タグ

生物・生物学と猫に関するskam666のブックマーク (6)

  • あなたの見ている色は本当にその色なのか?視覚に関する12のトリビア : カラパイア

    つい最近、世界中を巻き込んでのドレスの色の見え方についての議論(関連記事)が繰り広げられていたことは記憶に新しいかと思う。だが、ここにあげる12の事実を見ていくと、「当の色ってなんだよ?」、そもそも当の色とか真実の色なんか存在しないんじゃないかと思ってしまうかもしれない。だって生物はみんな違ってそれぞれの色を見ているのだから。

    あなたの見ている色は本当にその色なのか?視覚に関する12のトリビア : カラパイア
    skam666
    skam666 2015/03/30
    “人間が赤を見られるようになったのは、狩猟採集生活が原因かもしれない”
  • 猫の柄はもともと1種類しかなかったって本当? - 獣医師が解説

    の毛柄、何パターン思いつくでしょうか。キジトラ、茶トラ、真っ白、真っ黒、キジ白、茶白、足だけ白、三毛、二毛など沢山ありますが、淡い色のカラーや、縞模様の違いを細かく分けると50種類以上にもなります。しかしもともとは1つの柄、キジトラのしかいなかったのです。 のミイラを調べたら全てキジトラだった 古代エジプトではを崇拝し、遺体をミイラとして保存していました。発見されたのミイラを調べたところ、砂漠や草原など生息地域により、若干色のつき方に違いはありますが、全てはキジトラであることがわかりました。これはの祖先といわれるリビアヤマネコと同じ柄です。 キジトラは英語でブラウンマッカレルタビーと呼び、黒と茶色からなり、額にM字の模様、頬にヨコシマ、体に緩やかなカーブを描くタテジマ、そして足や尻尾を囲うようにシマシマが入っています。 キジトラもサバトラもマッカレルタビー マッカレルは日語で

    猫の柄はもともと1種類しかなかったって本当? - 獣医師が解説
    skam666
    skam666 2015/02/13
    “古代エジプト(中略)猫のミイラを調べたところ(中略)全てはキジトラ” “初めてシマ柄じゃない猫が現れたのは西暦になったころ” “現在では代表的な11個の遺伝子の組み合わせによって猫の柄は決定”
  • 世界に広がったネコの歴史、ゲノムに内在化した「ウイルス化石」で探る──京大・東海大チーム

    約1万年前に中東で家畜化が始まったと考えられているイエネコ──やがて愛玩動物として世界に伝搬し、さまざまな品種が作られたのはご存じの通りです。しかし、各品種の起源や移動の歴史は、さまざまなイエネコやヤマネコとの間で交雑が繰り返されてきたこともあって、詳しく分かっていません。 この謎を解く手がかりが、“ネコゲノムに刻み込まれたウイルスの痕跡”にある──そんな研究結果を、京都大学と東海大学の研究グループが発表しました。 ネコさまの世界進出の歴史、裏付けのヒントは遺伝子にあった! 研究グループは今回、ネコゲノム内の「内在性レトロウイルス」を調べました。内在性レトロウイルスとは、生物のゲノムに見られるウイルス由来の遺伝子配列です。外来性のレトロウイルスが宿主の生殖細胞に感染することで、ウイルスの遺伝子配列が宿主の子孫へと引き継がれます。「ウイルス化石」とも呼ばれ、ヒトゲノムの約8%は内在性レトロウ

    世界に広がったネコの歴史、ゲノムに内在化した「ウイルス化石」で探る──京大・東海大チーム
    skam666
    skam666 2015/02/07
    "「内在性レトロウイルス」を調べました。内在性レトロウイルスとは、生物のゲノムに見られるウイルス由来の遺伝子配列(略)内在性レトロウイルスを突き止め、比較していけば、集団間の系統関係を推測できる"
  • ネコはどのようにして家畜化したのか? ネコゲノム解析プロジェクトで判ったイエネコの秘密

    skam666
    skam666 2014/11/12
    “イエネコにおいて変化した遺伝子情報は、記憶、恐れ、報酬探索に関わる部分であることを発見した。これらの遺伝子に関わる行動は、報酬を得るという、家畜化が進行した動物において特に顕著にみられる”
  • 猫の家畜化、肉好きな習性が影響か

    米バージニア(Virginia)州マナサス(Manassas)で撮影されたイエネコ(2010年10月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER 【11月11日 AFP】が独立心が高いながらも人懐っこいペットに進化した過程において、温厚な性格と、魚や肉など脂肪分の多い餌を好んだことが一助となった可能性があるとの研究論文が10日、米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)で発表された。 さらに家畜化された後は、白い足など特定の容姿を持つを人が好んだことが、現在知られている38の種に選り分けられる上で重要な役割を果たしたと、研究チームは指摘している。 米ワシントン大学医学部(Washington University School of Medicine)などのチームは、イエネコの遺伝

    猫の家畜化、肉好きな習性が影響か
    skam666
    skam666 2014/11/11
    "イエネコには、記憶や恐怖条件付け、刺激報酬学習に関連した特徴に遺伝子選択の明確なしるしが確認(中略)従順な猫がペットとして好まれた可能性" "猫の大半は、主に機能的特徴ではなく美的特徴の選択によって誕生"
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    skam666
    skam666 2013/09/18
    “すべてのネコ科動物は遺伝的に非常に近い(中略)ネコ科動物に力強い筋線維とタンパク質の消化能力をもたらしているのは、わずか1376個の遺伝子セット(中略)イエネコもこれら遺伝子の多くを共有する”
  • 1