タグ

航空機と地震に関するshoot_c_naのブックマーク (3)

  • 【東日本大震災】水没F2戦闘機「復活は3分の1」 修理費は1機あたり50億~60億円+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の津波で水没した航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)のF2戦闘機18機のうち、復活可能なのが最大3分の1の6機しかないことが18日、防衛省の調査で分かった。各機の部品を集めて修理するのに5年ほどかかり、修理費は1機当たり50億~60億円とみる。水没F2はパイロット養成用のため、実戦部隊のF2を教育用に回すなど代替措置の検討も急ぐ。 震災の復旧対策を盛り込んだ平成23年度第1次補正予算では、水没F2の検査費などで約150億円を計上した。防衛省は第2次補正予算案に格的な修理費を要求する方針だ。 F2は機体に海水の塩が入り込み、被害が深刻化した。メーカーの技術者らが松島基地で機体調査をしたところ、復活可能なのは6機程度と判断した。 今後は各機から使用可能な部品を外して、機体を組み立てる。厳しい財政事情で、1機当たりの機体価格が約120億円のF2を新規購入できないことを受けた窮余の策

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/05/19
    12機がオシャカかぁ…。FX選定にしても心神実用化にしても、これを教訓にして「ギリギリの調達数」ってのはなくなるだろうなぁ
  • 時事ドットコム:フランスから支援物資、成田に到着=大型輸送機で毛布など−東日本大震災

    フランスから支援物資、成田に到着=大型輸送機で毛布など−東日大震災 フランスから支援物資、成田に到着=大型輸送機で毛布など−東日大震災 東日大震災の被災者向けの支援物資を積んだ大型輸送機アントノフが25日早朝、フランスから成田空港に到着した。  支援物資は毛布7000枚、ミネラルウオーター10万、果物の缶詰5トン、乾燥スープ5万、医薬品・医療関連品5トンなど。他に放射線量計測設備、大気モニタリング用トレーラー1台、環境放射線測定用トラック3台なども持参した。(2011/03/25-13:35)

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/03/26
    またムリヤが来てるらしい
  • 「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記 : らばQ

    「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記 震災関連の様々な情報を目にしたと思いますが、地震の影響で航空機もトラブルに見舞われていたことはご存知でしょうか。 各地の空港が閉鎖したため、着陸先が無くなった数多くの飛行機が受け入れ先を探し、燃料が残り少なくなるなど緊迫した状況となっていたようです。 アメリカから成田空港へ着陸予定だった、デルタ航空の機長による手記がネット上に投稿され、その真に迫った内容が話題を呼んでいました。 以下は東日を襲った地震の直後に、成田空港へ着陸を予定していたデルタ航空の機長による、ネットに投稿された手記です。少し長いですが、一読の価値はあると思います。 成田空港の乗務員用のホテルの中からこれを書いている。なんとか今は無事でいる。 これは私の初の太平洋横断で、国際便767の機長として興味深いフライトだった。過去に大西洋を3度ほど横断してい

    「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記 : らばQ
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/03/23
    様々な条件鑑みた上で、それほど燃料に余裕持たせず離陸するのが現状だから、東日本一帯で着陸できなくなるとパニックだろうねぇ
  • 1