タグ

ブックマーク / www.oya-bunko.or.jp (2)

  • カレーパン

    カレーパン」(2021年2月5日作成) さっくりと揚がった生地とスパイシーなカレーのバランスが絶妙なカレーパンは、事におやつにと人気のあるパンです。 「日経トレンディ」2020年12月号の索引では、「2021年ヒット予測ランキング」の29位に堂々ランクイン。ヒットの要因として挙げられているのが、専門店のオープンと、テレワークの普及でワンハンドで手軽にべられるものが求められていることとされています。 カレーパンは、1927年頃、東京江東区の「カトレア」で当時人気だった洋とカツレツの要素を取り入れた「洋パン」として販売されたのが初めだとされています。他にも「新宿 中村屋」の「インド式カリー」からヒントを得て発明されたとも言われています。 カレーパンは現在でも あんぱんやクリームパンなどと一緒に日生まれのパンとして90年以上、人々に愛されています。 長らく、カレーをパン生地に包んで揚

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2022/07/04
    なんだ大宅壮一文庫もちゃんとlibrary pathfinderを作ってたのか(・o・;) 知らなかった(^-^;) ってか、大宅はいいことしているのに、図書館業界語を使わないからーそれも見識であはるがー分かりづらさがあるな。
  • トピックス

    2021/05/15 『大宅壮一文庫所蔵総目録』約12,700誌、80万冊を収録 皓星社より好評発売中! 『大宅壮一文庫所蔵総目録』が5月21日から書店販売が開始されます。 大宅壮一文庫が所蔵する約12,700誌、約80万冊の所蔵目録です。 1983年に刊行した『大宅壮一文庫索引目録 新訂第2集』以来38年振りの所蔵目録の刊行となりました。 雑誌タイトルや出版者の変遷、巻号表記も記載しており「雑誌辞典」としてもご活用いただけます。 帝京大学 阪博志先生執筆の解題「“雑誌人間”大宅壮一の“雑誌図書館”大宅文庫」も掲載され、大宅壮一と大宅壮一文庫の成り立ちを知る貴重な資料となっています。 株式会社晧星社のサイトで所蔵目録の試し読みや販売サイトへのアクセスが出来ます。 大宅壮一文庫文庫所蔵総目録カタログ

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2021/05/16
    「1983年に刊行した『大宅壮一文庫索引目録 新訂第2集』以来38年振りの所蔵目録」 実は1983年版は雑誌全部が載っているわけでなかったんで、今回が雑誌全部の最初になるのよ(´・ω・)ノ
  • 1