タグ

hamlに関するshoのブックマーク (3)

  • Hamlit v1.0.0をリリースしました - k0kubun's blog

    3月末に、Hamlit v0.1.0を作りSlimやErubisより高速なHaml実装「Hamlit」をリリースしましたという記事を書いた。 haml-specを通しているのでHamlと高い互換性と持っていてかつ速いという宣言をしたものの、実際にリリースしてみると随所からバグ報告が上がり、 hamlを置き換えただけでは動かない haml-specは互換性の保証にはならず、速いのは互換性が低いからでは? このベンチはHamlithtmlエスケープをしていないから速いだけでは? のような声が随所から上がった。 今日、attributeのescapeに対応し、 全てのissueを潰した上で、Slimより速いベンチを出すことに成功した ので、v0.1.0での問題点やそこからの変更点などについて書きたいと思う。 v0.1.0での問題点 haml-specガバガバ問題 @k0kubun それな— 獣

    Hamlit v1.0.0をリリースしました - k0kubun's blog
    sho
    sho 2015/04/13
    ハードタブ対応は笑うところやで
  • Slimより高速なHaml実装「Hamlit」をリリースしました - k0kubun's blog

    slim-template/slimのcompiled benchでオリジナルのhamlに比べ8倍高速に動作するhaml実装をリリースしました。 github.com なぜ高速なHaml実装を作ったのか 個人的にhamlのシンタックスのほうが好きなので、「hamlは遅いからslimを使う」みたいな人を減らしたかったから。以前slimの普及に貢献したんだけど、気が変わったのでhamlを応援することにした。 実は他にも既にeagletmt/famlという高速なHaml実装が存在していたんだけどベンチを走らせたらslimより遅かったので、slimを打倒するべく再実装した。 どのくらいHamlより速いのか 自分の実装に都合のいいベンチマークを作るのは簡単なので、公平性を期すためにslim-template/slimのcompiled benchと同じものを使い、誰でも同じ環境が使えるtravisで

    Slimより高速なHaml実装「Hamlit」をリリースしました - k0kubun's blog
    sho
    sho 2015/03/31
    haml gemを置き換えただけだと動かなくて悩んでる / id:k0kubun 尻尾を捕まえたのでとりあえずissue起こしておきました
  • SinatraとHamlとScssとCoffeeScriptでモダンなWeb制作環境を構築する #2 | DevelopersIO

    前回はRubyのインストールから簡単に各メタ言語の使い方を紹介させて頂きました。今回は応用編を紹介したいと思います。 コンパイルする記述を一つにまとめる 前回紹介した方法は一番シンプルな方法でした。GETリクエストとパスの組み合わせに一つのhamlファイルを紐付けているため、このままではファイルが増える毎に記述をコピペしなくてはいけません。 get '/' do haml :index end # aboutページが欲しくなったら…? get '/about' do haml :about end これではあまりモダンなとは言いがたいですよね。というわけで記述を省略できる方法ですが、getメソッドにパスを与えている部分を正規表現にすれば実現出来ます。 要するに以下のように記述すればいいのです。 get %r{^/(.*)\.html$} do haml :"#{ params[:captu

    SinatraとHamlとScssとCoffeeScriptでモダンなWeb制作環境を構築する #2 | DevelopersIO
  • 1