タグ

ブックマーク / kayakaya.net (3)

  • kayakaya日記(2011-11-19)

    # JAXA沖縄宇宙通信所 沖縄に行ってきました。学会参加という半ば業務的な旅でしたが、ちゃっかり沖縄観光もしてきましたよ。JAXA沖縄宇宙通信所への訪問。パラボララバーズの皆さま垂涎の南の聖地でございますよ。那覇市内の宿を6時に経って、9時半には宜野湾の学会会場にいるプラン。それゆえ宇宙通信所の滞在時間はわずか。しかも、天候は曇り時々雨。白さが命のパラボラ見物にはついてないお天気。こればかりは致し方ないですねぇ(涙目)。 JAXA沖縄通信所は人工衛星の追跡と管制するための施設群。デカいパラボラたちは電波望遠鏡ではありません。アンテナはだたの通信用です。地球周回軌道の人工衛星を追いかけるので、足回りが早いアンテナが多いという印象(勝手なイメージ)。 詳しくは、 JAXA沖縄宇宙通信所 JAXA沖縄宇宙通信所 総合追跡ネットワーク技術部 JAXA沖縄宇宙通信所(30m, 18, 10m)@パ

  • kayakaya日記(2011-04-20)

    # 祝・tDiary10周年 もうすぐ日付が変わってしまいますが、4月20日はtDiaryの10回目の誕生日だそうです。たださんの日記にはtDiary10周年を祝うケーキの写真が掲載されていて、とても美味しそうです。tDiaryたん誕生日おめでとーう。 僕がtDiaryを使い始めたのは2005年なので、tDiary界隈の皆さまに比べればユーザ歴はまだまだ浅いほう。tDiaryを知ったのは2002年頃だったでしょうか。はてなアンテナ経由でWeb日記というジャンルを目にすることになり、Web日記エンジンの雄がtDiaryだと知りました。今もWikiばな関係者にtDiaryを使っている人が多いこともあり、僕の中では1日で訪問するブログ/Web日記の回数としては、WPよりも未だにtDiaryを使ったブログ/Web日記の方が多いですね。正確に言うならば訪問回数ではなくRSSリーダーへの登録数なのです

    sho
    sho 2011/04/21
  • kayakaya日記(2009-01-12)

    # 花粉症に備えよ、ジルテックと後発品(ジェネリック) ここ10年の新春恒例のイベントといえば、花粉症対策薬の服用だ(書いていて悲しいぞ)。ジルテックという抗アレルギー剤を1月から服用することにしている。用法は就寝前1錠。 最初に診てもらった医師曰く、この手の抗アレルギー剤は1月から飲んでいると花粉症最盛期の3月、4月を乗り切れると。確かにその言葉通り9年間服用してきた経験から言えば、まったく花粉症の症状を無にはできないが、症状はかなり穏かになって楽になる。飛散が悲惨なときは追加で別の薬を処方してもらっているが、マスクなどの装備で生活できている。医療技術の進歩はありがたいね。ってスギの植林は高度経済成長の産物やないか……。スギの前は戦争中で森林が荒れたんやないか……。 閑話休題、このジルテックの価格(薬価)が高く、けっこう痛い出費になっている。先日、薬局でジルテックの後発品は出ましたか、と

  • 1