タグ

統計・big dataと福祉に関するskam666のブックマーク (2)

  • タイガーマスクもびっくり! ―日本の一人当たり平均寄付額は 5,431 円、アメリカの 11 分の 1―

    2010年12月に全国を騒がせた「タイガーマスク現象」1が起きてからもう3年半が過ぎた。当時の「タイガーマスク現象」は、西洋諸国に比べて寄付文化があまり定着していないと言われている日においては新鮮な出来事であった。さらに、2011年には震災関係の個人寄付金額が5,000億円に達する等、寄付に関する人々の関心は最近高まっているところである。 では、日の寄付水準は他の国と比べてどのぐらいの水準だろうか。まず寄付大国と言われているアメリカと比較をしてみよう。日の寄付金額は2009年の約1.1兆円(個人5,455億円、法人5,467億円)から2012年には約1.4兆円(個人6,931億円(2012年)、法人7,168億円(2011年2))まで増加し、対名目GDP比も0.23%から0.30%に上昇している3。 一方、アメリカにおける2012年の寄付総額(個人・法人を含む)は、3,162 億ドル

    タイガーマスクもびっくり! ―日本の一人当たり平均寄付額は 5,431 円、アメリカの 11 分の 1―
    skam666
    skam666 2014/05/25
    “日本が約5,431円であることに比べて、アメリカは約62,237円” “146カ国の15.5万人を対象に寄付やボランティアに関する調査(略)日本は前年の105位から多少順位を上げて(略)85位”
  • なぜ日本人の3人に1人は「自力で生活できない人を政府が助ける責任はない」と考えるのか - あままこのブログ

    去年の話になりますが、ある統計を元にした2つの記事が注目されたことがありました。 Afternoon Cafe 日貧困対策がどれほど貧困かよく分かる数字(BLOGOS版) 自力で生きていけない人たちを国や政府は助けるべきだとは思わないと言う人が日では三人に一人以上もいることがアンケートでわかりました。 日 38% アメリカ 28% イギリス 8% フランス 8% ドイツ 7% 中国 9% インド 8% 日はなんという生きにくい国なのでしょうか。 「人様に迷惑をかけるな」という日的な美徳は、度が過ぎれば他人に冷酷であることの裏返しでもあります。(中略)こういう冷酷な国民性だから生活保護をサディスティックに攻撃する政治になるのか、それともこういう政治だから人々の心がささくれ立って冷酷になってしまうのか、卵が先か鶏が先かですが、どこかでこの閉じたスパイラルを断ち切らねばいけませんね。

    なぜ日本人の3人に1人は「自力で生活できない人を政府が助ける責任はない」と考えるのか - あままこのブログ
    skam666
    skam666 2013/02/23
    “格差縮小や貧困への手当に反対している人は、日本人の内1割半程度ぐらいでしかありません(中略)しかし(中略)勤勉に働いていない人間に対しては、日本人は極めて厳しくなる”
  • 1