タグ

統計に関するt-satのブックマーク (7)

  • ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas

    2017年1月20日追記:『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』というが出版されることになった。このは、ここに掲載されているウェブ版の『ダメな統計学』に大幅に加筆したものだ。ウェブ版の『ダメな統計学』を読んで興味を持った方は、書籍となった『ダメな統計学』をぜひ読んでいただければと思う。書籍版の詳細については「『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』の翻訳出版」という記事をご参照願いたい。 ここに公開する『ダメな統計学』は、アレックス・ラインハート (Alex Reinhart) 氏が書いたStatistics Done Wrongの全訳である。この文章は全部で13章から構成されている。詳しくは以下の目次を参照されたい。 はじめに データ分析入門 検定力と検定力の足りない統計 擬似反復:データを賢く選べ p値と基準率の誤り 有意であるかないかの違いが有意差でない場合 停止規則と

    ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas
    t-sat
    t-sat 2014/12/18
    最初のうちは面白いけど読み進めていくと、やっぱ手を動かさないと入ってこないなと思い知る。
  • OPEN METI

    経済産業省が保有する多様なデータ。そこには、あらゆるテーマにわたって日経済の過去と現在が記録されている。OPEN METIプロジェクトは、これらの膨大なデータを様々な切り口で紐解き、活用可能なオープン・データとして公開していくプロジェクトです。経済産業省が保有する多様なデータ。 そこには、あらゆるテーマにわたって 日経済の過去と現在が記録されている。 OPEN METIプロジェクトは、 これらの膨大なデータを様々な切り口で紐解き、 活用可能なオープン・データとして 公開していくプロジェクトです。 経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511 Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. Supported by rhizomatiks

  • オンラインで無料で読める統計書22冊|Colorless Green Ideas

    はじめに 今回は、ウェブを通じて無料で読むことができる統計に関する書籍を紹介したい。英語で書かれたが多いが、日語で書かれたも若干ある。 入門書 まず、統計の初学者のために書かれた入門書を紹介したいと思う。 福井正康 (2002). 『基礎からの統計学』基礎から扱っている統計の入門書である。統計を扱う際に必要となる場合の数、確率などについて詳しく説明している。理解を助けるための演習問題とその解答がついている。統計処理用のソフトとしてはExcelを使っている。同じサイトに社会科学系の学生向けの数学の教科書もある。 小波秀雄 (2013). 『統計学入門』基礎から扱っている統計の入門書。内容としては、記述統計、確率、確率分布、簡単な推定・検定、相関と線形回帰などがある。確率や確率分布などの理論的な話が占める分量が多いので、分量のわりには、具体的な統計手法はあんまり載っていない。もちろん理論

    オンラインで無料で読める統計書22冊|Colorless Green Ideas
  • 放射能の影響でチョウに異常が生じたとする大瀧准教授、ホメオパシーセミナーでかく語りき - Not so open-minded that our brains drop out.

    時事通信が報じた*1ように琉球大学の大瀧(松)丈二准教授らのグループは、福島第一原発の事故に由来する放射性物質の影響によりチョウの一種ヤマトシジミに異常が生じているとする論文を発表した。論文はオープンアクセスの科学雑誌Scientific Reportsに掲載され、ウェブで誰でも閲覧できる状態になっている。以下がその論文へのリンクである。 The biological impacts of the Fukushima nuclear accident on the pale grass blue butterfly : Scientific Reports : Nature Publishing Group 論文の信憑性について 信憑性についての考察は下記に詳しい。 ヤマトシジミの奇形は原発の影響によるものなのか - むしブロ+ また、Twitterでも以下のような議論がなされている。

    放射能の影響でチョウに異常が生じたとする大瀧准教授、ホメオパシーセミナーでかく語りき - Not so open-minded that our brains drop out.
  • 図録▽眠らない日本人(睡眠時間の国際比較)

    OECD諸国の睡眠時間を比較したグラフを掲げた。出所は、OECD, Society at a Glance 2009: OECD Social Indicators。 各国の睡眠時間はけっこう差がある。最も良く眠るフランス人(8時間50分)と最も眠らない韓国人(7時間49分)の間には1時間の差があるのである。 日人は韓国人とともに最も眠らない部類に属する。日やEUの生活時間調査によれば一般に睡眠時間は高齢者ほど長くなる傾向がある(図録2325参照)。日の高齢化率はOECD諸国の中で最も高いので、最も睡眠時間が長くても良いはずなのに、逆に最も短いという点はやはり驚異的である。 日人は多忙なので睡眠時間が少ないという見方もあろうが、日人と同じように多忙国民と見なされる米国人はフランス人に次いで睡眠時間が長くなっており、単純な要因論では解釈しがたいようだ。性生活時間はどの国の生活時間調

    t-sat
    t-sat 2010/10/23
    "高齢化率の高い国ほど睡眠時間が短くなるというような傾向も認められないでもない。" 「年寄りは朝が早くってなあ…」というやつ?
  • 猛暑で人気になるアイス、人気が落ちるアイス(web R25) - Yahoo!ニュース

    今月3日、赤城乳業は「『ガリガリ君』(各種)品薄状態についてのお詫び」を同社HPに掲載した。それによると、「この夏の猛暑の天候状況もあり、通常の販売数量を大きく上回る状況が続き、現在品薄状態となって」いるとのこと。現在、増産体制を敷いているが、いまだに安定供給の確保には至っていないという。 確かに今年の夏は暑い。気象庁によると、2009年7月は平均気温が平年比−0.16度とやや冷夏だったのに対し、2010年7月の平均気温は平年比+1.42度。東日の、同月下旬の平均気温は統計を開始した1961年以降、過去最高を記録したという。 となればこの暑さのなか、絶好調なのは、ガリガリ君だけではないはず。2009年7月と2010年7月のPOSデータを比較し、猛暑の今夏、躍進したアイスクリームを調べてみた。データ出典は「日経POS情報サービス」である。 アイスクリームといっても、一箱に5〜6入っ

    t-sat
    t-sat 2010/08/09
    「人気が落ちる」って、相対順位じゃ分からんだろ。
  • 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    最も高く、7割近くが病院で亡くなる日韓国。一方、オランダやノルウェーでは病院死は3割以下。新型コロナの影響だけでなく、日を含む多くの国で病院死は低下傾向。

  • 1