タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

エフェクターとinterviewに関するskam666のブックマーク (1)

  • 伝説のエフェクター「Uni-Vibe」復刻版の回路は一晩で書かれた (1/4)

    ジミヘンが「アメリカ国歌」演奏に使った伝説のエフェクター「Uni-Vibe」が、日人設計者自らの手で復刻された。その名を「Nuvibe(ニューバイブ)※1」という。設計者はMS-20を始めとするシンセサイザーの開発で有名な、現コルグ監査役の三枝文夫さんだ。 オリジナルのUni-Vibeが発売されたのは1960年代末。当時、独立したエンジニアとして仕事をしていた三枝さんの回路設計をもとに、日の新映電気が製造し、アメリカのUnicord CorporationがUnivoxブランドで販売していた※2。 Uni-Vibeは現在では「フェイズ・シフター」と呼ばれるエフェクターの始祖のような存在で、位相を揺らして周期的な音色の変化を得るもの。ただし、Uni-Vibeの生むその音色は、その後に登場する同種のエフェクターでは決して得られない独特の浮遊感があった。 ジミヘンが使ったことでUni-Vib

    伝説のエフェクター「Uni-Vibe」復刻版の回路は一晩で書かれた (1/4)
    skam666
    skam666 2014/05/31
    “「Uni-Vibe」が、日本人設計者自らの手で復刻された。その名を「Nuvibe(ニューバイブ)」という(中略)なぜオリジナルと同じUni-Vibeが今まで作れなかったのか。そしてなぜこのタイミングで開発し、発売にいたったのか”
  • 1