タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

アイヌと俳句・短歌に関するskam666のブックマーク (1)

  • 斎藤茂吉のアイヌの歌

    昭和7年の夏に斎藤茂吉は北海道旅行している。 歌集『石泉』には、その旅で見かけたアイヌの遺跡やアイヌの人々のことを詠んだ歌が数多く収められている。あまり言及されることのない歌なので、すべて引いておこう。漢字では「愛奴」という字を当てていたようだ。 「層雲峡」 愛奴語(あいぬご)のチャシは土壁(どへき)の意味にして闘(たたかひ)のあと残りけるかも 愛奴等のはげしき戦闘(たたかひ)のあとどころ環状石は山のうへに見ゆ とりかぶとの花咲くそばを通りつつアイヌ毒矢(どくや)のことを言ひつつ 「支笏湖途上」 藪のそばに愛奴(あいぬ)めのこの立ちゐるを寂しきものの如くにおもふ 木群(こむら)ある沢となりつつむかうには愛奴(あいぬ)の童子(わらべ)走りつつ居り こもりたるしづかさありて此沢に愛奴(あいぬ)部落(ぶらく)のあるを知りたり 「白老」 白老の愛奴酋長の家に来て媼(おうな)若きをみな童女(わらは

    斎藤茂吉のアイヌの歌
    skam666
    skam666 2014/09/09
    “昭和7年の夏に斎藤茂吉は北海道を旅行している。歌集『石泉』には、その旅で見かけたアイヌの遺跡やアイヌの人々のことを詠んだ歌が数多く収められている”
  • 1