タグ

ブックマーク / prtimes.jp (8)

  • ITエンジニアの理想の開発環境に関するツール・サービス調査 90.1%のITエンジニアがWindowsと回答

    転職サービス「doda」などを提供するパーソルキャリア株式会社が運営するITテクノロジー人材のための社会人コミュニティ「TECH Street」< https://www.tech-street.jp/ >は、日全国のITエンジニア403名を対象に「理想の開発環境に関するツール・サービス調査」を行いましたので、結果をお知らせいたします。 ▼調査結果詳細 https://www.tech-street.jp/entry/research-devenvironment ■ITエンジニアが使いたいのはどちら?MacWindows 「Q.ビジネスやプロジェクトにおいて、自分に決定権がある場合、どちらのPCを使いたいですか?」(n=403)と質問したところ、「Windows」と回答した方が90.1%、「Mac」と回答した方は9.9%という結果となりました。 また、「Q.PCを選ぶ上で最も重要視

    ITエンジニアの理想の開発環境に関するツール・サービス調査 90.1%のITエンジニアがWindowsと回答
    sho
    sho 2021/05/26
    「使いたいプロジェクト管理ツール」でExcelがトップに来てる時点でお察しである。回答者はパーソルが雑に集めてきただけってのがたやすく想像できる。
  • ロゼッタが全社員に英語禁止令

    株式会社Matrix(社:東京都新宿区 代表取締役:五石 順一)はVR(仮想空間、パソコン、スマホ上のリモートで外国語が話せなくても自由に会話できる「言語フリー・スペース」の実験に成功した。それを受けて同社が属するロゼッタグループでは、3月1日付で全社全社員に対して英語を話すことを全面禁止する「英語禁止令」が発令された。 勤務中に日人社員が英語を話すこと、外国人社員が日語を話すことを一斉に禁止し、会話するときにはWEBスマホVR上の「言語フリー・スペース」で行う。以下は「英語禁止令」の実際の文面(原文ママ)。 英語禁止令(外国語禁止令) 感無量です。 創業から17年、ついにこの日がやって来ました。 今ここに高らかに宣言します。 我々はついに言語的ハンディの呪縛から解放されました。 「言語フリー」の世界が実現しました。 長年に渡って人類を分断し続けた言語の壁は、今ここに崩壊したのです。

    ロゼッタが全社員に英語禁止令
    sho
    sho 2021/03/02
    おれはこの時代が来ると予測して英語の勉強をやめたんだ!とうとう夢が叶う!
  • 【2023版】五反田バレーマップを公開しました。

    品川区では、五反田・大崎地区にAI、IoT等新たな情報通信技術に係る情報通信事業者やベンチャー企業等の集積が見られることから、当該集積状況や五反田バレーの取り組み状況、および企業が抱える諸課題について把握するため情報通信業等実態調査を実施してまいりました。 今回、調査にご協力頂いた企業様等の集積状況を「五反田バレーマップ」としてまとめましたのでご案内いたします。 【五反田バレーマップのダウンロード】 https://shinagawa-ism.com/wp-content/uploads/2023/03/gotanda.pdf ※弊社(株式会社キャンパスクリエイト)は品川区役所様から品川情報クラスター交流会の企画運営業務委託を受け、品川区の産業振興に取り組んでおります。 【お問合せ先】 株式会社キャンパスクリエイト 経営戦略企画部 ゼネラルマネジャー 須藤 慎 TEL:042-490-57

    【2023版】五反田バレーマップを公開しました。
    sho
    sho 2021/01/14
    「五反田バレー」という名称をはじめて知ったよ
  • コロナ感染者のペットを無償でお預かりする「#StayAnicom」プロジェクトを始動!

    コロナ感染者のペットを無償でお預かりする「#StayAnicom」プロジェクトを始動!ニーズに応じて段階的に拡張予定。ペット飼育者の不安「私が感染したら、この子をどうしよう」を解消します ペット保険シェアNo.1のアニコム損保を子会社に持つアニコム ホールディングス株式会社(代表取締役 小森 伸昭、以下 アニコム)は、新型コロナウイルス感染症に対するペット飼育者の不安を少しでも解消できるよう「#StayAnicom」プロジェクトを開始します。 【2021年12月27日 追記】 今般の新型コロナウイルス感染症に対する各所の取組み状況等をふまえ、サービスは2021年12月29日受付分をもって終了とさせていただきました。何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 #StayAnicom プロジェクト 新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、ペット飼育者の間では「私が感染したら、この子はどうす

    コロナ感染者のペットを無償でお預かりする「#StayAnicom」プロジェクトを始動!
    sho
    sho 2020/04/10
    これはありがたい。家族全員収容されちゃったらどうにもならないもんなぁ。問題は猫もコロナに感染する可能性があるところ
  • 社会実験Exograph、一部の応募者のメールアドレスをBCCでなくCCに入れ誤送信

    社会実験Exograph、一部の応募者のメールアドレスをBCCでなくCCに入れ誤送信株式会社Plasma(東京都目黒区、代表取締役 遠野宏季)は、社会実験Exographの一部の応募者へのメールアドレスをBCCではなくCCに入れ誤送信してしまいました。 株式会社Plasma(東京都目黒区、代表取締役 遠野宏季)は、11月17日夜に社会実験Exographの一部の応募者のメールアドレスをBCCではなくCCに入れ誤送信してしまいました。応募者の方と関係者の方にご迷惑をお掛けし、大変申し訳ありませんでした。以後、再発防止に努めると共にプライバシーポリシーの見直しを行います。 株式会社Plasma(東京都目黒区、代表取締役 遠野宏季)は、11月1日からプライベート情報を全て収集・マネタイズするExographの第一回社会実験を行っています。 https://exograph.plasma.inc/

    社会実験Exograph、一部の応募者のメールアドレスをBCCでなくCCに入れ誤送信
    sho
    sho 2019/11/18
    実験そのものが危ういと言われてたのに、ハナからプライバシー守る気がなかったってのがもうヤバいw
  • 10月1日より新インセンティブプログラム「Kyashポイント」を提供開始

    ウォレットアプリ「Kyash」および決済プラットフォーム「Kyash Direct」を提供する 株式会社 Kyash社: 東京都港区、代表取締役: 鷹取 真一)は、10月1日より、新たなインセンティブプログラム「Kyashポイント」の提供を開始します。 Kyashポイントについて リアルカードをお持ちの方は決済金額の1%(一部除く)がKyashポイントとしてリアルタイムに付与され、1ポイントからKyash残高へチャージでき、お買い物や送金に使えるようになります。 <Kyashポイントの特徴> ・100円につき1ポイントが付与されます。 ・リアルタイムにポイントが貯まります。 ・1ポイント=1円としてKyash残高にチャージできます。 <対象取引と還元率> リアルカードを有効化済みの方 ・対象となる取引:オンライン決済または実店舗決済 ・対象外となる取引:QUICPayによる決済、その他

    10月1日より新インセンティブプログラム「Kyashポイント」を提供開始
    sho
    sho 2019/09/05
    こういう体力勝負みたいなサービスをスタートアップがやり続けるのは厳しいよなぁ。これでユーザが離れないといいんだけど。個人間送金はあいかわらず一番使いやすいので。
  • サイバー犯罪捜査・調査ナレッジフォーラム設立について

    一般社団法人 サイバー犯罪捜査・調査ナレッジフォーラム(英文名:Cybercrime Investigation Knowledge Forum 略称 CIKF)は、IoT時代に入りますます凶悪化、複雑化、高度化するサイバー犯罪から社会を守ることに寄与することを目的としてこのほど正式に発足し活動を開始しましたことをご報告いたします。 サイバー犯罪捜査・調査ナレッジフォーラム(以下CIKF)は、知的財産であるCIBOK(Cybercrime Investigation Body Of Knowledge)により、サイバー犯罪捜査・調査に関する組織能力向上を通じて、当該の組織能力を必要とする様々な関係機関・組織(法執行機関・民間のCSIRTなど)を直接的・間接的に支援することを目的とする、特定の利害に依ることのない中立的かつ非営利追求の組織です。 CIBOKとは、サイバー犯罪及びその調査・捜査

    サイバー犯罪捜査・調査ナレッジフォーラム設立について
  • 『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』×『神撃のバハムート』コラボレーションイベント開催決定のお知らせ

    アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』×『神撃のバハムート』コラボレーションイベント開催決定のお知らせ ゲームの企画・開発・運営事業を展開する株式会社Cygames(以下サイゲームス、社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡邊耕一)は、株式会社ディー・エヌ・エー(社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安功)が運営するソーシャルゲームプラットフォーム「Mobage(モバゲー)」(URL:http://mbga.jp)にて開発・運営するソーシャルゲーム『神撃のバハムート』において、株式会社バンダイナムコエンターテインメント(以下バンダイナムコエンターテインメント)が提供するソーシャルゲームアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』とのコラボレーションイベントが開催決定したことをお知らせいたします。 【イベント概要】 タイトル「月の使者と輝きの少

    『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』×『神撃のバハムート』コラボレーションイベント開催決定のお知らせ
    sho
    sho 2015/10/16
    いまだにバハやってるおれ大勝利なぱてぃーんですか!
  • 1