タグ

雑誌屋に関するshomotsubugyoのブックマーク (2)

  • ofellabutaさんの感想・レビュー

    第2号も充実の内容。特に「魔窟的新聞縦覧書の登場と退場、碁会所を添えて」と「『ノーツ・アンド・クエリーズ』と南方熊楠」の2編が面白かった。 最近、雑誌を隅から隅まで読むことはなくなってしまったけどこれだけは、「近代出版研究」だけは編集後記までキチンと読む、まぁ正確には雑誌ではないんだろうけど。

    ofellabutaさんの感想・レビュー
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2023/04/25
    「最近、雑誌を隅から隅まで読むことはなくなってしまったけどこれだけは、「近代出版研究」だけは編集後記までキチンと読む」(・o・;) 有り難い話( ´ ▽ ` )ノ 三号も盛りだくさんになりそう…(^-^;)
  • 日本の古本屋 / 『近代出版研究 第2号「雑著・雑本・ミセレイニアス」が出来ました』

    この雑誌は近代出版について「小さい問題の登録」を目標に始めた年刊の研究誌で、創刊は昨年、みなさんにお伝えしました。4月7日に第2号が発刊されたのでお知らせします。 未開拓のジャンルには古が利く!――オカルト、UFO、霊術 巻頭には英文学者で小説家、横山茂雄先生のロングインタビューを載せました。先生は、オカルト史研究を切り開いた方です。こういった、先行研究も方法論もないジャンルを研究するには、なにか秘密があるに違いないと見込んでお話を伺ったところ、果たして、広汎な古利用があったことが分かりました。そのうえ、当時、『特殊古雑誌』(1982)なる同人誌まで出されていたのです。 京都で才気ある大学生が特異な対象を研究すべく、古を求めて疾駆するさまは、あたかも森見登美彦氏の小説さながら。オカルト研究をはじめ、幻想文学、ミステリ、UFO研究、霊術の話もあります。先生の回顧談は爆笑につぐ爆笑で、

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2023/04/25
    『近代出版研究』第2号、特集「雑著・雑本」の宣伝文が古書販売サイト「日本の古本屋」で公開されました( ´ ▽ ` )ノ 拙ツイッター読者には周知のことなれど、古本マニアにMO雑誌が広がるといいなぁ(∩´∀`)∩
  • 1