タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (14)

  • 松原みき「真夜中のドア」が、47カ国でTOP10入り 世界的ヒットの裏に、インドネシア人YouTuberの存在

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 1979年にリリースされた歌手の松原みきさんのデビューシングル「真夜中のドア/stay with me」が、世界のApple Music J-Popランキングにおいて12カ国で1位を獲得し、合計47カ国でTOP10入りという不思議な事態が発生。リリースから41年の時を経て起こったリバイバルヒットの裏には、インドネシア人YouTuberレイニッチの存在がありました。 松原みきさん レイニッチはインドネシア生まれ、スマトラ島在住のYouTuber。アメリカ人歌手Doja Catの「Say So」を日語に訳し、80年代シティーポップを思わすカバーで歌い上げたところ、1800万再生も射程内の世界的人気に。動画にはDoja人も反応しています。この事態を世間が放っておかず、9月に同曲で日メジャーデビューを果たし、10月にセカンドシングル「

    松原みき「真夜中のドア」が、47カ国でTOP10入り 世界的ヒットの裏に、インドネシア人YouTuberの存在
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2020/12/11
    「ここ数年で日本の1970~80年代のシティーポップが各地で人気」 一時期の日本文化は、やっぱり世界一流の部分があったんだなぁ(*゜-゜)
  • コミックマーケット98、中止を発表 感染拡大防止のため「苦渋の決断」 支援のためカタログ購入を呼びかけ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています コミックマーケット準備会は3月27日、5月2日~5月5日にかけて開催が予定されていた「コミックマーケット98(C98)」の中止を発表しました。 写真は「コミックマーケット97」のもの(撮影:コミックマーケット準備会) 東京オリンピック・パラリンピックの影響で、例年の8月ではなく5月に予定されていたC98。すでに当落通知の発送は終了しており、3月15日の声明では「今後も可能な限り開催に向けての努力を続けていきます」とする姿勢を述べていましたが、3月27日中止が正式に発表されました。 中止の理由は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため。運営は中止を「苦渋の決断」とした上で、開催約1カ月前の発表になったことについて参加者に宛てたメールで「大変申しわけありませんが、ご理解のほどお願いいたします」とコメントしています。 なお、当選サークルの参

    コミックマーケット98、中止を発表 感染拡大防止のため「苦渋の決断」 支援のためカタログ購入を呼びかけ
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2020/03/27
    コミケは中止とのこと(´・ω・)ノ ただカタログは刷りあがるから、カンパとして買って欲しいとも(σ・∀・)
  • 「同人誌ならグレーだから訴えられない」「駿河屋で買って自社で裁断」 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口を関係者に聞いた

    違法同人誌アップロードサイト「同人あっぷっぷ」などを、熊県の法人A社が複数運営していることがねとらぼ編集部の取材で分かりました。見えてきたのは著作権者の許可なく同人誌を自社で裁断し、アップロードするなど悪質な手口です。 違法同人誌サイト「同人あっぷっぷ」(サイトより/画像は編集部で一部加工しています) 「同人誌はグレーゾーンだから訴えられない」と豪語 ねとらぼ編集部が件を取り扱うこととなったきっかけは「違法同人誌アップロードサイトを熊県内の法人が運営している」という情報提供。「漫画村」などの海賊版サイトが話題になる中、同人誌業界も同様の被害に長年苦しんできたことはよく知られていますが、運営者の特定に至れず、野放しになっているケースが多いとされてきました。 そんな中、熊県の法人A社について関係者が詳しい内情を語りました。 ――大手同人誌サイトをA社が運営しているとのことですが、詳しい

    「同人誌ならグレーだから訴えられない」「駿河屋で買って自社で裁断」 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口を関係者に聞いた
  • 出版社における電子化の課題、1位は「権利処理の手間」 日本電子出版協会がアンケート結果を発表

    電子出版協会は6月21日、電子出版における著作権に関するアンケートの結果を発表しました。「書籍を電子化しない理由は」「書籍の電子化に対する著者の反対意見は」などの質問に対する回答から、書籍の電子化において障害となっているのは何なのか、課題を浮き彫りにする内容となっています。 日電子出版協会「著作権に関するアンケート」より アンケートは同協会の著作権委員会が4月から5月に実施したもので、出版社など136人から回答を得ました。刊行している書籍・雑誌のうち電子化している割合については、年間100冊以上刊行している出版社の場合は「半分以上」「ほぼ全て」が7割を超えましたが、年間100冊未満の出版社は「半分以下」「ほぼなし」が8割以上を占める結果に。 「書籍・雑誌を電子化しない/できない理由」 「書籍・雑誌を電子化しない/できない理由」で一番多かった回答は「権利処理の手間」(58件)。具体的に

    出版社における電子化の課題、1位は「権利処理の手間」 日本電子出版協会がアンケート結果を発表
  • Googleが検索アルゴリズムを変更 「品質の低いサイト」の検索順位を下げ、オリジナル記事を上位に

    Googleは検索ランキングのアルゴリズム改良の一貫として、Webサイトの評価方法に改善を加え、「オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイト」をより上位に表示するアップデートを行ったと、2月3日に発表しました。 2月3日に公式ブログ上で発表しました 今回のアップデートにより、良質なサイトが上位に表示されるようになる一方で、自ページを上位に表示させることに主眼を置いた低品質なサイトの順位は下がるようになります。Googleは「この変更で、Google が認識する日語検索の問題すべてを解決できるとは考えていません」として、今後も継続して検索アルゴリズムの改善を重ねていくとしています。 DeNAが運営していた「WELQ」の炎上事件に代表されるように、2016年末よりSEO(検索エンジン最適化)対策を重視するあまり、コンテンツ内容を疎かにしたWebメディアに厳しい視線が注がれていました。同

    Googleが検索アルゴリズムを変更 「品質の低いサイト」の検索順位を下げ、オリジナル記事を上位に
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2017/02/05
    この記事の事例に、「死にたい」と検索して、相談窓口がでてくるのがある。これを見てきのふ森サンに「新興宗教に奔る人が激減しててSNSのせいでは」と聞いたのを思い出した。森サンは「新興宗教だけでなくあらゆる…
  • 河野太郎議員が大学研究費のローカルルールを公開 「100円の品を業者経由で500円で買わねばならない」など多数

    自民党の河野太郎議員が、11月に提起された研究費の使い勝手を損なうローカルルールの問題(関連記事)について、12月2日のブログ記事で実例を募った。その結果、多くの大学での事例が寄せられ、河野議員は12月11日の記事で一部を公開。「店舗などに直接当たればすぐ安価に買えるものでも、指定業者から時間をかけて割高で買わなければならない」といった、外部から見ると不可解に思える多くのルールが明らかにされた。 備品等の購入においては、立て替え払いができないために手間とコストが倍増した事例が多数。香川大学では「コンビニに行けば10分で買える100円の物を、業者を通じて1週間かけて500円で買わなければならない」という。また、東京大学では海外から直接物品を買えないとの報告も。クレジットカードで決済できれば130ドル(約1万5000円)で買える海外品を、代理店を通し4万円で購入しなければならないといった実例が

    河野太郎議員が大学研究費のローカルルールを公開 「100円の品を業者経由で500円で買わねばならない」など多数
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2016/12/25
    問題はサ、河野事務所が単にリスト化しただけで、バカバカしさが江湖に訴へられて、税金の真の意味での無駄遣いが改善されさうなのに、どの専門メディアもやらんかった、てふことだよ。教育新聞とか図書館雑誌とか。
  • 条件付きで写真撮影OK 「君の名は。」で舞台モデルとして登場する飛騨市図書館が“聖地巡礼者”に柔軟な対応

    8月26日に公開され、公開10日で累計興行収入38億円を突破するなど快進撃を続ける映画「君の名は。」。この劇中に登場する図書館のモデルとなった「飛騨市図書館」が、“聖地巡礼”をするファンたちに対して柔軟な対応を行っており、注目されています。 撮影OKだと? 「君の名は。」に女子高生の三葉が暮らす架空の街「糸守」のモデルは岐阜県飛騨市でストーリーの途中には「飛騨古川駅」も登場します。 劇中でも重要な場面で登場する図書館のモデルということもあり、「映画公開後は“聖地巡礼”者が連日訪れていた」という同図書館は「聖地巡礼者の皆様へ」と題した注意書きを館内に掲示。通常であれば“一切撮影禁止”になってもおかしくないと感じますが、「フロントで許可申請すること」「他の利用者の顔が識別できない写真を撮ること」などを条件に館内での写真の撮影を許可。Twitterでは「飛騨市図書館すげえ」「対応柔軟だな」などの

    条件付きで写真撮影OK 「君の名は。」で舞台モデルとして登場する飛騨市図書館が“聖地巡礼者”に柔軟な対応
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2016/09/07
    図書館の正しい広報戦略かと(。・_・。)ノ 一般に、一概に禁止せず、どうしてくれたらOKかといった誘導を行うのがあらまほしい。リスクテイクできるのは首脳陣のガバナンス、マネジメントが機能してゐる証(σ・∀・)
  • マンガやアニメを振興する「MANGA議連」とは? 日本漫画家協会理事の赤松健先生に聞いてきた

    11月中旬、麻生太郎財務大臣を最高顧問とする超党派の議員連合「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」(通称「MANGA議連」)の設立総会が開催されました。その後衆議院が解散、総選挙となったため、実際の議連としての活動は選挙後となります。 MANGA議連の目的はマンガ、アニメ、ゲームの振興、アーカイブ施設による蓄積、就労環境の改善、海賊版対策など多岐にわたり、業界側からは特にアーカイブ施設とアニメーターの就労環境改善について情報や要望を議連に提供・提案していきます。 日漫画家協会理事として設立総会に出席した赤松健先生に、MANGA議連についてうかがってきました。 「インタビューはこの格好するんですよね」と自らろくろを回すポーズの赤松健先生 ―― 赤松先生が関わるようになったきっかけは? 赤松 議連の結成にあたって、関係者の方から協力を打診されました。同時にこれまで表現規制反対派として活躍

    マンガやアニメを振興する「MANGA議連」とは? 日本漫画家協会理事の赤松健先生に聞いてきた
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2015/10/01
    なるへそ。すでに集まってたマンガコレクションを組織すると云ふ意味でのアーカイブかぁ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にねとらぼ トップページに自動的に切り替わります。

  • ジブリ作品に出てくる料理を給食で再現した「ジブリ給食」が話題に ネットでは「うらやましすぎる」「見てみたい!」

    ジブリ映画に出てくる料理を給で再現した「ジブリ給」がうらやましいとネットで注目されています。 Twitterに貼られた献立写真がきっかけで話題に。メニューを見ると、1日目は「紅の豚」に出てくる“ホテルアドリアーノのさけのクリームソース”と“フィオのトマトスパゲッティ”、2日目は「となりのトトロ」から、“サツキのお弁当”と“おばあちゃんのおはぎ”……といった具合に、毎日1つジブリ作品をピックアップし、映画内に出てくる料理を給で出してくれているようです。なにこれべてみたい!!! 調べてみたところ、どうやら静岡県三島市にある中郷西中学校で出ているメニューとのこと。学校に電話して、栄養教諭の内藤先生に実施のきっかけや苦労した点などを聞きました。 限られた時間で調理するための工夫・アレンジも 「今週から読書週間なので、司書の先生から『給とコラボして生徒に(映画に)関心を持ってもらうには

    ジブリ作品に出てくる料理を給食で再現した「ジブリ給食」が話題に ネットでは「うらやましすぎる」「見てみたい!」
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2014/10/31
    へぇ(・o・;)
  • 「日本のマンガには世界戦略などまったくない」――文化庁委託のマンガ流通調査の報告書が言い切っている

    のマンガが世界に広がっている、国をあげて海外へ売り込まれている──テレビや新聞などの報道から、こんな印象を受けることもある昨今ですが、実際のところはどうなのでしょう? 文化庁の委託事業である「海外における日マンガの出版状況の調査」の報告書から、その一端を知ることができます。 調査の初年度の成果としてまとめられたのは、マンガの神様とも言われる手塚治虫の海外出版状況。2013年末時点で流通している作品(手塚プロダクションが正式に許諾している作品)を調べたところ、許諾国は18カ国、言語数で17言語ということが分かりました。このうち14カ国については、報告書内で出版物をすべてリスト化。これらの国では合計で227タイトル、1225冊の手塚治虫作品が販売されています。 手塚作品の国・言語別出版状況(報告書第2章より引用) 調査結果を見ると、18カ国中12カ国で販売されている「鉄腕アトム」を頂点に

    「日本のマンガには世界戦略などまったくない」――文化庁委託のマンガ流通調査の報告書が言い切っている
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2014/09/15
    マンガが意外と「金儲け」にならないのは知れた話で、むしろ国際親善などの文化外交に使えると、一昔まへ二等書記官に聞いたことぢゃった。マンガで金儲けはすっぱり諦めてむしろ安全保障とからめて考えるべきかと。
  • 資生堂の美意識が詰まった「資生堂書体」って知ってる? 100年近く手書きで社員に伝承してるらしいぜ!

    化粧品メーカーの資生堂が、同社が100年近く伝承している独自の書体「資生堂書体」を動画で紹介していました。同社の美意識が込められた書体であり、長年、同社のデザイナーが手書きで伝承しているらしいです。 資生堂書体は、1916年の意匠部(現在の宣伝・デザイン部)設立とともに「資生堂の美学と精神性を表現する」書体として誕生し、資生堂のポスターやパッケージを長らく彩ってきました。現在でも、同社に入社した新人デザイナーは1年かけてこの書体を体得するんだとか。 手書きの所作からして美しい……! 動画では書体の紹介とともに、鉛筆や墨を使って手書きで書体を仕上げていく様子を撮影。女性のしなやかさを思い起こさせる伸びやかな曲線と、キリッとした雰囲気の直線やエッジが相まって、エレガントな文字が浮かび上がってきます。 動画を見ていると「こんな書体が自分も書けたらいいのにな!」とか思ってしまうのですが、やっぱりそ

    資生堂の美意識が詰まった「資生堂書体」って知ってる? 100年近く手書きで社員に伝承してるらしいぜ!
  • 空母「瑞鶴」のマフラータオル 暖かいし汗もふけるし、広げれば模型の簡易甲板にもなる

    ミッドウェー海戦後の連合艦隊を支え続けた空母「瑞鶴」をモチーフにしたマフラータオルが販売されています。「艦隊これくしょん」ユーザーも注目のグッズではないでしょうか。 これが五航戦の当の力 ミリタリーTシャツ専門のギガントが製作したもので、広げると「瑞鶴」の上甲板がデザインされており、最終時の迷彩模様を再現しています。マフラータオルのサイズに合わせてはいるが、1/100~1/144サイズの艦載機モデルを置けばなんとなくそれっぽく見えるという逸品です。 以前、赤城のマフラータオルを紹介しましたが、真珠湾攻撃に参加した日の空母6隻のうち、最後まで残ったのが「瑞鶴」であり、赤城がミッドウェー海戦で沈没した後の連合艦隊を支えた空母でした。まさに幸運艦。そんな意味でも第2弾にふさわしいのではないでしょうか。価格は1890円。 関連キーワード 迷彩 | デザイン | 艦隊これくしょん | 再現 ad

    空母「瑞鶴」のマフラータオル 暖かいし汗もふけるし、広げれば模型の簡易甲板にもなる
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2013/09/10
    ちょっとほしくなった(^-^;)
  • 「イワシに活を入れるためマグロ投入」はマスコミの創作? 名古屋港水族館に真相を聞いてみた

    水族館イワシに迫る危機 「緊張感を」マグロ軍団投入へ(朝日新聞デジタル) 朝日新聞が3月26日に掲載した「水族館イワシに迫る危機 『緊張感を』マグロ軍団投入へ」という記事が一部で話題になっています。 群れから離れてしまう“はぐれイワシ”に活を入れるため、名古屋港水族館がクロマグロ15匹をイワシの水槽に投入する――というニュース。この記事自体もかなり注目されたのですが、その後「当水族館の飼育係です」と名乗る人から、Slashdotの掲示板にこんなコメントが寄せられました。 実は連日の報道の目的の部分「イワシに喝を入れるためにマグロ投入」はマスコミの創作です。最初に記事を見て職員はみんな驚きました。そのような話はしていなかったからです。 要約すると、以前から水槽内にマグロはおり、今回は数が減ったマグロを補充するために入れたのであって、イワシたちに活を入れる目的はなかった、という内容。たちまち書

    「イワシに活を入れるためマグロ投入」はマスコミの創作? 名古屋港水族館に真相を聞いてみた
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2013/04/03
    天下の朝日新聞にしてからが、嘘とも真実ともどっちともいえない記事をつくっちゃあ、だめでせう。ってか、マスコミはそういふもので、事実らしきものを析出して読み手が考えないといかんということか。
  • 1