タグ

djiに関するshoのブックマーク (2)

  • DJIのロボマスターS1は、単なるトイではなく国力の発露。日本はもう敵わないのか? | flick!

    「なんだ、四輪戦車のラジコンか」と思ったら、そんな単純なものではなかった! 筆者が中学生の頃、プラモデルが好きで、ガンダムを操縦することを夢想した。模型屋でタミヤのリモコン(有線)戦車大会が開催されバトルした。エアガンで撃ち合いし(まだサバゲという言葉はなかった)、8ビットパソコンで潜水艦ゲームのプログラムを組んだ。そんな中学時代の夢が、すべて1台で簡単に叶ってしまう商品が登場した。 ドローンで知られるDJIの、ロボマスターS1(6万4800円(税込)・2019年6月12日発売)は、当に革新的な商品だ。 最初に商品発売のリリースを見た時に「なんだ、四輪戦車のラジコンか」と思った。たしかに、アプリからラジコンとして操縦できる。しかし、そんな単純なものではなかった。 ドローン、自動運転に繋がる『PID制御』をプログラムできる! 意義は、『センサーを積み、自動操縦可能で、高度にプログラマブルで

    DJIのロボマスターS1は、単なるトイではなく国力の発露。日本はもう敵わないのか? | flick!
  • 急に制御不能に… ドローン大手が基地周辺で飛行制限 ユーザーに戸惑い - 琉球新報デジタル

    ドローンの安全飛行のため、飛行地域情報の更新を促すDJI社のドローン操縦アプリ=31日 県内の米軍基地周辺を飛行制限エリアに設定していたドローン最大手「DJI」。同社のシステム更新に伴う措置だが、更新内容に気づかなかったユーザーには戸惑いが広がった。6月施行の改正ドローン規制法の規制対象に辺野古新基地建設現場が含まれるかどうかが焦点となる中、規制拡大を後押しするようなメーカーの動きに疑問の声も上がっている。 「急に操縦できなくなった。何が起きたのかと思った」。ドローンによる米軍関連施設の監視を続ける市民団体「沖縄ドローンプロジェクト」の土木技師、奥間政則さんは振り返る。 奥間さんは4月、飛行制限エリアの一つである伊江島飛行場近くの農道でドローンを操作していた際に異変に気づいた。操縦で使うタブレット上にエラーメッセージが表示され、機体の制御が効かなくなった。昨年10月、同じ地点から飛行させた

    急に制御不能に… ドローン大手が基地周辺で飛行制限 ユーザーに戸惑い - 琉球新報デジタル
    sho
    sho 2019/06/10
    ドローンメーカーはファームウェアで飛行禁止エリアを変更できるのかー、なるほどなぁ
  • 1