タグ

アニメと仕組に関するt-satのブックマーク (4)

  • listeningside sideA

    皆さんは“セル(画)”を実際に見た事があるでしょうか? 私のような古いアニメファンは、“セル”と聞けば大概は見た事があり、どんな物かは分かっています。初期のアニメブーム時にはとんでもない値段がついたものもありました。 (アニメブーム以前は単なる産業廃棄物でした) ただしセルの語源になった物の“セルロイド”製の物を見た事がある人はほとんどいないと思われます。アニメブーム以降に普及している物は実際には“アセテートフィルム”になっていて、そもそもセルロイド製の物が日に存在したのか私は知りません。セルロイドはかなり厄介な樹脂で、劣化しやすかったり一定の温度以上になると発火したりします。この事からセルロイド製の初期の映画フィルムは、相当の数が劣化したり保管庫の火事などで焼失していると思われます。 話が逸れました。 最近若い方の指導をしていると“セル(レイヤー)の重なりのイメージが弱い・出来ていな

    t-sat
    t-sat 2019/01/26
    "中には見えない事を良い事に落書きみたいにしてくる人もいます。動画チェックでもそれでリテイクを出す訳でもないので、ノリのいい仕上げさんがわざわざ塗り分けして来たりして、撮出しの時に演出さんびっくり"
  • 作画崩壊の実態など『忍たま乱太郎』を手がける演出家さんの「アニメができるまで」シリーズがとても興味深い - Togetter

    葉摘田緒@ @hatsumidashiyo アニメーターは一般的に「カット単価」という尺度で仕事を受けています。なので「1カット」より「2カット」の方が報酬は多く(2倍)なります。でもどう見ても、「1カット」より「2カット」の方が多くの原画枚数が必要で、大変です。これを一人で受け持てば問題ありませんが、二人で分担したら揉めます。 2018-07-01 21:43:39 葉摘田緒@ @hatsumidashiyo かつてのアニメーターは、たっぷりあるスケジュールのもと、一人で大量の仕事を抱えていました。そのため、あるアニメ1話の内容がこんな配分だったとしても、 pic.twitter.com/wRPU0wpr2g 2018-07-01 21:47:08

    作画崩壊の実態など『忍たま乱太郎』を手がける演出家さんの「アニメができるまで」シリーズがとても興味深い - Togetter
    t-sat
    t-sat 2018/10/28
    他に諸々問題が有るのは分かるが「山賊アラート」が発報・共有されないってどういう状況なんだろう? タロー&平岡率が高いのか?
  • そもそも「アニメの原作不足」の意味合いが違う

    http://anond.hatelabo.jp/20170421230049 「(深夜)アニメの原作不足」自体は事実だが、元増田氏は「原作不足」の意味を誤解していないか? そもそも「原作不足」というのは「アニメ化企画を通せる原作の不足」の意味であって、 「面白い原作の不足」や「アニメ向きの原作の不足」といった話ではない。 アニメ業界にはそれなりに優秀なクリエーターがたくさんいるわけで、中身だけの話なら 「並の原作やるよりはアニメとして面白くなりそうなオリアニのネタ」なんて皆大量に抱えている。 それでも原作付きをやるのは 「原作付きなら固定ファンである程度の売り上げ見込みが立つ」 「原作付きなら原作版元の出資が見込めて製作委員会の目途がたちやすい」 からだ。 アニメの企画の判断にあたっては「原作の面白さ」はほとんど意味がない。 特に制作系のPの企画に顕著だが、 「あそこの出版社のライツは出

    そもそも「アニメの原作不足」の意味合いが違う
    t-sat
    t-sat 2017/04/23
    『ナニ金』で描かれてたエロ映画製作みたいな話になってるのか?
  • じゃにか倶楽部 - 本当に?アニメ関係者は貧乏なのか?

    前回、アニメーターの新人の惨状を書いた。 では、アニメ関係者が皆等しく貧しいか。というと実はそれは当てはまらない。 キャリアや実績とは関係なく、儲かるセクションとジリ貧なセクションが共存している…と言うのが現実なのだ。 こういう場所で書くのは、来「いかがなものか・・・?」と言う内容ではあるが、 アニメ業界の予算割に関しては、当然知っているべき制作担当者すら実情を 正確に理解していない現実がある。 その結果が業界の現状を悪化させているのでは、と私は考えている。 ここではあえて言おう。 ■動画マンを救うのに必要な金は、制作費一千数百万円のTVシリーズ1話あたり、わずかに50万円■ 200円の動画単価を300円に値上げすると、いくら足りないのか? 1話あたりの動画の平均的な使用枚数は、4000枚〜5000枚。 この数字からはじき出される、値上がり分の動画経費は1話あたり、わずか50万円。 この

  • 1