タグ

ブックマーク / www.news-postseven.com (12)

  • コロナ死亡率ワーストでも在阪テレビは吉村ヨイショ祭りの怪

    大阪府のコロナ禍は国内ワーストの悲惨さだ。3月はじめまでの1週間では、人口10万人あたりの感染者数が唯一600人を超え、東京や神奈川をはるかに上回っている。人口当たりの死者数は実に東京の2倍近い。ややセンセーショナルな言い方だが、同じコロナに罹っても、大阪府民は東京都民より2倍死にやすいということになる。 それは医療体制の違いが大きい。病床使用率はやはり全国ワーストで、あおりを受ける京都、兵庫、奈良など近隣府県も軒並み医療逼迫に苦しんでいる。それなのに、吉村洋文・知事が「野戦病院を作る」と意気込んで開設した1000床の「大阪コロナ大規模医療・療養センター」は不人気で利用されていない。府は「自宅療養やホテル療養を選ぶ府民が多いから」と説明するが、その通りだとしても行政の判断ミス、政策ミスであることは明らかだ。そのカネと人員を別のところで活用すれば、こんなに死者を出さずにすんだ可能性は高い。

    コロナ死亡率ワーストでも在阪テレビは吉村ヨイショ祭りの怪
    sugimo2
    sugimo2 2022/03/06
    「吉村さんは出演料がかからないし、視聴率も稼げて、頼めばホイホイ出てくれるのだから、うってつけの“コンテンツ”なんです」
  • 廃業決めた温泉旅館経営者「最後にGoToで少し夢を見させてもらった」

    GoToトラベルが感染を拡大させたエビデンス(根拠)はない」と繰り返しつつも、因果関係の調査をしないまま、GoTo事業の一時停止が宣言された。実施を前提に準備していた人は、年の瀬にすべてをやり直すことになってしまった。ライターの森鷹久氏が、GoTo一時停止をきっかけに廃業を決めたり、検討している宿泊業の苦しい胸のうちを聞いた。 * * * 年末年始期間の「GoToトラベル」停止ーー旅行や帰省を予定していた利用客の間に落胆の声が広がっているが、一番のダメージを被っているのは旅館などの宿泊施設、土産店やタクシーなどの観光業に携わる人々である。彼らは、瀕死だったところに「とどめ」を刺された。 「ゴールデンウィークに夏休み、秋の紅葉シーズン、冬休みに正月、これが全部飛んだんだから。そりゃ潰れるさ。最後にGoToで少しだけ夢見させてもらったけど、これなら最初からこない方がよかったよ。大丈夫かも、こ

    廃業決めた温泉旅館経営者「最後にGoToで少し夢を見させてもらった」
    sugimo2
    sugimo2 2021/01/01
    “春先を耐え、夏休みも耐え、一年で一番稼ぎ時の秋冬を迎え、ここにきてやっと「挽回」ができれば何とか宿を潰さなくて済む、そう思っていた矢先の「GoTo中止」”
  • パン業界激震 「イーストフード・乳化剤不使用」表示の是非

    製パン最大手の山崎製パンが、今年3月26日、自社のウェブサイト上に〈「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について〉と題したページを公開した。当初は大きな話題になることはなかったが、そのページの存在が知られるにつれ、業界がざわついている。 どんな内容かを紹介する前に、「イーストフード」「乳化剤」について説明しておこう。これらはパン作りに使われる品添加物である。 イーストフードは文字通り、“イースト菌(酵母)のべ物”で、イースト菌によるパン生地の発酵を促し、ふっくらしたパンを作るために使う。消費者庁の基準では、塩化アンモニウムや硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸三カルシウムの他、計18種類の物質を総称してイーストフードと呼ぶことを認めている。乳化剤はパン生地の保水性を高めて柔らかさを保つために使われるもので、こちらも同様に、グリセリン脂肪酸エステルや卵黄レシチンなど25種類を総

    パン業界激震 「イーストフード・乳化剤不使用」表示の是非
    sugimo2
    sugimo2 2019/05/23
    “イーストフード・乳化剤がこれほど忌み嫌われていたら、表示を回避したくなる気持ちは理解できないわけではない。何の意味もないのに代替技術を開発せざるをえなかった技術者には同情さえする”
  • 「ぼく達は戦争に行かないぞ」 若者たちの反戦運動に違和感

    各地で反戦集会が活発になってきた。だがコラムニストのオバタカズユキ氏は、安保法制に反対しながらも集会の声に違和感を持つ。なぜなのか、考えてみた。 * * * このところ週末になると都心をはじめとした大都会の一部で、それなりの規模の反戦集会がおきている。安倍政権が成立させようとしている安全保障関連法案に対する抗議行動だ。 いわゆる安保法制は憲法違反だし、自衛隊の活動範囲を広げるならば、解釈改憲ではなく現憲法下での憲法改正を経てからすべきだと考えるので、私も安倍政権の安保法案には反対だ。 でも、それに反対している草の根の声を聞いても、もやもやしたものを感じてしまうのだ。集会やデモなどの盛り上がっている様子がSNSに流れてくるたび、俺は君らにも同調できない、という気持ちになる。 例えば、東京渋谷のハチ公前に大学生ら数千人が集まったという、6月27日(土曜)夕方の安保法案大集会。朝日新聞デジタルは

    「ぼく達は戦争に行かないぞ」 若者たちの反戦運動に違和感
    sugimo2
    sugimo2 2015/07/04
    "いつも戦争に巻き込まれる側の立場からしか反戦を訴えない人々"
  • 艦これ「生みの親」 週刊誌掲載の元乗組員の感想に感慨無量

    昨年4月からサービスが開始されたオンラインゲーム『艦隊これくしょん=艦これ=』が、若者たちを中心に大ヒットし、新たな「軍艦ブーム」の火付け役となっている。ゲームの内容は、帝国海軍の軍艦を擬人化した「艦娘(かんむす)」と呼ばれる美少女キャラクターを戦わせながら育てるものだが、1月14日発売の週刊ポスト(1月24日号)の16ページ特集『日史上最高の軍艦ランキング』内において実現した、軽巡洋艦「矢矧(やはぎ)」元乗組員の池田武邦氏(90)と艦娘「矢矧」の対面企画が話題となっている。 艦娘「矢矧」と対面した池田氏は「かわいいじゃないか。うん、いい子だよ」と、非常に好意的な感想を漏らした。この反応を受けて、「艦これ」の生みの親・角川ゲームスの田中謙介氏はこう語る。 「実際に艦に乗っていらっしゃった方がどんな反応をされるのか、不安な部分もありましたが、好意的に受け止めて頂けたようで感慨無量です。元々

    艦これ「生みの親」 週刊誌掲載の元乗組員の感想に感慨無量
    sugimo2
    sugimo2 2014/01/17
    "軽巡洋艦「矢矧(やはぎ)」元乗組員の池田武邦氏(90)と艦娘「矢矧」の対面企画"
  • 一般参賀 昭和天皇が参賀に来た国民の様子見たいから始まる

    元日の朝5時半から宮中祭祀が始まり祝賀の行事が続く天皇。元日だけで、天皇が祝賀の儀でお祝いを受ける人数は計686人にも上る(平成25年)。国民の祝日である正月は、天皇にとってもっとも激務の時なのだ。 忙しい元日を終えると、翌2日には、テレビなどでも報道される一般参賀が行なわれる。平成26年の正月も、5回も天皇ご一家がお出ましになるという。 一般参賀の始まりは、昭和天皇の時代に遡る。国民が皇居に入れるようになったのは、終戦の年に始まった「皇居勤労奉仕」がきっかけだった。GHQの占領が始まった際、草が生い茂った皇居の草刈りをさせてくれと国民が申し入れし、喜んだ昭和天皇と皇后が奉仕団の前に姿を見せた。 これを見た宮内府(現・宮内庁)は昭和23年の元日より、一般国民の参賀を受け付けると決定した。 このときは参賀者が皇居内で記帳して退出するだけだったが、侍従から国民が参賀で皇居に来ているとお聞きにな

    一般参賀 昭和天皇が参賀に来た国民の様子見たいから始まる
    sugimo2
    sugimo2 2014/01/02
  • 日本版ハフポスト PV上がらず朝日から“出資は失敗”の声も

    今夏、朝日新聞の人事に衝撃が走った。現社長・木村伊量氏の右腕とされる元アメリカ総局長の西村陽一氏がネット部門のトップに立つことが発表されたのだ。ネット部門を立て直せ。木村社長は、将来の社長候補にそう厳命したのだ。 背景には歯止めのかからない購読者減がある。 「現在、朝日新聞の公称部数は760万部。幹部は口では部数維持を叫んでいるが、いずれ来る500万部時代を想定して実はすでに地方支局縮小に向かって動いている。それでもやっていけるコスト構造を作ろうと必死だ」(朝日新聞関係者) 『出版・新聞 絶望未来』の著者でジャーナリストの山田順氏が言葉を繋ぐ。 「朝日は一昨年くらいから、販売店に『数百万円の手当てを支払うから販売店をやめないか』と声をかけ、転業をすすめていた。現にこの5年間に都内だけで販売店が約100店舗も減ったと聞いています」 激変するビジネスモデルの救世主として2年前に導入したのが、電

    日本版ハフポスト PV上がらず朝日から“出資は失敗”の声も
    sugimo2
    sugimo2 2013/10/01
  • DeNA森本稀哲 二軍生活続くもファンサービス欠かさぬ姿勢

    シーズンも終盤に差し掛かり、各球団とも来季に向けての編成が始まる頃となった。そのなかで、横浜DeNA森稀哲(32)が厳しい状況に立たされている。 今季の森は、開幕から二軍暮らしが続いた。オールスター前に、登板機会のない投手の代わりに一軍昇格を果たしたが、守備要員や代打でわずか3試合に出場したのみ。全3打席いずれも凡退に終わり、一軍帯同はわずか14日間で、二軍落ち。その後、チームがクライマックスシリーズ(以下、CS)争いを続ける終盤になっても、一軍には呼ばれていない。 「森は、日ハムで日一に輝くなど豊富な経験を持っている。二軍に置いておくのはもったいない。9月中旬、CS争いのなか巨人に3連敗したが、ライトのレギュラーである若手の荒波翔がブレーキになった。巨人との3戦目には、荒波の代わりに小池正晃がスタメンに名を連ねたが、緩慢なプレーもあり、起爆剤にはならなかった。こういうときこそ、

    DeNA森本稀哲 二軍生活続くもファンサービス欠かさぬ姿勢
    sugimo2
    sugimo2 2013/09/25
  • NEWSポストセブン|共産党 志位委員長 政権とっても 自由と民主主義 守り 資本主義枠内で 週間ポスト

    今、最も多忙な党首かもしれない。都議選で議席を倍増(9→17)させた共産党の志位和夫・委員長だ。「取材依頼が殺到している」(党広報部)という“大人気”をどのように受け止めているのか、志位氏に聞いた。 ──共産党は“第1極”、すなわち政権党を目指しているのか。 志位:もちろんです。ただし単独政権でなく、(連立を組んで)「民主連合政府」をつくろうという方針です。 ──でも、共産党に投票した無党派層は、共産党政権がどんな国になるのかまでは考えていない。 志位:私たちが政権をとった瞬間に日が共産主義にチェンジすると思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。まずは資主義の枠内で、日が抱える2つの歪みを正そうというのが我々の目標です。一つは日米安保条約を廃棄して米国の言いなり政治から脱却すること、もう一つは「ルールなき資主義」を正すことです。 日米安保をやめるというと「とんでもない」と

    NEWSポストセブン|共産党 志位委員長 政権とっても 自由と民主主義 守り 資本主義枠内で 週間ポスト
    sugimo2
    sugimo2 2013/07/02
    共産党がダメな理由がよくわかるインタビュー。目に鱗が貼りつく感。
  • 尿管結石で入院のさかなクンさん 魚の食べ過ぎが原因と医師

    尿管結石のため、12月6日から緊急入院していたタレントで東京海洋大学客員准教授のさかなクン(年齢非公表)が9日に退院した。 尿管結石とは、腎臓でできた結石が尿管へ流れ、激痛が走る病気。結石は、カルシウムなどのミネラル物質が何らかの原因で結晶化し、固まってできるという。症状は、下腹部への激しい痛みや血尿があげられる。 実は、この病気にかかる原因のひとつに、魚のべすぎが指摘されている。みやがわクリニックの宮川浩一院長がこう説明する。 「あじやかつお、いわしといったプリン体を多く含む魚を過剰摂取すると、尿酸がたまり、結石ができやすくなるといわれています。つまり、魚だけをべ続ける偏った生活をしていれば、尿管結石になってしまうんです」 さかなクンは、千葉県の房総地域に住み、毎日魚づくしの生活を送っていることで知られている。漁船に乗せてもらうことも多く、獲れたての新鮮ないわしやあじを楽しむとい

    尿管結石で入院のさかなクンさん 魚の食べ過ぎが原因と医師
    sugimo2
    sugimo2 2012/12/20
    気をつけよう('A`)
  • 「日米関係も景気もこれ程悪くなったことない」と麻生太郎氏

    民主党政権の体たらくは、自民党時代よりひどいといわざるを得ない。第90代、第92代の内閣総理大臣をつとめた安倍晋三、麻生太郎の両氏は、「今の民主党は政権党の体をなしていない」と怒り心頭だ。政治ジャーナリストの藤順一氏が司会を務めた対談で経済のかじ取りと国家経営について二人は語り合った。 * * * 麻生:経済用語で「合成の誤謬」というんだけど、例えば麻生太郎が酒をやめた、葉巻もやめた、ゴルフもやめた、選挙をやめたっていえば、それはオレの身体は喜ぶし、うちのカミさんも喜ぶよ。だけど1億2700万人が「せーの」で酒をやめたら、間違いなく飲み屋は全部つぶれて、ホステスも芸者もみんな失業して、街じゅう失業者だらけですよ(笑い)。だから諮問会議には民間人も入り、学者も入り、日銀も入り、政府側の人間も入ってやっていくわけだ。 安倍:そこで議論をすることで、日としての目標を一致させていくことができる

    「日米関係も景気もこれ程悪くなったことない」と麻生太郎氏
  • 21歳女子大生の全裸ラグビー動画 400万回再生される人気

    ラグビーW杯の開幕を9月9日に控えるニュージーランドで、選手が全員裸という“男女混合ラグビー”の試合が行なわれた。 ニュージーランド代表がフィジー代表と親善試合を行なった日の非公式の前座試合だが、男女混合といっても女性の参加者は地元のオタゴ大学に通う女子大生のレイチェル・スコットさん(21)1人。 試合開始のホイッスルが鳴ると男女の区別のないガチンコ試合が始まった。背後から全裸の男達が容赦のないタックルで襲いかかるが、スコットさんも全力で逃げる。そのたびに小振りな胸もプルンプルンと揺れた。俊敏な彼女の見事なプレーと裸体に、会場も大いに沸いた。 この試合の動画がインターネット上に投稿されると、あっという間に400万回も再生され、話題に。ひと肌脱いだ形のレイチェルさんは「後悔は一切していない」と語っているというから天晴れだ! ※週刊ポスト2011年9月16・23日号

    21歳女子大生の全裸ラグビー動画 400万回再生される人気
  • 1