タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

研究とテクノロジーに関するshoot_c_naのブックマーク (2)

  • 構造色インクで世界最軽量クラスの塗装を実現 | 神戸大学ニュースサイト

    神戸大学大学院工学研究科の田中悠暉大学院生、杉泰准教授、藤井稔教授らの研究グループは、独自に開発した「構造色インク」を用いることにより、世界最軽量クラスの構造色塗装が可能であることを実証しました。近年、退色しない「構造色」が注目されていますが、見る角度によって色が変わる、配列など周期構造が必要である、などの理由により従来の塗料に置き換えることが困難でした。研究では、Mie共鳴という現象で発色するナノメートルサイズの粒子をインク化し、わずか1層分だけ基材に塗ることで、角度依存性の小さいカラフルな着色が可能であることを実証しました。この成果は、従来の塗料よりはるかに少ない量で着色塗装が可能であることを示しており、例えば、数100キログラムといわれる大型航空機の塗装を、1/10以下に軽量化できる可能性があります。 この研究成果は、1月30日 (米国時間)  に、国際科学誌「ACS Appli

    構造色インクで世界最軽量クラスの塗装を実現 | 神戸大学ニュースサイト
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/01/31
    応用範囲が好みのジャンルなんで、採用されるのが楽しみだ
  • asahi.com(朝日新聞社):ニッケル使った燃料電池開発 九大チーム コスト減期待 - サイエンス

    印刷 関連トピックス燃料電池実験用の燃料電池を手に説明する小江誠司・九州大教授=福岡市西区  九州大の小江(おごう)誠司教授(48)=触媒化学=らの研究グループが、安価なニッケルを触媒に使った燃料電池の開発に成功した。性能を高めれば、高価な白金を使う従来の燃料電池に代わるものとして、普及が期待できるという。研究成果はドイツの化学誌「アンゲバンテ」電子版に12日付で掲載された。  小江教授は2008年、常温、常圧の水中で水素から電子を取り出すニッケル系分子触媒(小江触媒)の開発に世界で初めて成功。この触媒を電極に使った燃料電池の開発に取り組んでいた。  燃料電池は、二酸化炭素を排出しないエネルギー源として期待されている。水素と酸素を結びつける化学反応をさせて電気を発生させるが、その過程では、水素との間で電子を受け渡しする触媒が欠かせない。だが、触媒に使われる白金は埋蔵量が限られ、1グラム5千

  • 1