タグ

途上国・新興国と大豆製品に関するskam666のブックマーク (1)

  • 納豆のネバネバで飲み水を作るBOPビジネスの可能性

    開発途上国の貧しい人々を支援しながらビジネスを展開する新しい考え方である「BOPビジネス」の先駆的企業が日ポリグルだ。創業者で会長の小田兼利は納豆菌などのネバネバ成分から優れた水質浄化剤を開発し、それを安く開発途上国で販売することで安全な水を提供する。 注目される低所得者層向けのBOPビジネス 日の中小企業が今後生き残るために避けることのできない課題が海外進出だ。先進国市場で高く評価されている中小企業も多いが、いま注目されているのが開発途上国のマーケットを対象としたビジネスだ。 悪徳企業のように貧しい人たちから搾取しようというわけではない。所得の低い人たちを対象に、広く薄く利益を得ながら持続可能なビジネスとして展開し、現地の生活向上や貧困の解決に役立つ事業を「BOPビジネス」と呼ぶ。 BOPとは、「Base Of the economic Pyramid」の略で、「経済ピラミッドの土台

    納豆のネバネバで飲み水を作るBOPビジネスの可能性
    skam666
    skam666 2015/03/20
    "納豆菌などのネバネバ成分であるポリグルタミン酸にカルシウム化合物などを混合して出来ている。たった1グラムで10リットルの水を浄化(略)水中のゴミや大腸菌などの雑菌、重金属などの有害物質を瞬時に凝集し、沈殿"
  • 1