タグ

通信とアフリカに関するskam666のブックマーク (3)

  • ジンバブエ:Facebookへのアクセスは無料で~「0.facebook」は再び注目されるか(佐藤 仁)

    ジンバブエの第3の通信事業者Telecelは2014年5月から、Facebookへのアクセスが無料で行える「0.facebook」(zero facebook)を開始した。「0.facebook」はFacebookへのアクセスが無料のサービスである。友人の投稿を読んだり、自分で書いたりすることができる。但し、テキストのみの表示で、写真や動画、リンク先へのアクセスは通信費用が発生する。2010年5月から提供が開始され、既に途上国を中心に多くの通信事業者が採用していた(※1)。Facebookとしてもユーザーの獲得になり、通信事業者としても写真や動画の閲覧、リンク先へのアクセスで通信費用発生が期待できる。 ジンバブエでは先日、第1の通信事業者Econetのデータ通信量のうち23%がメッセンジャーアプリ「WhatsApp」であると伝えられた(参考レポート:ジンバブエ:データ通信の23%が「Wha

    ジンバブエ:Facebookへのアクセスは無料で~「0.facebook」は再び注目されるか(佐藤 仁)
    skam666
    skam666 2014/05/27
    “ジンバブエの第3の通信事業者Telecelは2014年5月から、Facebookへのアクセスが無料で行える「0.facebook」(zero facebook)を開始した(中略)途上国の環境の中で「0.facebook」は改めて注目されるサービスとして復権するかもしれない”
  • Why flying 'Internet drones' over Africa is a dumb, libertarian fantasy

    skam666
    skam666 2014/03/10
    “Why do Google and Facebook want to soar over extremely complicated but opportunity-rich countries such as Nigeria, Mali and the Central African Republic? The answer is obvious: They want to avoid the messy realities on the ground. Presumably, they also want to avoid paying taxes.”
  • 携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影/湖中真哉 - SYNODOS

    携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影 湖中真哉 アフリカ地域研究 / 人類学 / グローバリゼーション研究 国際 #アフリカ#牧畜民#携帯電話 サヴァンナに屹立し、携帯電話で通話する牧畜民(遊牧民)マーサイの美しい戦士が描かれた巨大な看板。ケニアの首都ナイロビの路上で、それを目にするようになったのはここ数年のことである。おそらくは、「我が社の通信網ではこんな僻地でも圏内ですよ」ということを強調するための携帯電話会社の広告なのだが、たしかに印象的ではある。 近年、国内外で、アフリカ牧畜民の携帯電話利用を扱った報道をよく目にするようになった。しかし、まさか、BBCや朝日新聞でもとりあげられるようになるとは、筆者も夢にも思っていなかった。携帯電話を利用するアフリカの牧畜民、とくにマーサイの姿は、相当印象的に見えるらしく、いまや世界中の注目を集めている。筆者も、グローバリゼーションの典型例

    携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影/湖中真哉 - SYNODOS
    skam666
    skam666 2013/07/13
    “連絡先のニックネームに画像を貼り付ける機能を利用して、その画像によってその連絡先が誰のものかを識別”“携帯電話を利用した民族間連絡網が導入されてからは、民族間の紛争件数は激減した”
  • 1