タグ

NHKとnews・mediaに関するskam666のブックマーク (4)

  • NHK放送文化研究所

    ジャーナリストたちの現場から Vol.2 被災地に向き合い続けたカメラマン徳田憲亮の軌跡 〜東日大震災に見る"寄り添う"報道の可能性〜 2024年3月1日

    NHK放送文化研究所
  • NHK「クローズアップ現代」は、やはり巧みに情報誘導をした : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2013年02月28日11:46 NHK「クローズアップ現代」は、やはり巧みに情報誘導をした カテゴリマスコミ経済 kinkiboy Comment(0)Trackback(1) 昨日のエントリーの続きというか結果です。今日のNHKクローズアップ現代は見ものです - 大西宏のマーケティング・エッセンス: 編集の妙味というのでしょうか、なにを強く印象づけるかで受け止める側の捉え方は違ってきます。それで見事に誘導する編集技術を、NHKクローズアップ現代の「密着レアアース調査船〜“脱中国”はできるのか〜」は見せてくれました。もしかすると、取材をさせた文科省傘下の海洋研究開発機構の意向で、そうせざるを得なかったのでしょうか。圧巻は、ガラス研磨剤につかうレアアース「セリウム」のシーンでした。ガラスの研磨工場を取材し、研磨剤に使うセリウムの高騰と品薄で手に入らなくなり、そのためにいったん使用したセリウ

    NHK「クローズアップ現代」は、やはり巧みに情報誘導をした : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    skam666
    skam666 2013/02/28
    “中国でしかレアアース資源はないと誤解している人が多いようですが、レアアースの資源そのものは世界中にあり、中国の埋蔵量は世界全体の30%程度”
  • NHK受信料裁判──それは憲法訴訟である 梓澤和幸

    はじめに 2004年7月に発覚した番組制作費流用事件に端を発した一連の職員による不正経理、公費横領事件などの不祥事はNHKに対する不信を増大させた。 さらに、職員の内部告発や女性国際戦犯法廷番組への政治介入による番組内容の改変の指摘 (朝日新聞 2005年1月12日朝刊ほか) は、 公共放送としてのあり方そのものへの疑問を抱かせるに至り、2004年から2005年にかけて、受信料不払い者数は一挙に増大し、約112万件に達した。 (2006年10月6日付読売新聞朝刊) 2005年9月には、237億円の減収が確認され、年間では500億円の減収の予測となった。 NHKは 「新生プラン」 と題する信頼回復策なるものを打ち出しだが、 政治介入の事実は否定し続けるなど (この点、NHKは介入に屈したとする国際法廷主催団体との訴訟で、2007年1月29日東京高裁判決において敗訴し、 上告審で審理中)、反省

    skam666
    skam666 2012/10/05
    “NHKは放送法が公法であることを強調して(中略)受信料請求の請求原因として援用している(中略)この請求は、憲法21条と国民主権原理に違反することは明らかである”
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    skam666
    skam666 2012/09/30
    NHKの収入のうち受信料は96.6%/放送法64条「受信設備を設置した者はNHKと契約する」/S55年参院予算委「受信料は国民的負担」/放送法「放送をあまねく受信できるようにする義務」→スクランブル不可
  • 1