タグ

債券に関するshiina-saba13のブックマーク (5)

  • WealthNaviの10ヵ月目までの運用実績は累積で22.97%のプラス!長期積立分散投資なので、月1回だけパフォーマンスを確認します! - シングルプレーヤーへの道は遠い?

    みなさん、こんにちは。 ロボアドバイザー全自動で資産運用を行うWealthNaviで、昨年の6月26日から運用を始めましたので、10か月目までのパフォーマンスを紹介させていただきます。 長期積立分散投資なのでほったらかしでいいのですが、さすがに月1回はパフォーマンスを確認したいですからね。 WealthNaviの株価も上がってますね。 4月26日時点で4,200円。 WealthNaviの株価は1月の運用報告の時は2,800円ぐらいでしたが、2月の運用報告の時は3,045円、3月の運用報告の時は3,050円でした。 安くなったタイミングで、WealthNaviの株を買おうかと思っているのですが、株価を見るのも、月1回になってしまっているので、まるで買えません。 2021年4月までの運用状況は? 2021年4月までの運用資産毎のパフォーマンスは? 長期積立分散投資の効果は大きい! 2021年

    WealthNaviの10ヵ月目までの運用実績は累積で22.97%のプラス!長期積立分散投資なので、月1回だけパフォーマンスを確認します! - シングルプレーヤーへの道は遠い?
  •  【GPIF】公的年金の積立金運用は損失が発生している?|破たんのリスクがある? - 現役投資家FPが語る

    公的年金の積立金運用は損失が大きく、赤字が続いているというイメージを持っている方も多いでしょう。 私も年金積立金の運用は損失続きで、年金給付にも影響するのではないかと勘違いしていた時期がありました。 年金積立金の運用が上手くいっていないため、年金制度には破たんリスクがあると勘違いしている方もいるかもしれません。 実は、公的年金の積立金の運用成績は好調。 積立金の運用損による年金制度の破たんリスクはありません。 今回は、公的年金の積立金運用の状況や年金支給への影響について解説します。 公的年金制度については、思い込みや勘違いも多いので、今回の記事で積立金運用に関して、正しい認識を持って頂ければと思います。 GPIFによる公的年金の積立金運用は損失が発生している? GPIFの運用実績は? GPIFのポートフォリオは? 年金積立金の運用による年金給付への影響は? マスコミ報道によるイメージに注意

     【GPIF】公的年金の積立金運用は損失が発生している?|破たんのリスクがある? - 現役投資家FPが語る
  • バックテストに基づくシミュレーションをどこまで信じるか - たぱぞうの米国株投資

    バックテストに基づくシミュレーションは投資の前提とはなる バックテストとは、過去のデータでシミュレーションをして、将来的なリターンの予測をすることです。 コロナ以前は比較的債券が好調だったために、債券部分の比重にレバレッジをかけた商品が相次いでリリースされました。その後の暴落で目立たなくなりましたが、来今はいい時期でしょう。 また、昨今で言うと米国株が大変好調なため、米国株特にハイテクに比重を置いた商品に人気があります。 これも広い意味ではバックテストに基づいた予見ということになります。 シーゲル先生の言われるところの投資方法、シーゲル流投資術などもある意味ではバックテストに基づく予見です。あらゆる金融商品の将来価値は、過去のリターンをもとに予測されることが多いです。 そういう意味では、どのような商品も不確実性というのもがあるのが投資です。逆に、不確実性が全くない金融商品、資産というのは

    バックテストに基づくシミュレーションをどこまで信じるか - たぱぞうの米国株投資
  • ポートフォリオ内の債券が果たす2つの重要な役割(パート2) - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 先日の記事に引き続き、ポートフォリオ内の債券が果たす2つの重要な役割について検討します。 www.churio807.com 私が考えるポートフォリオ内の債券が果たす2つの役割とは、 1) 株式の暴落局面でのクッション役 2) 機械的なリバランスにより割安な株式を購入する仕組み作り です。 日は2)について考察します。 ポートフォリオ内の債券が果たす2つの重要な役割(パート2) リバランスによって割高な時期に株式を購入するのを防ぐ ポートフォリオに債券を組み込むことで、リバランスによって株式が割高な時期を避け、割安な時期に株式を仕込む仕組み作りが可能です。 話をシンプルにするために、 ・VT(株式):80% ・BND(債券):20% というポートフォリオで考えてみます。 スタート時点で1,000万円のポートフォリオを仮定すると、VTが800万円、BNDが200万円で

    ポートフォリオ内の債券が果たす2つの重要な役割(パート2) - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • 【金持ち父さん 貧乏父さん】余剰資金で負債でなく資産を買うことの重要性 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 日はロバート・キヨサキさんの『金持ち父さん 貧乏父さん』の書評です。 資産形成のど定番であり、仮に読んだことがなくても名前は聞いたことがあるという方が多いのではないでしょうか。 私も今までに何度も読んだですので、もはや新たに学びを得ることも少ないのですが、「余剰資金で負債ではなく資産を買う」ことについての重要性について再認識致しました。 また、資産が生み出したお金で贅沢をする領域に到達できれば、真の経済的自由を得たと言えるのでしょう。 【金持ち父さん 貧乏父さん】余剰資金で負債でなく資産を買うことの重要性 ロバート・キヨサキ氏の『金持ち父さん 貧乏父さん』は資産形成の界隈では大変有名な1冊ですので、一度は読んだことがあるという方も多いでしょう。 米国での話が中心ですので、日の国内事情に当てはまらない点も多々ありますが、それでもなお書で主張されているエッセンス

    【金持ち父さん 貧乏父さん】余剰資金で負債でなく資産を買うことの重要性 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • 1