タグ

事故と法律・司法に関するskam666のブックマーク (3)

  • 「日本の自転車事故は先進国最悪」堂々と歩道を走る"危険自転車"がいっこうに減らないワケ どこを走ってもいいと思っている

    自転車は堂々と歩道を走っている。しかし、それは世界の非常識だ。毎日12kmの通勤に自転車を使ってきた「自転車ツーキニスト」の疋田智さんは「日自転車事故比率は先進国の中でも最悪レベルだ。歩道を走る自転車にも問題はあるが、車道を走る自転車を邪魔と思うドライバーにも問題がある」という――。 車窓から見ると「邪魔」で「イライラする」自転車 「なんだか最近、テレビや新聞なんかでさかんに『これからは自転車は車道だ』って言うんだけどさ。邪魔くさいよね、チャリが車道にいると」 とまあ、この数年というもの、こういう話を周囲からよく聞く。なるほど自転車についての認識はともかく「自転車は車道」。ようやくそこまできたか。じつに慶賀。こういう方々、以前なら「自転車は歩道なんじゃん?」が当たり前だった。 だが、ネガティブだ。これを言う人は、大抵の場合ドライバーとしての立場からだ。 私はテレビ局に勤めているの

    「日本の自転車事故は先進国最悪」堂々と歩道を走る"危険自転車"がいっこうに減らないワケ どこを走ってもいいと思っている
    skam666
    skam666 2022/01/07
    “日本でだけ、なぜか「自転車=歩道」がスタンダードになってしまっている。それはなぜかというならば、昭和45年(1970年)の道交法改正にルーツがある(中略)「歩道通行可」の標識がある歩道を例外的に通行できるように”
  • 「30年以上前」の扇風機回して家全焼、メーカーの責任はどんな場合に問える? - 弁護士ドットコムニュース

    家電製品の経年劣化による事故が少なくないようだ。消費者庁によると、2015年5月までのおよそ8年間に、火災などの重大製品事故が279件あったという。製品としては扇風機の事故がもっとも多く、全体の3割以上。中には家屋が全焼する事故もあったそうだ。また、製造年別で見ると製造後30年以上経過した製品の事故が半数を占めていた。 使用期間が長くなれば、故障や事故の可能性が高くなるのは当然だが、もし事故が起こった場合、製造後どのくらいの期間であれば、メーカーの責任を問えるのだろうか。浅野健太郎弁護士に聞いた。 ●10年経つと責任追及が難しくなる 家電製品に欠陥があって事故が起きた場合、「製造物責任法」に基づいて、メーカーに損害賠償責任を追及できる可能性があります。ただし、請求できるのは、損害および誰が賠償義務者(メーカー)であるかを知ったときから3年間とされています。さらに、メーカーが製品を引き渡した

    「30年以上前」の扇風機回して家全焼、メーカーの責任はどんな場合に問える? - 弁護士ドットコムニュース
    skam666
    skam666 2016/07/20
    “メーカーが製品を引き渡したときから10年経過した場合だと、事故が起きて3年以内であっても損害賠償請求はできなくなります”
  • 人身事故の写真をネット上に掲載することは法的に問題ないのか - 弁護士ドットコムニュース

    12月5日にJR京浜東北線の上中里駅で人身事故が発生したが、この事故直後の写真だとして多量の流血とともに倒れている人の写真が、インターネットの掲示板などに掲載された騒ぎがあった。 出回った写真が当にこの事故で電車と衝突した人の写真なのかは定かではなく、にわかには信じがたい話であるが、報道では事故にあった人は「制服姿の少女」とされており、その写真に写っている人も制服姿の少女を思わせるため、物の写真だと受け止めた人が少なくなかったようだ。 もしこの写真が物であった場合、報道ではこの事故で電車と衝突した人は搬送先の病院で1時間後に死亡したということなので、事故によって瀕死の状態となった人の写真が、おそらく人に無断で撮影され、インターネット上に掲載されたことになる。 また、今回の写真がこの事故とは何ら関係のないものであったとしても、インターネット上では事故の事実とともに写真が出回っていたた

    人身事故の写真をネット上に掲載することは法的に問題ないのか - 弁護士ドットコムニュース
    skam666
    skam666 2012/12/14
    “写真が本物であった場合、損害賠償責任が生じる可能性がある”“撮影すること自体も法的責任を問われ得る”
  • 1