タグ

securityと百度に関するskam666のブックマーク (5)

  • |U・ω・)。o (ねぇ、知ってる?ITmediaと百度がコラボで販促記事を沢山書いてるんだって) - Windows 2000 Blog

    モバイル機器をスマートに使いこなす - ITmedia Mobile ITmedia のモバイル使いこなしサイトにこんなコーナーがあります。 Simeji × ITmedia - ITmedia Mobile 百度(Simeji)とITmedia がコラボを組んで、特設コーナーを公開しているようです。 ちなみに、NAVITIMEやUNiCASEなども、特設コーナーでレビュー記事やPR記事を公開しています。 「Simeji」は当にアブないアプリなのか? ホワイトハッカーが厳しくチェックした結果…… (2016/06/30) え、日本語入力アプリなのにスタンプが作れる? 「Simeji」の“クリエイティブ”な機能に迫る (2016/06/21) これ聞いちゃって大丈夫? Simejiユーザーが気になる広告への疑問 10問10答 (2016/06/09) 「Simeji」が2000万ダウンロー

    |U・ω・)。o (ねぇ、知ってる?ITmediaと百度がコラボで販促記事を沢山書いてるんだって) - Windows 2000 Blog
    skam666
    skam666 2016/07/07
    “百度(Simeji)とITmedia がコラボを組んで、特設コーナーを公開している(中略)PRでもなんでもない、『我々は利用者を馬鹿にしています』って宣伝記事”
  • アプリにバックドア、中国の有力IT企業「百度」 その最凶伝説と新たな「冷戦」構造 - ジセダイ総研 | ジセダイ

    中国を代表するIT企業「百度」(Baidu)が作成したアプリ開発キットに、不正プログラムが仕込まれていることが発覚した。不正プログラムが仕込まれたアプリは1万4000以上。 この中には人気アプリの多くが含まれているため、おそらく中国のアンドロイドユーザーのほぼ全員が影響を受けたことになる。 このとんでもない事態は、いったい何が原因なのか。百度の企業体質、中国という国の体質、二つの方面から考えてみたい。 世界を揺るがす「Moplus」事件 2015年11月、ウイルス対策ソフト大手のトレンドマイクロは、中国検索大手「百度」のアンドロイド用アプリ開発キット「Moplus」で作成されたアプリに、バックドアが備わっていたことを発表した。 最大で1万4000ものアプリに深刻なセキュリティの問題があるという。 「Moplus」で作成されたアプリがインストールされたスマートフォンは、「フィッシングサイトへ

    アプリにバックドア、中国の有力IT企業「百度」 その最凶伝説と新たな「冷戦」構造 - ジセダイ総研 | ジセダイ
    skam666
    skam666 2015/11/27
    “中国では「だって百度だから」「中国政府に作らされたバックドア」という二つの説が流れている”
  • 中国バイドゥがAndroidにバラまいた猛毒

    中国のバイドゥ(百度)が提供するAndroid用アプリに重大なセキュリティ上の問題が発覚。その影響範囲の広さから衝撃が走っている。この問題への対処は可能だが、感染経路などを考えると、今後の影響は広範囲に及ぶ可能性がある。 問題が見つかったのはバイドゥが提供しているAndroidアプリ開発キット(アプリ開発を容易にする部品集)の「Moplus」だ。Moplusは、特に中国で開発されているAndroid用アプリに多数採用されている。影響範囲が広い理由の一つは、開発キット自身がセキュリティ問題を抱えているため、それを使って作成されたアプリにも同様の問題が存在している可能性を否定できないためだ。 バイドゥには前科 バイドゥがセキュリティ問題を引き起こしたのは今回が初めてではない。日語かな漢字変換ソフト「BaiduIME」に、入力した文字列をバイドゥのサーバーにアップロードする機能が備わっているこ

    中国バイドゥがAndroidにバラまいた猛毒
    skam666
    skam666 2015/11/09
    "バイドゥが提供しているAndroidアプリ開発キット(略)設計ミスなどに起因した脆弱性ではなく(略)自身の機能としてワームホールを作る機能が提供されていたようである。つまり、意図的なものだった可能性が高まっている"
  • やっぱ信用ならねぇ 不審なアクセスをするBaiduと、すっとぼけるSimeji公式垢 クラウド変換データも送信?

    TOP Security やっぱ信用ならねぇ 不審なアクセスをするBaiduと、すっとぼけるSimeji公式垢 クラウド変換データも送信? 「みんなの顔文字辞典」や私も愛用している「緊急地震速報 by Extension」などのChrome拡張を開発していらっしゃる @mitsuaki_iさんがBaiduからの大量アクセスに対し、以下のような問い合わせをメンションで行っていました。 .@Simeji_jp 昨日19時頃バイドゥのIPアドレスから短時間のうちに30万回を超える不審なアクセスが弊社のサービスにありました。繋がりづらくなり利用者の方に大きな迷惑がかかりました。DoS攻撃として被害届を出すことも検討してます。アクセスの意図など早急に説明をお願いします — Mitsuaki Ishimoto (@mitsuaki_i) April 10, 2014 「バイドゥのIPアドレスから短時間

    やっぱ信用ならねぇ 不審なアクセスをするBaiduと、すっとぼけるSimeji公式垢 クラウド変換データも送信?
    skam666
    skam666 2014/04/16
    “Baiduが何をしていたのか、何が目的だったのかは現時点で不明です。しかし、昨年末に発覚した「入力情報無断送信」に関する疑念が払拭できたとは到底言えない状況”
  • 時事ドットコム:日本企業の社外秘資料、大量流出=中国の文書共有サイトに−大手軒並み被害

    企業の社外秘資料、大量流出=中国の文書共有サイトに−大手軒並み被害 日企業の社外秘資料、大量流出=中国の文書共有サイトに−大手軒並み被害 【北京時事】文書・資料やデータをインターネット上で共有できる中国の有力サイト「百度文庫」に日企業の社外秘資料や内部文書が1、2年前から大量流出し、誰でも見られる状態になっていることが7日分かった。情報流出問題を調査し、日企業の対応にも当たる分部悠介弁護士(上海駐在)によると、大手メーカーの特許出願前の技術資料や、日の広告会社の顧客向けプロジェクト提案資料なども流出したことがあるという。  時事通信の調査では、トヨタ自動車、ホンダ、東芝、日立製作所、パナソニック、ソニー、三菱重工業など日を代表する大手企業に関する内部資料が軒並み百度文庫に流れていた。  日の経済産業省は「産業界から被害の声が出てきていることを認識している。問題意識を持って被

    skam666
    skam666 2013/08/07
    “文書・資料やデータをインターネット上で共有できる中国の有力サイト「百度文庫」に日本企業の社外秘資料や内部文書が1、2年前から大量流出し、誰でも見られる状態になっていることが7日分かった”
  • 1