タグ

マスコミと報道に関するshomotsubugyoのブックマーク (2)

  • もうすぐそこにきている「新聞なき時代」 最後の定期購読者は「団塊の世代」か

    ジャーナリストの佐々木俊尚が12月7日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。これからの新聞の存在について解説した。 20年前の800万部から399万部に部数が減少した朝日新聞 飯田)佐々木さんがnoteで発表している記事コンテンツ「佐々木俊尚の未来地図レポート」で最近、大きな反響を呼んだ『新聞の影響力は、「団塊の世代」の退場とともに終わるだろう』という記事があります。 佐々木)朝日新聞は、私が新聞記者だったころは800万部を超える大新聞だったのですが、2022年9月くらいの部数は399万部ということで、400万部を割って半分に減ってしまいました。しかもこの1年で63万部減っているのです。もし、この減少幅がそのまま続くとすると、あと6~7年で0になってしまいます。 20~30代の新聞の定期購読者はほとんどいない 佐々木)20~30代で新聞を定期購読している人はほとんどい

    もうすぐそこにきている「新聞なき時代」 最後の定期購読者は「団塊の世代」か
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2023/01/12
    「テレビが生き残るので結局、テレビとSNSの連携部分で新しいマスコミがつくられていくのかなと」より扇情的になるのかな。
  • 《テレ朝“飲酒転落”》「強いお酒を次々と」五輪スタッフ10名の“9時間ハシゴ大宴会”全内幕「いなくなった女性は自分たちのグループです」 | 文春オンライン

    富川アナは神妙な面持ちで太田氏の言葉に頷いていたが、その後、自らの意見を述べることはなく、頭を下げると次のニュースへと話題を移してしまった。 「実は件の“打ち上げ”には、報ステのスポーツコーナーを担当するスポーツ局のスタッフも参加していたんです。今回の件は上層部が目を光らせており、『極力深掘りするな』とお達しがきていたのです」(テレビ朝日関係者) 上層部が眉をひそめた”打ち上げ”。実はこの会は五輪閉会式のスタートと同時に開催され、その後、約9時間にも及んでいたことが「文春オンライン特集班」の取材でわかった。女性社員がカラオケ店で転落したのは2次会での出来事だった。 「報道ステーション」(テレビ朝日系、8月10日放送)より ◆◆ 港区の鉄板焼きレストランで始まった”五輪打ち上げ” 8月8日20時、東京五輪の閉会式がはじまったのと同じ時刻、港区にある某鉄板焼き店にテレビ朝日スポーツ局スポーツセ

    《テレ朝“飲酒転落”》「強いお酒を次々と」五輪スタッフ10名の“9時間ハシゴ大宴会”全内幕「いなくなった女性は自分たちのグループです」 | 文春オンライン
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2021/08/13
    マスコミは第四権力だからなぁ…。既存三権を批判するのに必要だが、その第四権を批判するメディアも必要というわけだね。しかし出版社系週刊誌でないと批判できないというのは困るな。
  • 1