タグ

添加物に関するshigatu_bakaのブックマーク (3)

  • 添加物を危険視?農水省のツイートや広報誌記事、指摘受け修正・削除(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    農林水産省の公式ツイッターアカウントが国産のトマトケチャップ商品を紹介する際に「香辛料を控え添加物を使用しない、子供でも安心してべられるケチャップ」と投稿した。品添加物を使っていないことを消費者に訴求する表現に対して「品添加物自体が危険であるととらえかねない」と指摘があがり、同省は12日、ツイートを削除した。 【写真】品添加物入り加工品をべ続けるとがんになる? 専門家の見解は… ツイートは10日付で、「今日の朝ごはんはオムレツ オムレツの味を活(い)かすも殺すもケチャップ次第!」として商品を写真入りで紹介。「香辛料を控え添加物を使用しない、子供でも安心してべられるケチャップを作りたい!という想(おも)いで作られたそうです」としていた。 これに対し、「添加物が有害であるかのようなツイートは不適切では」「農林水産省が添加物は子供に安心してべさせられないと言っているようだ」といっ

    添加物を危険視?農水省のツイートや広報誌記事、指摘受け修正・削除(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2022/08/12
    “「食品添加物自体が危険であるととらえかねない」と指摘があがり、同省は12日、ツイートを削除した。”ものすごい皮肉。農水省自身が認可してる添加物の多くが実のところは危険なものだとバラしちゃったね^^;
  • 「無添加」表示の規制強化 消費者庁、違反時には罰則 企業戸惑い、一部の消費者団体は反発:東京新聞 TOKYO Web

     消費者庁は30日、品添加物の不使用表示に関するガイドラインを策定し、商品包装に「無添加」や「不使用」と記載するルールを厳格化した。「何が不使用か不明確」などの理由で規制が強化され、違反時の罰則もあり、無添加などの表示は大幅に減る見通し。品会社は「商品のセールスポイントが失われる」と困惑し、一部の消費者団体からも「商品を選ぶ際の大切な判断基準が失われる」と見直しを求める声が上がっている。(市川千晴、我那覇圭) 品表示法は、パンやソーセージなど加工品に保存料や着色料、香料といった添加物を使った場合、商品包装に明記するよう義務付けている。これまでは、加工時に添加物を使わなかった場合に「無添加」や「○○不使用」と書くかどうかのガイドラインはなく、虚偽でない限り、品会社の判断に委ねられていた。 だが、消費者庁は「無添加は健康で安全」というイメージが独り歩きすると、添加物が入った品の安

    「無添加」表示の規制強化 消費者庁、違反時には罰則 企業戸惑い、一部の消費者団体は反発:東京新聞 TOKYO Web
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2022/04/10
    “原材料に添加物が使われていても、加工時に添加物を使わず「無添加」とした場合など「添加物を一切使用していない」と誤認する懸念もあるとして、規制に乗り出した。”これペットフードにも適応させません?
  • https://www.esquire.com/jp/culture/column/a38008533/dol-super-easy-way-to-identify-food-additives/

    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/10/25
    “特にテレビでは、添加物を扱うことはタブーになっているので、私の知る限りこのルールを取り上げた番組はありません。”添加物なんて気にしない人が大半だからそれで成立するんだろうね。
  • 1