タグ

通信と昆虫・ムシ・節足動物に関するskam666のブックマーク (1)

  • ゴキブリをバイオ燃料電池、そしてセンサーに | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき ゴキブリをバイオ燃料電池、そしてセンサーに 2015/12/25 化学者のつぶやき, 論文 デバイス, バイオ, 昆虫, 論文, 電池 コメント: 0 投稿者: GEN 害虫として嫌われ者のゴキブリですが、太古の時代からしぶとく生き残っている実績を評価して(?)、災害用ロボットに使おうとする動きもあるようです。 今回は化学の中心からちょっと離れて、融合分野から、大型種のマダガスカルゴキブリをそのまま使ったバイオ燃料電池とセンシングについて紹介したいと思います。 ゴキブリで電池 これまでにも生体を使ったバイオ燃料電池は複数研究されていますが、大阪大学大学院工学研究科・森島研究室ではゴキブリを使った電池を発表しました。[1] なぜゴキブリなのか?放射線など環境に対する耐性が強いからだそうです。また、大型のゴキブリならばある程度の大きさの電池を作ることができます。今回用いられて

    skam666
    skam666 2015/12/26
    “大型種のマダガスカルゴキブリをそのまま使ったバイオ燃料電池とセンシングについて紹介”
  • 1