タグ

言葉と哲学・思想に関するskam666のブックマーク (2)

  • 「絵文字」を発明したのは、デザイナーでなく哲学者だった

    『社会と経済――図像統計入門書』より「世界の大国」。これを通じてシンボルの標準化、地図表現の標準化、色彩やレイアウトのルールづくりが進み、「アイソタイプ」のベースが完成した。『Pen Books 名作の100年 グラフィックの天才たち。』より <グラフィック・デザインの一種であるピクトグラムはいつ、いかにして生まれたか> トイレや駐車場の場所を示すなど、簡素化された絵だけで情報を伝達するピクトグラム(「絵文字」とも呼ばれる)。グラフィック・デザインの一種だが、実は発明したのはデザイナーではない。 時は1920年代。原型となった「アイソタイプ」を開発したのは、哲学者であり社会学者、政治経済学者でもあったオットー・ノイラートだ。当時、素早く情報を伝達すること以外にも目的があったという。 【参考記事】日のおもてなしは「ピクトグラム」に頼り過ぎ 今日、社会・経済のあらゆる面において、デザインの重

    「絵文字」を発明したのは、デザイナーでなく哲学者だった
    skam666
    skam666 2017/06/16
    “ピクトグラムやサイン。「絵文字」とも呼ばれるこうした視覚言語の原型となった「アイソタイプ」を、1920年代に開発したのが、哲学者、社会学者、および政治経済学者のオットー・ノイラートだ”
  • ヴォルテール - Wikipedia

    ヴォルテール(Voltaire)こと、名フランソワ=マリー・アルエ(François-Marie Arouet、1694年11月21日 - 1778年5月30日[1])は、フランスの哲学者、文学者、歴史家である。歴史的には、イギリスの哲学者であるジョン・ロックなどとともに啓蒙主義を代表する人物とされる。また、ドゥニ・ディドロやジャン・ル・ロン・ダランベールなどとともに百科全書派の学者の一人として活躍した。ボルテールと表記されることもある[1]。 パリの公証人の子。姓は“アルーエ”とも表記される[2]。Voltaireという名はペンネームのようなもので、彼の名のArouetをラテン語表記した"AROVET LI" のアナグラムの一種、「ヴォロンテール」(意地っぱり)という小さい頃からの渾名をもじった等、諸説ある。 経歴[編集] 幼少期[編集] フランソワ・マリー・アルエ(以下、アナグラムの

    ヴォルテール - Wikipedia
    skam666
    skam666 2017/03/23
    “「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る(中略)はヴォルテールの著作や書簡にはみえず、S・G・タレンタイアの著作『ヴォルテールの友人』(中略)の部分翻訳である”
  • 1