タグ

増田と歴史に関するshoot_c_naのブックマーク (4)

  • 馬鹿な話だけど時を戻せたとしたら 歴史は同じことを繰り返すのかな? 例え..

    馬鹿な話だけど時を戻せたとしたら 歴史は同じことを繰り返すのかな? 例えば紀元前何年とかに時間を戻せたとしたら 再び都市国家ローマは覇権を握って大帝国へとのし上がるのかな? 歴史シミュレーションゲームなんかでCPUに勝手に動かさせてたら 同じ展開にはならないやんか。 まあそういう風に変数調整されてるからでもあるんだろうけれど。 時のリセットボタンを押したときに 果たして現実世界はもう一度同じことは繰り返すのか? 繰り返さないのか? ワイは繰り返さない派。 歴史は偶然のランダム要素の塊だから再現性はないはず。

    馬鹿な話だけど時を戻せたとしたら 歴史は同じことを繰り返すのかな? 例え..
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/09/27
    その人がそのタイミングで繰り返す…ことはないだろうけど、誰かが近いタイミングで成して、たぶん歴史に大きな違いは起こらない派。ヒトラーが総統にならなくても、ナチ党は台頭したろう的な?
  • 日本という国ができたのは1945年から

    よくネトウヨが勘違いしているが、日という国は歴史が浅い。 それ以前は大日帝国だったし、さらに前は小国が乱立した状態。 日ができてからまだ100年も経っていない。日はまったく歴史がない国。伝統とか馬鹿馬鹿しいこと言いなさんな。

    日本という国ができたのは1945年から
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/07/10
    この論議の究極系が「世界五分前仮説」である。言い出すとキリが無くなるので、あ~はいはい…以上は言わない。
  • 萌え表現の不自由展2019

    前回、何故横にしたと突っ込まれたので縦方向に改訂・キズナアイ騒動以降の交戦について増補しました 追記:足りないネタは追記していきます。割と端折ってしまってるところもあるので、解説・概要的なのはもう少し必要かも知れない。 被害者年戦端交戦経緯争点結果人工知能学会表紙2013学会誌の表紙イラスト(Twitter投稿)人工知能の可能性を表現したイラストか、旧来の女性観を主張するイラストかの議論。なおイラストレータは女性。旧来のジェンダーに基づく女性差別・女性蔑視編集委員会が見解を表明。次号では女性ロボット目線のイラストに。碧志摩メグ2015現役海女とフェミ団体「明日少女隊」が公認撤回署名活動・提出2014年に登場したキャラだったが公認をきっかけにフェミ団体が問題視。海女への侮辱・性的搾取・性的表現志摩市公認の撤回。現在はラッピングバスで起用、ゆるキャラ化。のうりん!コラボポスター2015美濃加茂

    萌え表現の不自由展2019
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2019/10/24
    前回の復讐戦の様相を呈してるんだけど、復習してないから、どこから噛みついてくるかが想定外なだけ・・・になりつつある
  • 鉄器の子

    鉄の不思議を知ってますか? . スズや銅は融点が低いので焚き火や火事などで偶然精製される事があります。 なのでそれを見た古代人が真似をしてスズや銅を精錬出来るようになったとしても不思議はありません。 しかし鉄はそれらと違い通常の火では融点に達しません。 つまり製鉄は鉄鉱石を見た人が「これで鉄を作るぞ」と考えて加熱しないと出来ないのです。 . ではここで一つの謎ができます。 最初に製鉄した人は、なぜ鉄鉱石を加熱して製鉄出来ることを知っていたのでしょうか? たまたま風が吹いていた? そんな事ではとても融点に達しません。 当時の技術レベルから考えれば、窯を作ってフイゴを使って空気を大量に送り続けるのを70時間くらい続けないと鉄鉱石から鉄の抽出は不可能なはずなのです。 なんとなく偶然やってみただけで70時間も加熱しますか?ありえないですよね。 . 「最初に鉄を精錬した人は、鉄鉱石を加熱すると鉄が抽

    鉄器の子
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2019/08/10
    ダマスカス鋼も結局は、不純物の多い鋼材ってことだし、今に至るまでの試行錯誤の期間が歴史として伝わってないために、ミッシングリンクに見えるだけだと思う
  • 1