タグ

アジアとGMOに関するskam666のブックマーク (2)

  • 飽食者の奢りを憂う/フィリピンの遺伝子組換え作物栽培(3) - FoodWatchJapan

    フィリピンでの遺伝子組換え(GM)作物の栽培と研究の現状(3回連載)。今日のGM作物の扱われ方を考える。 GM作物は“悪者”か イザベラ州イラガン市のプレスリー・コルプッツさん、ジョナリンさん夫。自分のGMトウモロコシ畑で「今の生活は豊か」と率直に語る。右が「ゴールデンライス」、左が在来種のコメ。 GM作物について日では否定的な意見が数多く聞かれる。その主張の多くは、「アグリビジネスの多国籍企業に国の農業が支配される」とか「安全性が確認されていない」「生態系を乱す」などとするものだ。 まず、アグリビジネスの支配云々は来、安全性とは無関係の議論だ。また、GM作物に反対のグループは安全性に問題があることを示す研究が数多くあると主張するが、GM作物が原因で健康被害が生じたとする信頼に足る研究はこれまで世界中で1件もない。 カーン大学(フランス)のセラリーニ教授が2012年9月、ラットを使い

    飽食者の奢りを憂う/フィリピンの遺伝子組換え作物栽培(3) - FoodWatchJapan
    skam666
    skam666 2014/07/18
    “GM作物が原因で健康被害が生じたとする信頼に足る研究はこれまで世界中で1件もない” “「飢餓や栄養不足は世界的な食糧の配分の問題」などという主張は問題のすり替えであり、問題解決の先送りにしかならない”
  • The GMO Mass Suicides Are a Myth

    skam666
    skam666 2014/04/22
    高額GM種を買う印農民の自殺報道はデマ説“Of the many horror stories we hear about GMOs, few are as heart-rending as the one about how nearly 300,000 Indian farmers have killed themselves over failed cotton crops. What's also horrible is that the story is a complete fabrication.”
  • 1