タグ

アジアと医学・医療に関するskam666のブックマーク (8)

  • タイの医療用マリファナ合法化により全てが変わるかもしれない!?

    栽培アシスタントが列ごとに大麻を検査する。イタリアにて。Photo by Alessandro Bianchi/Reuters タイ王国が、アジアで初めて医療用マリファナ合法化に踏み切った。推進派は、嗜好品としての合法化も遠くはない、と主張する。 世界有数の厳格な薬物取締法が施行されている同国にとって、画期的な決断になるだろう。タイの刑務所収容人数は東南アジアで最多、世界でも6位。そのなかでもっとも多いのが、軽微な薬物犯罪により検挙された人びとだ。わずか15年前、タイではドゥテルテ・スタイルの〈薬物戦争〉が推し進められた結果、大麻の売人数名を含む、薬物の売人数百名が死亡した。しかし、合法化推進派グループ〈Highland Network〉の最高マーケティング責任者、キティ・チョパカ(Kitty Chopaka)をはじめとする専門家は、タイにおけるマリファナの歴史について証言する。 「マリフ

    タイの医療用マリファナ合法化により全てが変わるかもしれない!?
    skam666
    skam666 2019/02/13
    “タイ王国が、アジアで2カ国目、東南アジアでは初めて医療用マリファナ合法化に踏み切った。推進派は、嗜好品としての合法化も遠くはない、と主張する”
  • インドの短足手術がヤバすぎる! 164センチが182センチへ…観光客殺到も危険がいっぱい - TOCANA

    医学情報サイト「Medical Daily」(5月10日付)によると、インドでは短足をながくするための整形手術が格安で行われているという。 ■「脚なが手術」がインドで流行中!? いまや美容整形はボトックスや隆鼻術、豊胸手術にとどまらない。アゴひげ移植から性器移植まで、“なりたい自分”にお手軽に変身できる時代となった。 だが、数ある奇抜な整形の中でも「脚なが手術」だけは、ちょっと考え直したほうがいいかもしれない。「背が高くなりたい!」ただその一心で数カ月の間、激痛に耐え、しかも一歩間違えれば一生歩けなくなる危険が伴うからだ。 この「脚なが手術」が自国で受けられないために、世界中からインドを目指す医療観光客が後を絶たない。手術を行う整形外科医アマール・サリン氏は、英紙「The Guardian」に対し、明確な医療規定や訓練のない野放しの現状を危惧していると語る。 「これは最も難しい整形手術の1

    インドの短足手術がヤバすぎる! 164センチが182センチへ…観光客殺到も危険がいっぱい - TOCANA
    skam666
    skam666 2016/05/25
    “まず最初に“医療的手段”として患者の脚の骨を折る。その後数カ月は(中略)ギブスについている鋸歯状の調整ネジを微量ずつ動かし(中略)骨と軟組織に伸張ストレスを加え、皮膚、筋肉を再生させていく”
  • エイズ寺と呼ばれるタイ・ロッブリー県のプラバートナンプ寺

    skam666
    skam666 2015/03/20
    “タイ中央部の端にあるロッブリー県はひまわりや街中を徘徊する猿が有名な観光地だ。そんな観光地にHIVキャリアを無料で受け入れているプラバートナンプ寺がある”
  • 引き取られなかったダウン症児、代理出産のあり方に一石 豪州

    代理母となったタイ人の女性と、ガミー(Gammy)と名付けられた赤ちゃん(2014年8月3日提供)。(c)AFP/PATTARAMON CHANBUA 【8月3日 AFP】タイの女性に代理出産を依頼したオーストラリア人カップルが、生まれたダウン症候群の赤ちゃんを引き取っていなかったことが明らかになった。代理出産の支援団体は、オーストラリアが外国での代理出産の禁止に動くのではないかと懸念している。 報道によれば、代理母となったタイ人の女性(21)が昨年12月に男女の双子を出産したが、代理出産を依頼したオーストラリア人カップルは健康な女の子だけ引き取り、ダウン症候群の男の子は引き取らなかった。 女性は代理母になる条件として1万6000オーストラリアドル(約150万円)を受け取ったという。実子2人を学校に行かせ、借金を返済できる額だ。 しかし女性は、ダウン症候群のほか生命の危険もある心臓疾患も患

    引き取られなかったダウン症児、代理出産のあり方に一石 豪州
    skam666
    skam666 2014/08/03
    “タイの女性に代理出産を依頼したオーストラリア人カップルが、生まれたダウン症候群の赤ちゃんを引き取っていなかったことが明らかになった”
  • 17歳少年から計232本の「歯」を摘出、インド

    インド・ムンバイ(Mumbai)の病院で行われた少年の複雑性歯牙腫(しがしゅ)手術で、摘出された歯の組織(2014年7月22日撮影)。(c)AFP 【7月24日 AFP】(一部更新)インド西部ムンバイ(Mumbai)の病院で、17歳の少年の歯科手術が行われ、計232の歯の組織が摘出された。歯科手術での抜歯数としては、世界記録とみられる。 手術を行ったムンバイのJJ病院(JJ Hospital)の歯科院長が24日、AFPに語ったところによると、17歳の少年は右下顎の腫れを訴えて来院。診察したところ、歯を形成する組織が増殖し腫瘍状となる複雑性歯牙腫(しがしゅ)だとわかった。 21日に行われた手術は当初、簡単なものと考えられていた。だが、顎骨の内部に複数の小さな真珠のような歯の組織がみつかったため、これら全てが取り除かれた。ところがその後、さらに大理石のような大きな塊が見つかり、取り除こうと

    17歳少年から計232本の「歯」を摘出、インド
    skam666
    skam666 2014/07/25
    “インド西部ムンバイの病院で、17歳の少年の歯科手術が行われ、計232本の歯の組織が摘出された(略)少年は右下顎の腫れを訴えて来院。診察したところ歯を形成する組織が増殖し腫瘍状となる複雑性歯牙腫だとわかった”
  • 年間中絶件数100万件、出生100に対し中絶52件[社会]

    ベトナムでは年間約100万件の人工妊娠中絶が行われている。出生100に対する中絶数の比率は51.9%だが、東南部では80%にも達する。この数字は、中央産婦人科病院と国境なき医師団フランス支部などがこのほど開いた産婦人科会議で発表された。 妊娠適齢期の女性人口1000人当たりの中絶件数は83件で、ベトナム人女性は生涯に平均2.5回の中絶をするというデータも示された。世界保健機関(WHO)によると、ベトナムは中絶率がアジアで最も高い国で、世界でも5位以内に入っている。 ビンフック妊娠出産健康管理センターで実施された、妊娠12週までに中絶した女性へのアンケート調査によると、中絶の理由は◇「子供が多い」が34.2%、◇「小さな子供がいる」が22.5%、◇「未婚」が17.5%、◇「仕事や学習の支障になる」が5.4%、などだった。 ベトナムでは中絶が合法とされ、各地に中絶できる施設がある。避妊する人の

    年間中絶件数100万件、出生100に対し中絶52件[社会]
    skam666
    skam666 2014/05/28
    “ベトナムは中絶率がアジアで最も高い国で、世界でも5位以内に入っている”
  • ネパール女性の1割に子宮脱、背景に女性差別 人権団体

    ネパール首都カトマンズ(Kathmandu)近郊の村で、棚田を歩く農業従事者たち(2013年7月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/Prakash MATHEMA 【2月21日 AFP】ネパール農村部の貧困地域に住む若い女性の間で、通常は閉経後にしか起きないはずの子宮異常が高い割合で発生しているという報告書を、国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)が20日、発表した。 同団体は、国連(UN)とネパール政府のデータを引用し、同国に1360万人いる女性のうちの最大10%が子宮が膣口から外に出てしまう「子宮脱」になると指摘。地域によってはこれよりもはるかに高い割合だったという。子宮脱には慢性的な痛みが伴い、仕事や歩行、さらには座ることにも支障が出る。 この背景には「深く根付いた差別」があり、多くの女性が出産後わずか数日で畑作業に復帰させられるこ

    ネパール女性の1割に子宮脱、背景に女性差別 人権団体
    skam666
    skam666 2014/02/21
    “ネパール農村部の貧困地域に住む若い女性の間で、通常は閉経後にしか起きないはずの子宮異常が高い割合で発生している(中略)多くの女性が出産後わずか数日で畑作業に復帰させられることが原因の一つだという”
  • 1