タグ

ブックマーク / ure.pia.co.jp (2)

  • 子どもにどう教える?「性被害の実態」と親のNG行動【『おとめ六法』著者インタビュー】 - ハピママ*

    子どもが性犯罪に遭う可能性は、決してゼロではありません。いざ被害者になったときにどうしたらいいか、わからない親も多いのではないでしょうか。幅広い年齢層の女性に読まれている話題の書籍『おとめ六法』は、子どもを性被害から守るのにも役立つ内容になっています。著者である弁護士の上谷さくらさんにインタビューして、性被害の実態、親のとるべき態度などをお聞きしました。 ベビーシッターによる子どもへの性犯罪のニュースが世間を震撼させて、数ヶ月が経とうとしています。 子どもを持つということは、時にこうした危険から子どもを守らなくてはならないということでもあり、ますます子育てが大変な時代だと感じさせます。 女の子だけでなく男の子であっても、性被害等の犯罪の対象になる可能性があります。子どもを被害者にさせないため、また万一被害者になった時に泣き寝入りしないために、親はどんなことを事前に知っておく必要があるのでし

    子どもにどう教える?「性被害の実態」と親のNG行動【『おとめ六法』著者インタビュー】 - ハピママ*
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/11/09
    “悪いのは加害者であることには違いありません。ですが、いざというときに子どもを守るため、まず親が備えることは非常に大事”親が守ってくれないこともある。女児は被害に遭い易いことを教育現場で教えるべき。
  • もう「女って怖い」は卒業しませんか? - オモトピア

    世の中のもうそろそろ止めた方がいいことをコッテリ止めさせる「もういいかげんやめませんか?」のコーナー。もう「女って怖い」は卒業しませんか? 怖いなと思わされるシーンに遭遇した 女は怖い、という話になると多く出てくるのが、 「友達とニコニコ話していたのに、相手がいなくなった途端、その人の悪口を言い出した」 「裏表があって腹黒い」 「女のイジメは無視など、精神的的に叩く陰湿なもの」 のような体験談です。 しかし落ち着いて考えてみましょう。 「女が怖い」エピソードに出てくる行動は全部、男性もやります。 ではなぜ男性も同じことをするのに、女性ばかり怖がられるのでしょうか? 図を用意いたしました。男性も同じようなことをするのに、なぜ女性だと「怖いね~」などとほざかれるのか。 それはひとえに「女の子はそういうことしない!」という勝手な幻想を抱いているからです。そのイメージと実際の行動にギャップが生じる

    もう「女って怖い」は卒業しませんか? - オモトピア
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/09/19
    “こういう人は「女の世界」を陰湿で恐ろしい物にすることで、自身の生きる「男の世界」をそれとは逆の陽気でポジティブだと思い込み、気持ちよくなるために「女って怖ぇ~」を使っています” まあね。
  • 1