タグ

生物・生物学とツメガエルに関するskam666のブックマーク (3)

  • アフリカツメガエル大繁殖 和歌山、在来種脅かす存在に:朝日新聞デジタル

    外来種の「アフリカツメガエル」が和歌山県田辺市で大繁殖している。もともと生息していた昆虫を襲ってべるため、生態系への悪影響が心配されている。この2年半余りで約4500匹が捕獲・駆除されたが根絶は難しいのが実情だ。 田辺市にある鳥の巣半島。ため池に沈めていた網を引き揚げると、黒っぽいカエルが数十匹、バチャバチャと跳ねた。後ろ脚に大きな水かきとツメがある。アフリカツメガエルだ。 網は地元の和歌山県立田辺中学・高校の生物部の生徒たちが仕掛けていた。「このため池で見つかったことはなかった。生息場所がまた増えてしまった」。生物部顧問の土永(どえい)知子教諭(57)が表情を曇らせた。 きっかけは2007年。和歌山県在住の自然写真家、内山りゅうさん(54)が、見慣れない姿のオタマジャクシが泳いでいるのに気付いた。その後の調査でアフリカツメガエルの成体も多数見つかるようになった。生物部の調査では、半島で

    アフリカツメガエル大繁殖 和歌山、在来種脅かす存在に:朝日新聞デジタル
    skam666
    skam666 2017/07/21
    “「アフリカツメガエル」が和歌山県田辺市で大繁殖している。もともと生息していた昆虫を襲って食べるため、生態系への悪影響が心配されている。この2年半余りで約4500匹が捕獲・駆除されたが根絶は難しい”
  • アフリカツメガエルいつのまにか淡路島に定着…生態系に悪影響、兵庫県ブラックリスト入り(1/2ページ)

    兵庫県は、県内の生態系に悪影響を及ぼす恐れが高い外来種リスト(ブラックリスト)に、南アフリカ原産のアフリカツメガエルを「Zランク(警戒種)」として追加すると発表した。今年5月に淡路市で定着が確認され、在来種を捕して駆逐する恐れがあるとして注意を呼びかけている。 アメンボなど在来種の水生昆虫補 兵庫県の外来種リストには「Zランク」のほか、将来影響を及ぼす可能性がある「Yランク(注意種)」がある。アフリカツメガエルは体長5〜13センチで、全体が黒っぽく大きい後ろ足が特徴。繁殖力が高く、アメンボなど在来種の水生昆虫などを捕しているという。 国内では平成19年、和歌山県田辺市のため池で繁殖しているのが初めて確認された。千葉県や静岡県などでも見つかっている。兵庫県内では24年6月に淡路市江井のため池で20匹が見つかり、今年5月には同じ場所で繁殖も確認された。 県によると、大学などの研究機関での

    アフリカツメガエルいつのまにか淡路島に定着…生態系に悪影響、兵庫県ブラックリスト入り(1/2ページ)
    skam666
    skam666 2016/12/01
    “兵庫県は、県内の生態系に悪影響を及ぼす恐れが高い外来種リスト(ブラックリスト)に、南アフリカ原産のアフリカツメガエルを「Zランク(警戒種)」として追加すると発表した。今年5月に淡路市で定着が確認”
  • 知られざる外来種アフリカツメガエル (和歌山県・田辺市) |

    鍋田 陽二 1970年 福岡県生まれ 魚類と両生類をこよなく愛する中年冒険家&ハンター。 Facebook上の釣り愛好会『魚塾』の塾長を務める釣りバカでもある。 カエルの外来種といえば、ウシガエルを筆頭にオオヒキガエル、シロアゴガエルなどが有名な話。 だが、皆さんはアフリカツメガエルという蛙が日に定着しつつあることをご存知でだろうか? 確かに生体を確認できるのは、非常に限られたエリアであることも事実である。私とアフリカツメガエルを結びつけたのは、何気なく『日のカエル図鑑』を眺めていた時であった。 私はその時、日での生息を知った。 その図鑑は日のカエル46種を紹介した図鑑であったが、その一部に世界のカエルを紹介しているページがある。そのページにアフリカツメガエルが紹介されていたのだ。 そこには『静岡・和歌山に生息』と書かれていたのである。今にも車に飛び乗ろうという気持ちを抑え、ネット

    知られざる外来種アフリカツメガエル (和歌山県・田辺市) |
    skam666
    skam666 2016/07/12
    “アフリカツメガエルという蛙が日本に定着しつつある”
  • 1