タグ

ブックマーク / easy.mri.co.jp (1)

  • UXマーケティングの可能性

    人間中心設計(HCD)は「ユーザビリティの高い機械/システムを作る」ために「使う人間の立場や視点に立って設計を行うこと」である(@IT「情報マネジメント用語辞典」より)。 HCDの対象は機器やシステムから、最近はサービスも含まれてきている。 ユーザエクスペリエンスとサービスの関係 サービスとHCDの関わりを論じる上で欠かせないのがユーザエクスペリエンス(UX)である。UXの定義は人によってばらつきがあったが、昨年、有識者が集まり、「UXとは何か」を示したUX白書(日語版)が公開された。 UX白書によると、UXは「システムの利用・出会いを通じて人々が持つ経験」であり、経験自体の研究、経験を良くするためのデザイン、経験の評価などが行われている。経験には以下の4種類があり、それぞれが予期的UXへフィードバックされる。 予期的UX:システムの利用によりどのような体験ができそうか想像する 一時的U

    sho
    sho 2012/02/13
  • 1