タグ

あとで読むとWEBに関するshoot_c_naのブックマーク (4)

  • ものを考えない、中国のインターネット世代「憤青」 (1/3)

    中国語がある程度読めて、中国に片足を突っ込んでいて、ASCII.jpの記事を読んでいるような日人なら、ときどきは中国のにぎわう掲示板を訪れ、中国人の考え方に触れる機会があるだろう。多くの人たちは中国掲示板を読んで「幼稚な内容や非論理的な書き込みが多い」と分析する。筆者もそう感じる。 +αを加える日のブロガー 日のインターネットにおいては、単に記事を読むだけでなく「誰もが感心するような数行の感想を、時に瞬時に書く」ことが評価されてきた。2ちゃんねるのまとめサイトで、面白いコメントが太字で強調されたり、はてなブックマークのスターなどはその典型だろう。 おそらく書き手の数倍はいる読み手も、当を得たツッコミをする。単に読むだけだけでも、そういった練習を知らず知らずのうちにしていると思う。筆者の知人で「自分も瞬時にうまい言葉で切り返すようになりたい」と話す人がいるが、そういう人も少なくないだ

    ものを考えない、中国のインターネット世代「憤青」 (1/3)
  • 報道というプロペラは誰が回すのか トークラジオ「LIFE」の秋葉原事件特集についての違和感 - 絶倫ファクトリー

    報道という行為の循環構造 6月22日「秋葉原連続殺傷事件」Part2 (文化系トークラジオ Life) いつもpodcastで聞いているこのラジオ、先月22日の放送は6月8日の秋葉原通り魔事件についてだった。 その中で、サブパーソナリティの1人、IT音楽ジャーナリスト・津田大介氏が事件とメディアの関係、端的に言ってしまえば現場にいた人がモバイルPCを使って動画でライブ中継するという行為について見解を述べていた。だがそれを聞いていて、個人的にはなんともいえぬ賛同と違和感の入り混じった複雑な感想(津田氏自身も微妙な言いよどんだような違和感を表明している)抱いた。 津田氏は、事件の当日、現場の様子をUstreamというツールを使いウェブ中継するという行為が行われたことに対し、「原始的で個人的な違和感」を表明している。そしてまたそうしたインターネットを使った個人の中継配信を従来の報道機関による報

    報道というプロペラは誰が回すのか トークラジオ「LIFE」の秋葉原事件特集についての違和感 - 絶倫ファクトリー
  • 2428

    【Comic】 オリジナル中心のWeb漫画です。 下の頁内リンクよりどうぞ。 【イヌーイさん】[オリジナル][カラー] ちびっこ高校生三人組中心のスクールコメディ。 イヌーイさん連載版 : Kindleインディーズコミック(無料)頁 【ほのぼの日常漫画】[オリジナル][カラー] 小学生姉妹を中心とした、(たぶん)ホームコメディ。 ほのぼの日常漫画連載版 : Kindleインディーズコミック(無料)頁 【2428】[オリジナル][カラー] 社会人兄妹を中心としているにも関わらずラブコメ漫画風。 2428連載版 : Kindleインディーズコミック(無料)頁 連載頁よりも著者検索の方が早いようですよ。 ということで 著者頁 【最新話:ほのぼの日常漫画 35話】 【1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12】 ・イヌーイさん更新記録 18話:ユイといさを編 2023.9.10~ 17話

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2006/10/31
    ほのぼの萌え漫画
  • スタイルシートによる崩れない 2カラム 3カラム・レイアウト

    このウェブサイトは販売用です! desperadoes.biz は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、desperadoes.bizが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 1