タグ

googleとprivacyに関するshoのブックマーク (3)

  • FLoCとはなにか - ぼちぼち日記

    1. はじめに GoogleChrome/89よりトライアルを開始しているFLoC (Federated Learning of Cohorts)技術に対して、現在多くの批判が集まっています。 批判の内容は様々な観点からのものが多いですが、以前より Privacy Sandbox に対して否定的な見解を示してきたEFFの批判「Google Is Testing Its Controversial New Ad Targeting Tech in Millions of Browsers. Here’s What We Know.」が一番まとまっているものだと思います。 これまで Privacy Sandbox 技術に関わってきた身としては、各種提案の中でFLoCは特にユーザへの注意が最も必要なものだと思っていました。しかし、これまでのド直球なGoogleの進め方によって、FLoCのトラ

    FLoCとはなにか - ぼちぼち日記
  • よりプライバシーに配慮したウェブの実現にむけて

    あらゆる言語で、あらゆる話題に関する情報を、何十億もの人々が簡単に入手できる現代のインターネットの姿を、その経済基盤である広告無しに想像することは難しいでしょう。一方で、利用者にとって意味のある関連性の高い広告を表示するため、デジタル広告業界が企業努力を続けたことで、主にサードパーティ Cookie を通じて収集された個別の利用者に関する情報が多数の企業によって活用される結果となりました。これがデジタル広告業界全体への不信にもつながり、実際、Pew Research Center の調査によれば 72% もの人々が、オンラインでの行動の多くが広告主、テクノロジー企業やその他の企業によって追跡されていると感じており、81% の人々は、データ収集によって引き起こされる潜在的リスクはそのメリットを上回ると感じています。このようなデジタル広告に対する個人のアイデンティティに関する情報の利用方法やプ

    よりプライバシーに配慮したウェブの実現にむけて
  • Googleの検索が(とうとう)すべてHTTPSになってしまった - ただのにっき(2013-09-24)

    Googleの検索が(とうとう)すべてHTTPSになってしまった アクセス解析屋さんの間で話題になっていたが、とうとうGoogleが検索結果ページをすべてHTTPSにしてしまった(参考: Post-PRISM, Google Confirms Quietly Moving To Make All Searches Secure, Except For Ad Clicks)。実際上のように、Chromeのシークレット・ウィンドウで検索しても確実にHTTPSなページに飛ばされるので確かなようだ。Google Analyticsのキーワードも23日以降、すとーんとゼロに。 この日記のリンク元表示も、Googleのトップページからのもの(つまり検索キーワードの含まれないもの)ばかりになってしまった。tDiaryのリンク元表示が持っていた「お楽しみ」がだいぶ減っちゃったね。もちろんYahoo!

  • 1