タグ

読書論に関するshomotsubugyoのブックマーク (1)

  • 読書猿が語る「スゴ本」と「普通の本」をわける唯一にして絶対の条件

    『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が、17万部を突破。分厚い788ページ、価格は税込3000円超、著者は正体を明かしていない「読書猿」……発売直後は多くの書店で完売が続出するという、異例づくしのヒットとなった。なぜ、書はこれほど多くの人をひきつけているのか。この推してくれたキーパーソンへのインタビューで、その裏側に迫る。 今回は特別編として、前回記事で登場した書評ブロガーDain氏と読書猿氏の「独学対談」が実現。Dain氏が初の著書『わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる』(技術評論社)を上梓して1年の節目に、『独学大全』との共通点について二人で語ってもらった。(取材・構成/谷古宇浩司、編集/藤田美菜子) 「読書論の読書論」という痛快な試み ――読書猿さんは、Dainさんの『わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる』(以下『

    読書猿が語る「スゴ本」と「普通の本」をわける唯一にして絶対の条件
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2021/04/30
    「この本が発売されたのは、ちょうど1年前〜コロナ禍中で非常事態宣言が出され、非日常が常態化しはじめ〜。ちなみに、4月30日は「図書館記念日」でもあり」(・o・;)もすかすてそれ狙ってた?!(∩´∀`)
  • 1