タグ

車に関するshiina-saba13のブックマーク (10)

  • スポーツカーとMT - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 皆さんは車の免許持ってますか? 今後MT車は完全に消えてしまう? トヨタ新型「GR86」&スバル新型「BRZ」 以下が簡単なスペックです。 まとめ 皆さんは車の免許持ってますか? 私は車に興味がなくて免許はなくてもいいかなと思っていましたが、周りに後々絶対に便利だと言われ、AT限定で免許取得しました。 AT限定ではありますが、取得して良かったと思います。 夫と息子は車が好きで免許を取得するなら絶対マニュアルと言っています。 若い間にマニュアルの楽しさを存分に味わっておきたいと車の運転そのものを楽しんでいます。 今後MT車は完全に消えてしまう? ホンダが2040年に、ガソリン自動車を廃止するとしており、それに伴いマニュアル車もなくなってしまうのではないかと言われています。 息子は現在マニュアル車を運転していますが、息子の友人達はAT限

    スポーツカーとMT - ガネしゃん
  • https://www.oyayubisan.com/entry/2021/04/10/%E5%89%8D%E7%B7%A8_%E9%AB%98%E7%B4%9A%E8%BB%8A%E3%81%A7%E5%B2%A9%E6%89%8B%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB

    https://www.oyayubisan.com/entry/2021/04/10/%E5%89%8D%E7%B7%A8_%E9%AB%98%E7%B4%9A%E8%BB%8A%E3%81%A7%E5%B2%A9%E6%89%8B%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB
  • 「移動スーパー」が見直されている - 団塊おんじ 人生100年時代を行く!

    私の実家のある町は温泉地です。 温泉地の一角に昔は湯治客専門だった旅館がいくつかあります。 近隣の農家の人達が農閑期になると、一年間働いた身体を癒すために毎年やってきて、二週間以上も当時旅館に滞在して、湯に浸かっては部屋での休憩を繰り返して、日がな一日を過ごします。 事はといえば、共用の台所があって、そこで自分達で事を作って部屋に運んでします。 材はといえば、農家の人達ですから米・味噌・野菜などは自前のものを持ち込むのが一般的です。 そこへ週に1~2回、移動販売の車がやってきます。 肉、魚、豆腐などなど、湯治客がほしいと思うものは大体何でも揃います。 移動販売車がきた日には、たくさん買い込んで、仲良くなった湯治客どうし集まって鍋料理などを囲んで宴会がはじまることもしばしばです。 私も一度はこんな湯治生活を経験してみたいと願っているのですが、まだ実現していません。 Jill Well

    「移動スーパー」が見直されている - 団塊おんじ 人生100年時代を行く!
  • カリーナED。 - はじめの1歩

    先日のこと、買い物に出かけたとき、目の前をカリーナEDという車が通り過ぎて行きました。 『まだ、走っているんだ』 『大事に乗ってるみたいで、綺麗を保っているね』 ‥と、目の前を通り過ぎて行った車を見送りました。 カリーナEDという車は、夫が独身の時に最初に手に入れた車で、結婚後も数年乗っていました。 という訳で、もう30年ぐらい昔の車なので、目が釘付けになり、思わずガン見してしまいました。 その後、何故か思い出し笑い‥ 思い出したのは息子達が小学校の高学年か中学生ごろのこと。 アルバムの整理をしていた時、息子達が側にいて、なんとなく一緒に見ていました。 カリーナEDは、次男が生まれる前に、他の車に買い替えていたし、長男はふにゃふにゃの赤ちゃんだったので、全く覚えていないだろうなぁ‥なんて思っていたのですが。 息子2人はカリーナEDの写真に釘付けに。 『EDだって』 『EDって車に書いてある

    カリーナED。 - はじめの1歩
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/02/12
    興味深いです(^^)。
  • 【要注意!】残クレ(残価設定ローン)はデメリットしかない!? - 現役投資家FPが語る

    新車を購入する際に残クレ(残価設定ローン)をすすめられる方も多いと思います。 残クレは一般的なローンよりも月々の支払額が少なくなるお得な制度と思ってしまいそうですが、実は購入者側にデメリットが発生する可能性があるローン。 残クレの仕組みを理解して利用しないと、最終的に損をしてしまうかもしれません。 そこで、今回は残クレの仕組みと、押さえておくべき3つのデメリットについて解説します。 残クレ(残価設定ローン)とは?仕組みを解説 残クレ(残価設定ローン)終了時の3つの選択肢 残クレ(残価設定ローン)の3つのデメリット ローン返済が終わっても車の所有権はなし 一般的なローンよりも総支払額が多くなる 事故などにより車の返却時に追加料金が発生する可能性あり 販売者側が残クレ(残価設定ローン)をすすめる狙いとは? 残クレの仕組みを理解して利用すべき まとめ 残クレ(残価設定ローン)とは?仕組みを解説

    【要注意!】残クレ(残価設定ローン)はデメリットしかない!? - 現役投資家FPが語る
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/01/10
    凄く参考になりました。多くの人が知るべきだと思います。
  • 年末大掃除 30日は車の大掃除!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

    みなさんこんにちは。カナエルの英語部屋です。 今週はゆるゆるの内容です。スミマセン!! 今年も残り4日ではありますが、授業が少なくなるこの時期を利用して年内に大掃除をしたいと思っています。やっぱりスッキリした状態で新年を迎えたいですよね。今日は「車」の大掃除をしたいと思います。車のトランクがもうとんでもないことになっています… 今日で3日目の大掃除大会ですが、なんかどれもやり方が固定してきました… ①とりあえず全部出す ②中を掃除する ③いるものといらないものを分ける 大したものは入っていないのですが、いつか使うであろうと思って買った折りたたみ椅子であるとか、いつか使うであろうと思って買ったバトミントンセットであるとか結局使わないままになっています…「いつか使うかも」のものって結局使わない場合おおいですよね…

    年末大掃除 30日は車の大掃除!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/12/30
    興味深い記事でした。
  • ATOTOカーナビのバックカメラの設定は風のない日に、凧上げは風のある日に - ふぇにっくす ほびーらいふ

    日は風もなく穏やかな日。 ずっと放置していたATOTOカーナビのバックカメラの設定を行った。 その前に、買ったままだと日本語入力が出来ないため、(予測変換でローマ字が日語にはなる)PlayストアからGoogle日本語入力をインストールした。 さて、バックカメラの設定だ。 未設定だと、魚眼レンズのように映り、かつサラウンドビューが機能していない。(画面左) 初期設定をするため、バックカメラに付属していた鬼滅の刃に出てきそうな柄の布を駐車場に広げる。 バンパーの端から15センチ、センターをきっちり出さなくてはイケナイ。 横幅が長いため、結構なスペースが必要になるので注意だ。 設定を先送りにしていたのは、この布が風のある日だと飛んでしまうためだ。 念のために昨日購入したマスキングテープで固定した。 この作業が一番時間がかかる。 布の設置が済んだらコクピットに座り、シフトをバックに入れる。 画

    ATOTOカーナビのバックカメラの設定は風のない日に、凧上げは風のある日に - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • 2030年代半ばにガソリン車終了 老後の足はどうなるんだろう - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

    2030年前半、ガソリン車販売禁止 toyokeizai.net 「2030年半ばにガソリン車販売禁止」というのは、新車販売禁止を意味しているのでガソリン車の中古車販売はしばらく続くと思います。 「2050年カーボンニュートラル」のために逆算して15年くらい前には新車販売を終了し、それ以前に販売された車は2050年までに廃車になっていく工程ですかね。 ガソリンでしか動かない車は2030年代に新車販売がなくなりますが、ハイブリッド車はしばらく新車販売が続くのでガソリンスタンドが消えることもないと思います。 ガソリンスタンドの数は減っていくでしょうから、田舎では「ガソリンスタンド難民」が増えるでしょう。 難しいのが日特有の規格である軽自動車の扱いです。元々燃費がいいのでHV化するメリットが少なく、部品が増えて構造が複雑になるデメリットも大きい。 いっそEV化する方がいいと思いますが、業務用で

    2030年代半ばにガソリン車終了 老後の足はどうなるんだろう - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
  • 今年最後のカーイベント。 - 100の「いいね!」より1の「コメント」を大切にしたい・・・【世高屋ベース】の広報Man日記。

    行って来ました! LECT屋上で開催の今年最後のモーニングクルーズへ撮影取材。 先日の湯崎県知事のコロナ自粛宣言を気にしながら・・・ 主催者も屋外イベントなのでマスクして3密を避ければ大丈夫だろうとの事。 県知事の宣言効果なのか? 予想通り参加車両が少なかったのは仕方ない😅 日の参加した車の様子は主催者のFacebookページにて投稿したので見て下さいねぇ⇩ https://www.facebook.com/hiroshima.carlife.cafe/posts/902286543911321 余談だけどイベント中に「声掛け」いただき家族の記念撮影をさせていただきました。 (※マスクしての撮影、マスク無はメッセンジャーにてお渡し予定) お声掛けありがとうございました。

    今年最後のカーイベント。 - 100の「いいね!」より1の「コメント」を大切にしたい・・・【世高屋ベース】の広報Man日記。
  • キャンピングカーの引き出しが壊れたよ - 俺と嫁とキャンピングカー

    旅行中、キャンピングカーの引き出しが壊れたんですよね。 兵庫県の山道を走ってた時 いきなり引き出しが『ガシャーン!』と出てきました。 左にカーブした時の遠心力で出てきたようです。 普段はパチンと止まっているのですが、止めが緩くなっているのかな? そして右にカーブすると今度は『バチーン!』と閉まります。 山道で車を停車できる所も無いので仕方なく 『ガシャーン!』『バチーン!』を繰り返していたのですが、その間 ・凄い音だけど引き出し大丈夫? ・俺、自分で直せるの? ・とりあえず何所かでガムテープ買って固定しとこ ・ドリフでタンスの引き出しが出まくるコントってなかったっけ? などと考えながら麓のコンビニまで下り ガムテープを購入し、引き出しを固定して旅行から帰りました。 自分で直せるか? この車を買った販売店が家からかなり遠いので 自分で直してみようと思ったのですが 日曜大工すらしたことのない俺

    キャンピングカーの引き出しが壊れたよ - 俺と嫁とキャンピングカー
  • 1