現代の女性は、平均12歳で初潮を迎え、子供を産むのは平均2人で、閉経は平均50歳です。 この間、約450回もの生理が来ることになるので、昔の人の4倍以上

    「生涯の生理回数」江戸時代の女性は100回以下!現代女性は?【産婦人科医・高尾美穂】 | 高尾美穂先生に教わる「女性ホルモンと人生のこと」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/11/01
    “生理があるということは、毎月排卵が起きているわけですが、排卵は、卵巣にとっては、大ケガをしているのと同じ。 これを毎月繰り返すので、卵巣にとっては負担になり、ダメージを受けます。”
  • 「月経カップのリスクを知ってください」─両足切断の女性の訴え【2020年ベスト記事】(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    「怒りで我を忘れました」今回、「ル・パリジャン」紙の取材に応じた36歳の看護師サンドリーヌ・グラノーは、2019年に月経カップによるトキシックショック症候群を発症し、両足と手の指関節を18個切断した。現在、両足は義足で、手の指はそれぞれの指に関節が1つだけ残っている状態だ。 彼女はトキシックショック症候群のリスクについて充分な知識を持っていなかったと言う。 「この感染症が月経カップやタンポンの間違った使い方によって引き起こされると聞いて、私は怒りで我を忘れました。だって、私たちに提供される情報には一貫性がないんです。月経カップの場合、説明書に書いてある使用時間はメーカーによって違っていて、4時間、8時間あるいは12時間となっています!(略)どうして明確ではっきりとした使用時間を大きく書いておいてくれないのでしょう?」 サンドリーヌ自身、トキシックショック症候群を発症した日に月経カップを何時

    「月経カップのリスクを知ってください」─両足切断の女性の訴え【2020年ベスト記事】(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/12/29
    “タンポンや月経カップに含まれる化学物質は衛生基準値以下であり、それらの原材料とトキシックショック症候群のリスクとの間には直接的な因果関係は見られなかった。”本当?ナプキンすら化学物質入ってるからな…
  • スコットランド、全土で生理用品を無料提供 世界初の法案可決(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    ロンドン(CNN) 英スコットランド議会は24日、タンポンやナプキンなどの生理用品を全土で無料提供する法案を全会一致で可決した。こうした法案が制定されるのは世界で初めて。生理の貧困撲滅に向けた世界的運動の画期的な勝利と受け止められている。 同法に基づき、スコットランドでは全土の学校や大学といった公共施設で生理用品を無料で入手できるようになる。無料提供を徹底させる役割は、各地の自治体や教育機関が担う。 法案を昨年提出したモニカ・レノン議員は採決を前に、「この運動は労働組合や女性団体、慈善団体など幅広い連合によって支持されてきた」と述べ、「スコットランドは生理の貧困を過去のものにする最後の国にはならない」と力を込めた。 2022年までの支出額は、無料製品を使う女性の数によって、年間870万ポンド(約12億円)前後と推定される。格差に関する公式統計によると、スコットランドでは女性の20%近くが相

    スコットランド、全土で生理用品を無料提供 世界初の法案可決(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/11/25
    “こうした法案が制定されるのは世界で初めて。生理の貧困撲滅に向けた世界的運動の画期的な勝利と受け止められている。”素晴らしい。それに比べて日本は免税にすらならない。実質女性税だよ。
  • スコットランドで『すべての女性に』生理用品が「無料提供」へ、「議会は男女平等を真剣に考えている」 | TRILL【トリル】

    学校では生理用品の無料提供が行なわれているスコットランドで、年齢に関わらず、それを必要とするすべての女性に生理用品が無料提供されるように。(フロントロウ編集部) 追記(2022年8月15日) スコットランドで、必要とする人には無償で生理用品が提供されるための法律が施行。自治体や教育機関に法的責任が義務付けられた。 追記(2020年11月25日) 現地時間2020年11月24日にスコットランド議会は、全会一致で、タンポンやナプキンなどの生理用品を無料提供する法案を可決した。今後、スコットランドでは学校や大学などを含む公共施設で生理用品が無料で手に入れることができる。 女性は避けられない月経 (2020年2月27日)現地時間2020年2月25日にスコットランド議会で、全年齢の女性で生理用品を必要とする人に、ナプキンやタンポンを無料提供する法案が第一段階で承認された。112人が賛成、反対票をいれ

    スコットランドで『すべての女性に』生理用品が「無料提供」へ、「議会は男女平等を真剣に考えている」 | TRILL【トリル】
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/02/27
    “トイレットペーパーは必要な物だと考えられているのに、生理用品はそうではないのですか?身体の自然な働きによって経済的に罰せられることは、公平ではありません” その通り。スコットランド羨ましすぎる。
  • 生理用品を免税措置の対象に。テネシー州の法案「まさかの反対理由」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    米国の多くの州では、特定の品目を対象に売上税を免除する「セールズタックス・ホリデー」という期間を設けている。普通は年に1度実施され、テネシー州でも昨年の夏、衣類(100ドル以下)やコンピューター機器(1500ドル以下)、学用品・美術用具(100ドル以下)などが週末の3日間免税になった。 だが、その対象品目に生理用品を含めるようにする提案は、州議会で抵抗に遭っている。反対派が懸念しているのは、まさかと思うかもしれないけれど、その購入数に制限がないという点だ。 生理用品をセールズタックス・ホリデーの適用対象とする法案は1月、テネシー州下院にロンドン・ラマーが提出し、上院でもサラ・カイルが同様の法案を提出した。2人とも民主党の女性議員である。 法案の財政的影響に関する文書によると、テネシー州の女性による生理用品の年間購入額は1人当たり120ドル(約1万3000円)となっている。州の売上税率は7%

    生理用品を免税措置の対象に。テネシー州の法案「まさかの反対理由」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/02/25
    “その対象品目に生理用品を含めるようにする提案は、州議会で抵抗に遭っている。反対派が懸念しているのは、その購入数に制限がないという点だ” 他の商品は良くてなぜ生理用品はダメなのか…。
  • 生理の真実伝える韓国のナプキンCMに絶賛の声。「“その日“は爽快でも、輝きもしない。実は…。」

    生理をタブー視する世界的な文化のなかで大きな注目を浴びたのだが、韓国でもついに女性の生理に率直な広告が登場した。 生理用ナプキンブランド「natracare(ナトラケア)」は、生理を真正面に扱うCMを2018年11月から相次いで公開している。「”その日”は爽快でも、輝きもしない。実は何もしたくない日が生理の日」としている。このCMに対して韓国では「広告を見て感動した」などの賞賛の声が集まっている。

    生理の真実伝える韓国のナプキンCMに絶賛の声。「“その日“は爽快でも、輝きもしない。実は…。」
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/01/18
    “「痛くてイライラする」「不安だ」「絶対に爽快じゃない」「何もしたくない」「それが生理だ」” さすが韓国。生理ちゃんとかやってる日本はこんなCM出せるまであと何年かかるのかね。
  • 「生理バッジへの批判は覚悟していた」 それでも大丸梅田店が店員の生理をオープンにした理由(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    大阪の百貨店で始めた新しい取り組みが話題になっている。大丸梅田店の一部の売場で生理中の女性スタッフが「生理バッジ」を胸に着けて接客を行っているのだ。バッジをつけるか否かはスタッフ個人の判断に任されている。 これに対して、「店員が生理だということは客には関係ない」、「従業員に生理の状態をオープンにさせるような企業はおかしい」などと批判の声も絶えない。なぜ百貨店がこのような取り組みを始めたのか、担当者に直接話を聞いた。 百貨店の新しい挑戦 生理バッジの取り組みを開始したのは大丸梅田店に11月22日に新しくオープンした「michi kake(ミチカケ)」という売り場。「月のみちかけのように、あなたのリズムに寄り添う」というコンセプトで、アパレルや美容アイテム、コスメ、漢方茶といった女性の身体と心の変化に寄り添った様々な商品が並ぶ。 生理バッジは生理をテーマにした漫画「生理ちゃん」のキャラクターが

    「生理バッジへの批判は覚悟していた」 それでも大丸梅田店が店員の生理をオープンにした理由(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2019/11/26
    “性や生理といったテーマはこれまでタブー視されオープンにはされてこなかったが、昨今もっとオープンに語られてよいものに変わってきた” 普通にセクハラ。有り得ない。
  • 1