タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

宗教とcollectionに関するskam666のブックマーク (2)

  • 宗教団体の手帳コレクション2012(後編) - GAGAZINE(ガガジン)

    宗教団体の手帳コレクション2012(後編) この我那覇くんはトップ絵が何かないと寂しいから10分くらいで描いたに過ぎず、文とはまったく関係がありません。 前のステマ記事の続きです。意外に反応が良かったので驚きつつ感謝している(はてブ2桁付いたのはじめて。きゃっ)。 5 神社庁「日記」神社新報社刊 日の神社の大半を包括する神社庁の手帳は「日記」とシンプル極まりない名前。通称は「神職手帳」で、実際宮司に配られるものはそういうハンコが押されてたりするようだが、一般売りのものは「日記」。伊勢神宮ではなく「神宮」と呼ぶような潔さがある。 「御歴代天皇・年号簡易一覧表」という、いかにも神社庁らしいナイスなものや、郵便料金表、度量衡換算表といったものもあるが、注目したいのは「全国神社鎮座表」(下図)。47都道府県+米国の主要神社の宮司名・電話・ファックス・住所・例大祭の日が記されており、パワー

  • 宗教団体の手帳コレクション2012(前編) - GAGAZINE(ガガジン)

    宗教団体の手帳コレクション2012(前編) 今年も残すところあと2ヶ月ちょい。そろそろガガリアン諸兄も来年の手帳を選ぶ時期だよね! でも、屋の手帳コーナーに行っても、なんだか色々種類があって選ぶのに困り、結局毎年同じものにしちゃう……なーんて人も多いのでは? そこで今回は記者が、こんな手帳もあるんだよ、と情報提供する、これ以上ないくらいの糞ステマ記事をお送りするよ! 1ヶ月以上記事の投稿がないから、こういう記事でもしょうがないよね! 勿論、俺が書く記事なんだから、宗教関係の手帳である。トップ写真の通り、今回は8種類の手帳を用意した。一つ一つテキトーに解説を加えていくからそこんとこ4649! 長いので前後編でね。 1 創価学会「文化手帖」(潮出版社刊) いきなり創価学会の手帳を紹介ということで、掴みは最悪に近いだろうが、これは当に便利です。何が便利って、情報欄が圧倒的に充実しているのだ。

  • 1