タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

外交と政治に関するshoot_c_naのブックマーク (5)

  • 日中韓首脳会談、終わってみれば日本の圧勝だった~中韓は焦っている。安倍首相は、どっしり構えていればいい(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    日中韓首脳会談、終わってみれば日の圧勝だった~中韓は焦っている。安倍首相は、どっしり構えていればいい 習近平は焦っている 日中国韓国の首脳会談が10月31日から11月2日にかけてソウルで開かれた。日中韓の首脳がそろって会談するのは3年半ぶりだ。時間の空白はなぜ生まれたのか。そして、なぜいま首脳会談だったのか。 会談を避けてきたのも再開に動いたのも、鍵を握っていたのは中国の習近平政権である。 マスコミは首脳会談について連日、大報道を繰り広げた。日中韓については「自由貿易協定(FTA)の交渉加速や首脳会談の定例化で合意」、日中は「東シナ海のガス田共同開発協議の再開を目指す」、日韓は「慰安婦問題で交渉加速」といった具合だ。 それぞれの合意内容や首脳たちの表情はそれなりに詳しく報じられた。だが、そもそも今回、会談がなぜ開かれたのか、逆にこれまでなぜ長い間、開かれなかったのかについての分析は

    日中韓首脳会談、終わってみれば日本の圧勝だった~中韓は焦っている。安倍首相は、どっしり構えていればいい(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/11/06
    中長期的な経緯では日本の棚ボタという点は間違ってないな。これから中韓が軌道修正する要素もないので、このままオウンゴール続けるだろうな、とも思うが。
  • 海外でトラブルがあったら「アメリカ大使館へ逃げ込め」という話

    乃南アサ @asanonami 大手新聞社で記者をしていた知人は、かれこれ20年以上前から海外で何らかのトラブルに見舞われたとき、日大使館が動いてくれたことは唯の一度もなかったと言っていた。いつだって、見るに見かねた他国の大使館が手を差し伸べてくれたそうだ。この国は、そういう国だという覚悟が必要らしい。 2015-02-01 08:54:18 ゆうぞう @7050022 @asanonami @12koku 亡くなった俳優の三船敏郎さんも同じ事をおっしゃってかました。「日の大使館も外務省も何もしてくれない」と。大使館員も外務省官僚も事が起きても全く対処出来ない無能にも関わらず、傲慢なエリート意識だけは人一倍持っているどうにも使えない連中だ。 2015-02-01 10:38:53

    海外でトラブルがあったら「アメリカ大使館へ逃げ込め」という話
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/02/05
    話聞いてる限り、今に始まったコトではないんでしょ?たぶん、敗戦国なのが悪い…辺りに帰結するんじゃね?
  • 日本と近隣諸国:靖国参拝という賭け:JBpress(日本ビジネスプレス)

    12月26日、安倍晋三氏が日の首相として7年ぶりに靖国神社に参拝したことは、外交上の大失態だったように見える。 中国韓国、米国は揃って、250万人の日の戦没者とともにA級戦犯14人の霊が合祀されている靖国神社に安倍首相が参拝することに反対する姿勢を明確にしてきた。しかし安倍氏は、2006~07年の第1次安倍政権の際に靖国神社に参拝しなかったことを後悔していると述べていた。 安倍氏は多分に、失うものはほとんどないと感じ、今、諸外国の反応により靖国参拝の決断が正当化されたと判断しているのだろう。 安倍首相の読み 中国韓国両政府は予想通りの激しい反応を示した。中国のある報道官は、安倍氏は「侵略を美化している」と非難し、靖国神社で祈りを捧げられている戦犯を「アジアのナチス」と呼んだ。韓国は「遺憾の意と憤り」を表明した。靖国参拝は東南アジアも動揺させた。このような問題にはめったに口を挟まない

    日本と近隣諸国:靖国参拝という賭け:JBpress(日本ビジネスプレス)
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/01/10
    アメリカの反応は想定以上だったようだけど、中韓の反応は見越した上の決断で、今期の安倍の戦略「勝ち越しの政治」の理念からすれば適ったものに見える。
  • 靖国参拝に失望も日米関係に変化なし NHKニュース

    安倍総理大臣が靖国神社に参拝したことについて、アメリカ国務省のハーフ副報道官は、「近隣諸国との緊張を高めるような行動をとったことに失望した」と述べる一方、日米関係全体に影響はないという認識を示しました。 国務省のハーフ副報道官は、30日、クリスマス休暇明けの記者会見で、安倍総理大臣が靖国神社に参拝したことについて見解を問われたのに対し、すでに発表した声明を繰り返す形で、「日の指導者が近隣諸国との緊張を高めるような行動をとったことに失望した」と述べました。 そのうえで、「日と近隣諸国が、過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を達成するため協力を推進することを希望する」と述べ、日中国韓国が関係改善に向けて取り組むよう促しました。 また、「失望した」という表現を使ったことについては「選んだことばから、メッセージは非常に明快

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2013/12/31
    時代が違えば、摩擦のきっかけだったかもしれないが「今はその時期じゃない」は読めてたので、ある意味既定路線。
  • 野田首相「竹島を韓国に実効支配させたのはどの政権だ。何が主張する外交だ。野党だから強気だ」

    衆院選挙戦の期間中、唯一の日曜日となった9日、各党党首はテレビ番組への出演や街頭演説で支持拡大を図った。報道各社が「自民党圧勝」という序盤戦の情勢結果を流すなか、野田佳彦首相(民主党代表)や、「日維新の会(維新)」の橋下徹代表代行は焦りもあるのか、安倍晋三総裁率いる自民党へ集中砲火を浴びせた。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355118997/ 衆院選挙戦の期間中、唯一の日曜日となった9日、各党党首はテレビ番組への出演や街頭演説で支持拡大を図った。報道各社が「自民党圧勝」という序盤戦の情勢結果を流すなか、野田佳彦首相(民主党代表)や、「日維新の会(維新)」の橋下徹代表代行は焦りもあるのか、安倍晋三総裁率いる自民党へ集中砲火を浴びせた。 「(安倍氏の態度が)はっきりしない」「増税は避けられない。(民主、自民、公明)3党合

    野田首相「竹島を韓国に実効支配させたのはどの政権だ。何が主張する外交だ。野党だから強気だ」
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2012/12/10
    「自民党結党前なんだけどな…」それでも自民にも…というなら自民離党組を抱えてる民主も責任の一端がついて回るんだがな。
  • 1