タグ

file転送・共有とGoogleに関するskam666のブックマーク (3)

  • グーグル、少人数グループ向けの共有機能「Space」公開

    グーグルは5月16日、少人数での話題共有などに利用できるサービス「Space」を公開した。 友人などと写真やネットの話題などを共有する際、クラウドストレージに上げて共有、あるいはURLをメールなどで送るといった手間をなくすサービス。「Google+」的なUIを持っており、動画やコメント、ウェブのURLなどを貼り付けられる。

    グーグル、少人数グループ向けの共有機能「Space」公開
    skam666
    skam666 2016/05/18
    "「Google+」的なUIを持っており、動画やコメント、ウェブのURLなどを貼り付けられる(中略)作成したSpaceはメールやSNSを通して友人を「招待」して情報を共有、記事に対してコメントを付けるなどSNS的な利用ができる"
  • Gmailで「10GBのファイル挿入」が可能に!? そのワケはGoogleドライブにアリ | ライフハッカー・ジャパン

    得意先にデータの大きいファイルをメールで送る際、どうしていますか。「firestorage」や「データ便」などのデータ転送サービスを利用するのも手ですが、あなたがGmailユーザーであれば、もっと手軽に大容量ファイルを送れるようになりました。 Googleは、メールサービス「Gmail」とストレージサービス「Google ドライブ」の連携を強化したと発表しました(英文)。この機能は米国で先がけて導入されていましたが、すでに日ユーザー向けにも実装が済んだようです。 この連携により「10GBまでのファイルを挿入できる」とGoogleは言います。仕組みとしては、メール文にGoogle ドライブにアップロードしたファイルのリンクを記載し、受信者はそのリンクからファイルをダウンロードします。つまるところ、従来の「ストレージサービスからのダウンロード」には変わりないのですが、Gmailユーザーにと

    Gmailで「10GBのファイル挿入」が可能に!? そのワケはGoogleドライブにアリ | ライフハッカー・ジャパン
    skam666
    skam666 2012/11/30
    “普段からGoogle ドライブを活用している方ならば、さらに便利に使える機能”
  • Gmail の Google ドライブ連携使ってみた

    Gmail と Google ドライブが連携して、大容量のファイルでもメール作成画面からGoogle ドライブにアップロードして送信が可能になりましたので試してみました。Thunderbird の Filelink などにも触れています。 ちょうどさっきメールを送ろうと思ったら自分とこでも使えるようになっていたので。 仕組み自体は Hotmail (今は名前変わったんでしたっけ…) とかでもかなり前から対応済みの SkyDrive 連携なんかと同じで、Gmail と Google が提供するオンラインストレージサービス、「Google ドライブ (Google Drive)」 が連携して、Gmail の添付ファイル容量制限 (25MB) を超えるような大容量のファイルでも、Google ドライブにアップロードして共有リンクだけ送ることで送信が可能になりますよっていう。それをメール制作画面か

    Gmail の Google ドライブ連携使ってみた
    skam666
    skam666 2012/11/30
    “GmailからGoogleドライブを使ったファイル送信を試してみた手順を紹介(中略)ThunderbirdがFilelinkっていう同じような仕組み(Thunderbird13以降)を持っていたりする”
  • 1