タグ

テクノロジーと航空機に関するshoot_c_naのブックマーク (33)

  • “サメ肌”航空機で脱炭素へ 燃料の消費削減目指す実証実験 | NHK

    航空業界で脱炭素に向けた取り組みが進む中、航空機の表面を、いわゆる“サメ肌”にして、空気抵抗を少なくし、燃料の消費削減を目指す実証実験が国内でも始まります。 実証実験は、全日空が5日から羽田と欧米などを結ぶ便で始めるもので、細かな凹凸がある、いわゆる“サメ肌”のフィルムを、機体表面の数十センチ四方に2か所貼って飛行します。 全日空によりますと、1ミリの100分の1ほどの凹凸によって、空気が触れる面積が小さくなり、抵抗が少なくなるといい、ドイツではすでに一部で導入されているということです。 全日空は、保有するすべての機体の表面の8割にフィルムを貼った場合、年間で12.4万リットル、25メートルプールおよそ2600杯分の燃料が削減できると試算していて、3年ほどかけて耐久性を見極め、導入を検討するとしています。 国内の航空業界では、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「カーボンニ

    “サメ肌”航空機で脱炭素へ 燃料の消費削減目指す実証実験 | NHK
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2022/10/03
    さすがに“空気が触れる面積が小さく”は間違いだ。細かい凹凸で小さな渦を作り機体を覆う膜のようにする事で、空気抵抗いや粘性に対して「良く滑る」ようにする…のが目的だ。そこは水着のテクノロジーと同じ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Ryan Gosling and Miller/Lord’s Project Hail Mary could be the sci-fi event of 2026

    Engadget | Technology News & Reviews
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2022/02/25
    鮫肌で境界層制御がやっとできるようになったか
  • 脳波で3機の航空機と通信して操縦が可能な技術が実現、まさに「ファンネル」の実現まであと少しか

    By digitalbob8 脳そのものに取り付けた電極を使って考えている内容を読み取り、シミュレーターでステルス戦闘機「F-35」を飛ばすことに成功していた技術がさらに進化し、今度は3機のドローンの群れを操縦することができるようになりました。さらにこの技術では、操縦者はドローンからの信号を受け取ることも可能になっており、双方向にやり取りをしながら操縦できるようになっているとのことです。 It’s Now Possible To Telepathically Communicate with a Drone Swarm - Defense One https://www.defenseone.com/technology/2018/09/its-now-possible-telepathically-communicate-drone-swarm/151068/ この技術は、アメリカ国防総

    脳波で3機の航空機と通信して操縦が可能な技術が実現、まさに「ファンネル」の実現まであと少しか
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2018/09/14
    ファンネルもそうだが、四肢が麻痺してる人が乗ったらR-TYPEだな・・・。あっちは切断だけど
  • 何トンもの重さがある機体を空に飛ばす「ヘリコプターのエンジン」はどういう仕組みなのか?

    By Alexandre Prévot ヘリコプターは、重さが数トンにもおよぶ機体をプロペラの回転だけで飛ばすことが可能です。そんなプロペラをパワフルに回すエンジン「ターボシャフトエンジン」がどのような構造になっているのかについて、複雑な技術をムービーで簡単に説明するYouTubeチャンネル「LearnEngineering日語」が解説しています。 ヘリコプターのエンジンを理解する | ターボシャフトエンジン - YouTube 多くのヘリコプターにはプロペラを回すエンジンとして、「ターボシャフトエンジン」が使用されています。 プロペラ下に搭載されているエンジンをヘリコプターから取り出してみます。 ターボシャフトエンジンは単体だとこんな感じ。ターボシャフトエンジンは、軽くて、コンパクトそして高出力が特徴の「ジェットエンジン」の1種類です。その中でこのヘリコプター用ジェットエンジンの特徴は

    何トンもの重さがある機体を空に飛ばす「ヘリコプターのエンジン」はどういう仕組みなのか?
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2018/02/26
    逆流させなくていいから、噴射口絞って推進力の足しに出来ないのかなぁとは、常々思う。ローター先端が相対的にマッハ越える問題も知ってるけど
  • ボーイングの工場では「主翼組み立てロボット」が毎日せっせと組み立て作業を実施中

    ボーイングのベストセラー機「737型機」は、2016年時点で月産42機というハイペースで生産が行われています。42機もの飛行機を作るということは、すなわち左右あわせて84枚の主翼を作るということになり、毎日フル稼働しても1日2枚以上の主翼を完成させる必要があります。そんなボーイングの737型機専用工場では、主翼を組み立てるためのロボットが毎日作業を行っています。 Boeing's Panel Assembly Line (PAL) Robot Builds Jet Wings | WIRED https://www.wired.com/2016/10/meet-giant-robot-builds-boeings-wings/ 工場に導入されているロボットは「PAL (Panel Assembly Line)」と呼ばれるもの。実際に稼働している様子などを以下のムービーで見ることができます。

    ボーイングの工場では「主翼組み立てロボット」が毎日せっせと組み立て作業を実施中
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/10/29
    月産40機以上だとこうなるよねぇ・・・
  • 飛行機のジェットエンジンはどこまで巨大化するのか?

    By Clément Alloing 飛行機に使われるジェットエンジンのサイズは推進力と燃費の計算をもとに設計されています。近年は大径化の傾向にある飛行機のジェットエンジンですが、「一体どこまで大型化できるのか」「そもそもジェットエンジンはどんな仕組みなのか」、ということがイラスト付きムービーで解説されています。 Why Are Airplane Engines So Big? - YouTube 飛行機のジェットエンジンは、新しくなるにつれてどんどん大きくなっています。 一方で、飛行機のサイズもいっしょに大きくなっているわけではありません。ボーイング747全長が70.6メートルであるのに対し、最新鋭のエアバスA350の全長は60.7メートルしかありません。しかし、機体が小さいにもかかわらず、搭載しているジェットエンジンは747型機よりも大きなものとなっています。 飛行機のエンジンをどんど

    飛行機のジェットエンジンはどこまで巨大化するのか?
  • 航空機用ジェットエンジンの新しい潮流「ギヤードターボファン」の30年に及ぶ開発と今後の展望

    By PW1000G 2015年が終わるまであと数か月を残すのみとなりましたが、旅客機の世界ではその数か月の間に従来にはなかった新しい機構を備えたジェットエンジン「ギヤードターボファンエンジン(GTFエンジン)」を積んだ機体の初就航が予定されています。高い燃費効率と環境性を備えたGTFエンジンは従来のジェットエンジンをベースに新たな機構を組み込んだエンジンですが、その開発には30年という長い年月が費やされており、今後のジェットエンジンのあり方に変化を与える可能性をも備えていると考えられています。 Pratt’s PurePower GTF: Jet Engine Innovation Took Almost 30 Years - Bloomberg Business http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-10-15/pratt-s-pure

    航空機用ジェットエンジンの新しい潮流「ギヤードターボファン」の30年に及ぶ開発と今後の展望
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/10/22
    ターボプロップとかターボシャフトで考えれば、簡単な話とおもいきや、同軸にするだけでこんなに手間がかかるとはねぇ・・・
  • 世界初の「ハイブリッド飛行機」を可能にする飛行機用モーターの開発が進行中、2015年には新たな実機テストも実施予定

    自動車の世界ではエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッドカーや、さらに燃料を一切使わないEV(電気自動車)が徐々に存在感を増してきましたが、航空機の分野でも「電気飛行機」を実現させる技術開発が進められています。ドイツの大手企業「Siemens」は従来の性能を大きく上回る航空機用電気モーターの開発に成功しており、世界初となる電力を用いた旅客機の実現も徐々に視野に入るようになってきています。 World-record electric motor for aircraft - Siemens Global Website http://www.siemens.com/press/en/feature/2015/corporate/2015-03-electromotor.php World-record electric motor for aircraft http://phys.o

    世界初の「ハイブリッド飛行機」を可能にする飛行機用モーターの開発が進行中、2015年には新たな実機テストも実施予定
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/05/04
    リージョナルジェットと対抗するより、もっと短距離低容量なコミューター向けだよなぁ。
  • NASA、飛行機の翼に18基のプロペラを付けてみた

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/03/22
    境界層制御で空を飛ぶって感じ?
  • JAXA航空本部、極超音速ターボジェットエンジン「マッハ4」推進風洞実験に成功。極超音速旅客機研究が加速 : 飛行機ちゃんねる(Aircraft Channel)

    2014年06月21日 22:00 カテゴリ 開発・コンセプト エンジン JAXA航空部、極超音速ターボジェットエンジン「マッハ4」推進風洞実験に成功。極超音速旅客機研究が加速 1 :DARIUS ★@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 19:59:12.79 ID:???0.net 2014年2月28日、角田宇宙センターのラムジェットエンジン試験設備において、極超音速ターボジェットのマッハ4推進風洞実験に成功しました。昨年、能代ロケット実験場でエンジン内部をマッハ4で飛行している時と同じ状態にしてエンジン燃焼実験を実施しましたが、今回の実験では、高速かつ高温の気流をエンジン全体に吹き付けることで、実際にマッハ4で飛行している時と同じ環境で、極超音速ターボジェットが作動することを確認しました。 また、液体水素などの極低温燃料を利用した空気冷却の効果、衝撃波を利用した空気圧縮の性能

    JAXA航空本部、極超音速ターボジェットエンジン「マッハ4」推進風洞実験に成功。極超音速旅客機研究が加速 : 飛行機ちゃんねる(Aircraft Channel)
  • 脳波で操縦できる飛行機が開発されています

    Googleのハンドルが無い車が注目を浴びていますが、もしかすると飛行機の操縦桿も無くなるかもしれません。ちょっと怖いですけど。 ミュンヘン工科大学とベルリン工科大学の研究者により、操縦桿を触らずに脳波だけで操作できる飛行機が開発されています。このプロジェクトは「Brainflight(脳飛行)」と呼ばれており、エンジニアの一人であるTim Frickeさんは「長期的な目的は、もっと多くの人に飛行機に乗ってもらえるようになることです」と言っています。 操縦者は脳から発せられる微弱な電気活動である脳波(EEG)を測定するために、電極が付いた白い帽子をかぶります。そこから取得したデータをベルリン工科大学の研究チームが製作したアルゴリズムに通すことで、考えるだけで直接飛行機の操縦桿を操作することができるんです。 飛行経験の異なる7人の被験者により、フライトシミュレーターを使った実験が行われたので

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/06/04
    ロシア語で考えるんだ、事案
  • JALのジェットエンジン整備はミリ単位の繊細な作業だった! (1/4)

    大迫力のエンジンオーバーホールは mm単位の繊細な作業だった 自動車には、数年に1度ある車検やディーラーでの点検、そして運転する前に自分でする運行前点検なんてものが義務付けられている。法の拘束力があるのは、車検ぐらいであとは個人任せ。 空を飛ぶ飛行機にも車検のような整備義務があり、問題の早期発見や安全運航を担っている。一番ベーシックなのは、運航前に行なう点検だ。ただ自動車と違って法で義務付けられており、安心・安全の基となる。 次はほぼ1ヵ月ごとに行なう点検や、1年おきの点検、もっとも大掛かりなのは4~5年おきに行なう重整備だ。重整備では、客室内のものをすべて取り外して、構造体の検査をするだけでなく、外装のペンキもすべて剥がして塗りなおすほど。およそ1ヵ月間空を飛ばさず、毎日詳細な部分まで検査されるのだ。 さらにエンジンは、部品1個1個まで分解して、洗浄・検査・修理・再組み立て・試運転を行

    JALのジェットエンジン整備はミリ単位の繊細な作業だった! (1/4)
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/03/08
    大胆かつ繊細
  • ロールロイス、次世代エンジンの設計技術を発表…燃費を20~25%改善 | レスポンス(Response.jp)

    ロールロイスは、今後10年以内に実用化する次世代エンジンの設計技術を発表した。 同社は、航空機向けトレント・エンジンファミリーによって業界トップの水準にあり、開発中の最新エンジンであるトレントXWBエンジンは、世界でも最も効率の高いエンジンとなる見通し。トレントエンジンは、2500基を超える受注を獲得している。 次世代エンジンは、革新的な2つの設計技術がベースとなる。「アドバンス」は第1世代のトレントエンジンと比べて最低でも燃費とCO2排出量を20%低減する設計で、2020年末までに実用化する。 また、「ウルトラ・ファン」は、2025年から実用化する可変ピッチ・ファン・システムを搭載し、燃焼効率と排出ガスを、第1世代トレントエンジンと比べて最低でも25%低減する。 2つのエンジンともに、研究開発に年間10億ポンドを投じてきた。 《レスポンス編集部》

    ロールロイス、次世代エンジンの設計技術を発表…燃費を20~25%改善 | レスポンス(Response.jp)
  • ルフトハンザの鮫肌飛行機 | RBB TODAY

    ルフトハンザドイツ航空の機体は、鮫肌で覆われるようになるかもしれない。高速で泳ぐサメの肌にヒントを得て、サメ革の構造を航空機の塗膜に型押しし、燃料消費量を改善する研究が進んでいる。現在2機のエアバスが試験飛行中だ。 ルフトハンザテクニックは2011年半ばから、エアバス・オペレーションズやブレーメンのフラウンホーファー生産技術・先進素材研究所(IFAM)らと協同で、機体の多機能塗装の研究プロジェクトを推進している。 サメの革に見られる細かい溝(リブレット)は、乱流渦の発生を低減し、高速移動時の表面抵抗を小さくすることができる。この現象は約30年前から知られていた。IFAMは紫外線よって短時間で硬化する塗料を開発、サメ革の構造を航空機の塗膜に型押しすることが可能になった。この表面塗装を施すことで、燃料消費量が約1%減少するという。 試験では、実際の飛行状況下においてサメ革テクスチャー塗装の耐久

    ルフトハンザの鮫肌飛行機 | RBB TODAY
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2013/02/18
    全体に施す際は、ぜひともシャークマウスも・・・ォィ。境界層制御できるんじゃないかな~と思ってただけに、今まで試してなかったほうがびっくりだ。ボーテックスジェネレータやドッグトゥースは実績があるだけに。
  • 他社に真似できぬ燃費性能  ボーイング787エンジン向け低圧タービン

    引用元:sankeibiz 米航空機大手ボーイングの最新鋭中型旅客機「787」のエンジン向けに、IHIの「低圧タービン」が受注を伸ばしている。部材や構造などを見直して大幅な軽量化を実現し、エンジンの燃費性能を大きく改善できると評価されたためだ。IHIでは、同タービンの受注総数を向こう20年間で約3200台と見込んでおり、長期間にわたり業績を牽引する“基幹装置”の一つとして大きな期待を寄せている。 787は炭素繊維複合材を使って機体を軽量化したほか、搭載するGEnxエンジンについても従来の同型に比べ燃費を15%改善、トータルで2割の燃費改善を図った。エンジン装置のうち、低圧タービンを担当するIHIは、平成16年の開発当初から、常に燃費改善を念頭に取り組んだ(下略)5 :名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 00:15:53.72 ID:kbMZ42vj 同業他社ってKAWAS

    他社に真似できぬ燃費性能  ボーイング787エンジン向け低圧タービン
  • 米研究所、原子力無人航空機を研究していた | スラド

    米サンディア国立研究所はノースロップ・グラマン社と共同で、原子力無人航空機の研究を行っていたという( Project Accomplishments Summary: PDF、 The Guardianの記事、 The Diplomatの記事、 家/.)。 プロジェクトの成果報告書には原子力や核燃料などの言葉はでてこないものの、2倍の電力を確保しつつ、数ヶ月の飛行が可能になるなどと記載されている。ただし、プロジェクトは終了しており、短中期的に研究成果が使われる可能性はないとのこと。The Diplomatの記事では、事故発生時の汚染やテロリストの手に落ちる可能性などへの懸念により、研究は中止されたとしている。

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2012/04/08
    人体被曝問題はないけど、アビオニクス向けに遮蔽はせにゃイカンだろうしなぁ。
  • HBC NEWSi

  • 音のしないヘリコプター(動画)

    バラバラバラバラ。ブリブリブリブリ。 ヘリコプターの音ってどっちにきこえます? ヘリコプターって飛行中すっごい音がしますよね。あれは翼渦干渉(BVI)という現象によるものだそうです。そこでEurocopter社の開発者がこの現象をおさえて音を小さくする新しい種類の回転翼Blue Edgeを開発しました。Blue Pulseという技術を採用して作られたこの翼は、回転翼のきわに3枚のフラップがついています。このフラップが圧電モーターを使って1秒間に15回から40回ほど上下に動き、それによってこの翼渦干渉を抑え、結果騒音が抑えられる、ということだそうです。ほう。 とにかくどれだけ音が抑えられるのか聞いてみましょう。 どぞ!

    音のしないヘリコプター(動画)
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2010/03/03
    ブルーサンダーやエアーウルフに追いついた…いやアレはスイッチで消すからこっちが上か?!
  • MV-22オスプレイはCH-46ヘリコプターよりも6倍静かです

    回転翼機(ヘリコプター)と固定翼機を合わせた革新的な航空機であるティルトローター機のV-22オスプレイは、海兵隊仕様がMV-22となります。MV-22はこれまで使われてきたヘリコプター、CH-46シーナイトを代替していきます。そのMV-22オスプレイについて、騒音が大きいのではないかとする懸念が広がっているのですが・・・ 田岡俊次氏に聞く:「普天間」県外移設案提言 佐世保一体で効果|毎日新聞「名護市辺野古での環境影響評価には、3年後に沖縄配備予定の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの騒音データを入れていない。エンジン出力が現在普天間にあるCH46ヘリの4・4倍(6150馬力が2基)で騒音が大きい。鳩山首相が辺野古でない地域を探すのは現実的判断だ」 軍事評論家の田岡俊次氏は、MV-22オスプレイはCH-46ヘリよりもエンジン出力が4.4倍にもなる為、騒音が大きくなると断言しています。田岡氏は

    MV-22オスプレイはCH-46ヘリコプターよりも6倍静かです
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2010/02/13
    叩くためなら、物理的に対策取れる問題に足突っ込むかね…。オスプレイが墜ちたのも着陸寸前に発生する特有の原因なのは解ってて降下率に制限かけて解決してるしね
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906251623&lang=

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/06/25
    どんだけの技術持ってたんだよ!ドイツの科学力は世界一ぃぃぃっ!が、全然シャレになってねぇww。