タグ

言葉とTogetterに関するskam666のブックマーク (3)

  • 最近ツイッターでよく見る「ジャズ警察」という言葉は使い方が間違っている、というお話

    むろやねい◆訳書フジュレ・ド・モンブロン『修繕屋マルゴ 他二篇』(幻戯書房)発売中 @NeiMuroya この前BBCのロバート・グラスパーのインタヴューで、1950〜60年代流のジャズしか認めないジャズ警察(jazz police)の話をしていて、海の向こうでもそういうものの言い方をするんだなあと思った。 2016-11-26 22:27:54

    最近ツイッターでよく見る「ジャズ警察」という言葉は使い方が間違っている、というお話
    skam666
    skam666 2017/03/05
    “ロバート・グラスパーのインタヴューで、1950〜60年代流のジャズしか認めないジャズ警察(jazz police)の話をしていて、海の向こうでもそういうものの言い方をするんだなあと思った”
  • 『「青空文庫」はアブナイ?』に、日本語学研究者から一言

    yhkondo @yhkondo 「「青空文庫」はアブナイ?」という話題で盛り上がっているようなので、古典語を電子アーカイブにする仕事(研究)をしている日語研究者の立場から、ちょっと続けて書いてみます。 2013-01-06 13:11:26 yhkondo @yhkondo まず、ひとつ。「夏目漱石の原稿にあって、(活字)印刷された東京朝日新聞、単行にはなくなってしまっているものは何か。この問いに稿者なりに答えてみようとしたのが書である。」というがあります。今野真二『消された漱石』(笠間書院)です。 2013-01-06 13:14:22 yhkondo @yhkondo 今野真二氏には、同様の趣旨をわかりやすく書いた岩波新書の新刊『百年前の日語』もあるのでお読み下さい。そのまま「写す」ということが至難であり、出版社や研究者にも「難しい」ということがよくわかります。 2013-

    『「青空文庫」はアブナイ?』に、日本語学研究者から一言
  • だるまの目入れは差別か?

    乙武洋匡 @h_ototake 1.「だるまの目入れは差別か」――http://t.co/mNlwAA0j 視覚障害者団体から「ダルマに目を入れて選挙の勝利を祝う風習は、両目があって完全という偏見意識を育てることにつながりかねない」というクレームがあったことで、選挙事務所からだるまが姿を消しつつあるという。 2012-12-11 10:33:34 乙武洋匡 @h_ototake 2.この記事を読んだ多くの方々の感想は、「考えすぎ」「そんな意図はないはず」。たしかに、だるまに目を入れるという風習が差別や偏見に当たってしまうというのなら、世の中の多くのことがグレーゾーンになる。最近では、「ブラインドタッチ」「目が節穴」という言葉さえ使ってはならないのだとか。 2012-12-11 10:51:34 乙武洋匡 @h_ototake 3.これを視覚障害ではなく、身体障害にあてはめると、えらいことに

    だるまの目入れは差別か?
  • 1