タグ

ブックマーク / arika.org (6)

  • Origamiを使ってPDF中の画像を調整する

    ScanSnapで検索可能なPDFにしたとする。このとき、せっかくだから検索可能なまま画像の調整をしたくなる。だが、その種のことができるツールというのをどうもうまく探せない。いかにも何かありそうなものなのだけど。 それなら作ればよい。PDFを扱うライブラリはたくさんある。最終的にできるかどうかはともかくとして、ちょっと試すくらいならやりようがあるだろう。 そう思ってあれこれやっていたのが2010年12月くらいのこと。その当時の環境ではこれが意外にめんどうで途中までやりかけたものの放ってしまっていた。その時使っていたライブラリのバージョンが上がってリリース版が出たというのを先日知って、もう一度やってみることにした。すると意外にもこれが結構簡単にできてしまった。 当時でもPDFを扱うライブラリは簡単にいくつも見付かった。代表的なのはPDF::WriterやPrawn。その他のいくつかのライブラ

  • ScanSnapした画像のレベル調整

    昨日の記事はブックマークのつもり書き始めた。しかし脱線していって自分でやってみたことのほうが多くなってしまったので記事を分けることにした。 きっかけは以下のページ。 Desire for wealth : ScanSnap の自炊 pdf を自動で美白化(レベル補正)する convert -density 150x150 -type GrayScale \ -linear-stretch 10%x35% \ -geometry 512x -compress jpeg -quality 80 a.pdf b.pdf このページや他のページで解説されているのはconvertの-linear-stretchの使い方である。だが、似たようなオプションに-levelというのがあって、これらの関係がよくわからない。そこでいろいろと試してみた。 結果を言うと-levelもこの目的では同じように利用できる

  • ScanSnap後の画像処理

    スキャンした画像を読み易くするための後処理が世の中でどのように行われているか調べてみた。自分用のブックマークでもある。 jarp,より 150 dpiでスキャンするより300 dpiでスキャンして16階調にしたほうがサイズが小さい - jarp, convert in.png -deskew 40% -level 30%,100% -sharpen 5 \ -density 150x150 -colorspace gray -resize 514x751! -depth 4 out.png -deskewにより傾き補正をかける。その際にぼけるため-sharpen 5でぼけ補正もしておく。 スキャンは横向きで - jarp, r=90 for i in .png;do convert $i -rotate $[r=-1] r90-$i; done 縦長の紙面を横向きでScanSnapにかける

  • convertを使った赤チャンネル・グレースケール化

    黄ばんだをスキャンする場合、後で画像処理によって白くしやすくるするためには赤チャンネルだけをひろってグレースケール化するとよいそうだ(自炊技術Wiki 加工-第3の一(二)や自炊プロセス v1.2.07[R2])。 他の処理と合わせてGIMPでやるかなと考えていたのだけど、ImageMagickでもできるんじゃないかということに気付いた。やってみたら簡単だった。 convert -channel Red -separate original-image.jpg grayscale-image.jpg これだけ。-channelオプションの引数にどんなものが指定できるかはここに説明がある。もともとの紙の色合いによっては赤チャンネル以外からグレースケール化したほうがよいこともあるとのことなので、それに応じてGreenやBlueを与えるとよいのだろう。 かなり黄ばんだ画像については赤チャンネル

  • convertを使った赤チャンネル・グレースケール化 : \ay diary

  • 最近のsudoと環境変数 : \ay diary

    sudoの環境変数の扱い方が最近になって変わっていることに気付いた。最近といっても一〜二年はたっているかもしれない。 sudoを介してコマンド実行するとき、あらかじめ決められた環境変数以外は消し去されてしまう。このためたとえば次のようなコマンド実行は意図通りには動かない。 $ GEM_HOME=/tmp/GEM sudo gem install rails 従来、このようなときにはenvを使って回避というのが一つのやり方だったように思う。もちろんsudoersでenvの実行が許可されていなければならない。 $ sudo env GEM_HOME=/tmp/GEM gem install rails sudo 1.6.9以降になると以下のような記述が可能となり、わざわざenvを使う必要がなくなった(バージョンは多少違うかもしれないが、少なくともDebian/etchの1.6.8p1

    sho
    sho 2009/04/24
    http_proxyが渡らないのはこれが原因か? 来週試そう。
  • 1