タグ

軍事とSFに関するshoot_c_naのブックマーク (8)

  • 米軍の戦闘機は、ついにレーザー兵器を手に入れる──SFのような技術が実用化に向け動き出した

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2017/12/28
    マクロスゼロのロイ・フォッカーみたく視線追従照準だと燃える!https://goo.gl/yY8Jiz
  • 近代以降の軍隊で「若くてかっこいい指揮官」をどのように描くか問題

    近代以降の軍隊、かっこいいよな。好きだ。 若くて溌剌としてイケメンだったり美少女だったりする軍の指揮官、いいよな。好きだ。 でもこの2つを両立させるのは難しい。王子として生まれれば自動的に総大将になれた前近代ならいざ知らず、近代軍では元増田でも書かれてるように現実には20代の軍人なんてかなり優秀なやつが大尉になるのがせいぜいで、軍勢を率いるなんて無理だ。 だがフィクションの作者は色んなやり方で「近代軍の」「若い指揮官」という2つの萌え要素を両立させようと試みてきた。以下、思いつく分だけ列挙する。 1.貴族制国家であるため身分が高ければ指揮官になれる典型例はみんな大好き『銀河英雄伝説』のラインハルト・フォン・ローエングラム、あるいは『タイタニア』のタイタニア一族。『A君(17)の戦争』の小野寺剛士もここに入るだろうか(いや魔王軍は近代軍なのか……?) 星界シリーズの皇族もここに含まれるかなと

    近代以降の軍隊で「若くてかっこいい指揮官」をどのように描くか問題
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2017/07/26
    スターシップオペレーターズは士官候補生のクーデターだな。宇宙軍士官学校は、地球防衛軍を新設してこれから育てようと思ってたら、もう敵が来たパティーン
  • 将来の戦闘機は「人間パイロットの親機+複数のドローン戦闘機」になるという可能性

    各国が防衛や攻撃のために配備している軍用機にもコンピューター化が進み、今や戦闘機も大きな情報システムの一部に組み込まれるようになっています。そして現在研究開発が進められている将来の戦闘機の姿は、現在のように人間のパイロットが操縦する「親機」に、無人のドローン戦闘機が複数連なるという形になるものとみられています。 The future of the Air Force is fighter pilots leading drone swarms into battle | Popular Science http://www.popsci.com/future-air-force-fighters-leading-drone-swarms 各国が防衛のために配備している戦闘機は、年々レベルが高くなる機体性能の向上要求や、複雑さを極めるシステムなどのおかげで、機体価格および周辺を含めた運用コス

    将来の戦闘機は「人間パイロットの親機+複数のドローン戦闘機」になるという可能性
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2017/06/27
    YF-21vsゴーストみたいなことに
  • 成層圏をレンズ化して敵の対空レーザーを反射させ撃退する恐るべき軍事技術「Atmospheric Lens」

    アメリカ軍が実用化間近まできているレーザー砲は、近い将来に必須の軍事技術となる可能性があります。他方でレーザーを攻撃用途ではなく利用する方法も生み出されており、レーザーを使って成層圏をイオン化してレンズ膜を作ることで、敵地を偵察したり敵の攻撃を迎撃したりする技術Atmospheric Lens」が提案されています。 Atmospheric Lensがどのような軍事技術なのかは以下のムービーを見れば一発で理解できます。 Future concepts from BAE Systems: Atmospheric Lens - YouTube 地上を監視するコクピットの様子。 地球を周回する偵察機のようです。 偵察しようとしているのは敵の拠点。 ズームするにも限度があります。 敵地を詳しく観察するために機体底面からレンズが現れました。 レンズはレーザーを発射。 なんと、成層圏の気体をプラズマ化

    成層圏をレンズ化して敵の対空レーザーを反射させ撃退する恐るべき軍事技術「Atmospheric Lens」
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2017/01/18
    AL-1Aが主レーザー照射前に大気のゆらぎを計測するレーザーを撃つという話を聞いて、大気を加熱するレーザーで防御ができるんじゃないか?という妄想をしたことはあるが、まさかレンズ化とは…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/06/30
    機体強度的には20G前後まで耐えられるけど、人間の限界がその半分なんだから、実機に積んだらもっと開く可能性もある。
  • まさにSF。航空機搭載のレーザービーム兵器、米空軍が2020年代にテストへ | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    まさにSF。航空機搭載のレーザービーム兵器、米空軍が2020年代にテストへ 2016/05/11 航空 レーザー兵器 と言えばこれまではアニメや映画の世界のものでしたが、それも近いうちに現実になりそうです。海外サイトのScout Warriorによると、アメリカ空軍は C-17sやC-130などの輸送機 に レーザー兵器 を搭載する計画があると発表しました。 情報によると、アメリカ空軍はレーザー兵器のプログラムを2023年までに開始し、2021年までには初テストを行なうとしています。さらに、将来的には機器のサイズを小さくすることで F-15やF-16、F-35などの戦闘機への搭載 も計画しています。 アメリカ空軍のチーフサイエンティストのGreg Zacharias氏は、「航空機に搭載するレーザー兵器のサイズとパワーに関する研究が必要だ。また、高速で移動する戦闘機へのレーザー兵器の搭載

    まさにSF。航空機搭載のレーザービーム兵器、米空軍が2020年代にテストへ | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/05/11
    輸送機に積んで、なにを狙うの?AL-1みたいな明確な目的があるならわかるけど。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/03/24
    爆轟発生から到達の僅かな時間で応答できるシステム・・・なのかなぁ。
  • 【軍事】米軍のレーザー砲試験、本格始動   レーザー兵器の時代へ突入 : まとめたニュース

    2012年10月16日 Tweet 【軍事】米軍のレーザー砲試験、格始動   レーザー兵器の時代へ突入 軍事│アメリカ│16:00│コメント(46) 1 : ハマグリのガソリン焼き(121204)φ ★ :2012/10/16(火) 01:41:33.22 ID:??? ボーイング社は移動型レーザー砲HEL MDプロトタイプの試験の第2段階に入った。レーザー砲は、エネルギーを増幅できる固体物性の10キロワット級レーザーを射出する。 HEL MDの全ての試験は3年以内に完了し、その後はいよいよ軍事的な実験が始まる、とCNewsが伝えた。 現段階では、出力は10キロワットに過ぎない(少なくとも100キロワット、という軍の要求に対して)。しかしこれだけでも、ミサイルや大砲を無力化するには十分だ。 重量級4車軸運搬車HEMMITの車台に据え付けられた自動追尾レーザーHEL MDは、誘導または非誘

    【軍事】米軍のレーザー砲試験、本格始動   レーザー兵器の時代へ突入 : まとめたニュース
  • 1