タグ

フランスとメディアに関するt-satのブックマーク (6)

  • フランスで「日本を特集する雑誌」が大人気になっている理由(柳下 雄太) @gendai_biz

    ではあまり知られていないが、ここ数年日を専門的に扱うメディアの数がフランスで増えている。 もともとあった月刊誌Zoom Japonにくわえ、日仏両言語で両国の文化事象をとりあげるRevue Kokoや、より時事に特化したJapon Infosなどがあげられるが、注目すべきなのが従来のステレオタイプ的な西洋における日像からの脱却をめざし、2020年春に創刊したTEMPURA(季刊・発行部数5万部)である。 女子プロレスや即身仏についてのルポルタージュや、また平野啓一郎や川上未映子など現代日を代表する作家の短編小説やインタビューを掲載するなど、掲載されている記事も充実している。 日と同様不況の仏メディア業界で、類似の独立系雑誌ができては数ヶ月で潰れることも多い中、このような一見とがった内容で生き残りに成功しているTEMPURA は異彩を放つ。なぜこのような雑誌が今のフランスの読者に

    フランスで「日本を特集する雑誌」が大人気になっている理由(柳下 雄太) @gendai_biz
    t-sat
    t-sat 2022/01/08
    "従来のステレオタイプ的な西洋における日本像からの脱却をめざし、2020年春に創刊したTEMPURA" その志にこの誌名。これがエスプリというものか。
  • 「シャンパン」はロシア産だけ 仏生産者が法の変更求め嘆願書

    フランス産「シャンパン」のボトル(2016年8月29日撮影、資料写真)。(c)Drew Angerer / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / Getty Images via AFP 【7月6日 AFP】フランスのシャンパン生産者らは5日、ロシアで国産スパークリングワインのみが「シャンパン」を名乗ることができるとする法律が成立したことを受け、同法の変更を求める外交的な働きかけを要請する嘆願書を政府に提出した。仏高級ワイン大手モエ・ヘネシー(Moet Hennessy)は、ロシア市場への出荷を停止している。 フランスは、原産地名称の保護に関するリスボン協定(Lisbon Agreement)に加盟しており、「シャンパン」という名称は原産地名称として保護されている。 しかし、ロシアはリスボン協定に加盟しておらず、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統

    「シャンパン」はロシア産だけ 仏生産者が法の変更求め嘆願書
    t-sat
    t-sat 2021/07/07
    いくら何でもタイトルひどすぎ。
  • 「ポケモン埋めている」と軽口 中国追悼式に仏TV記者―新型コロナ:時事ドットコム

    ポケモン埋めている」と軽口 中国追悼式に仏TV記者―新型コロナ 2020年04月05日08時43分 【パリ時事】フランスBFMテレビで4日、中国で行われた新型コロナウイルスによる死者への黙とうが報じられた際、スタジオにいる男性記者が「ポケモンを埋葬している」とつぶやいた。記者は「マイクが入っていないと思った」と弁明し、謝罪したが、インターネット上では批判が高まっている。 新型コロナ「痛快な存在かも」 朝日新聞、編集委員の投稿謝罪 記者は番組内で「不適切な発言だった。心からおわびする」と謝罪した。BFMも「全く場違いな軽口が意図せず放送されたことに、視聴者の皆さまに心からおわびする」と謝罪文を発表。記者を1週間の停職処分とした。 発言の真意は不明だが、同じアジアの日の人気アニメ「ポケットモンスター」と関連付けた不謹慎な内容に、ツイッターでは「『不適切』ではなく『人種差別的』発言だ」などと

    「ポケモン埋めている」と軽口 中国追悼式に仏TV記者―新型コロナ:時事ドットコム
    t-sat
    t-sat 2020/04/05
    黄色人種=ピカチュウというスラングが定着してるんだろうか?/フランスはシャルリー・エブドにしろ原発漫画にしろ「お前らそれで笑えるの?もうちょい洗練とかエスプリ…?とかそういうもんを見せてみろ」と思わされる。
  • 『仏紙シャルリーが地震風刺画、被災者を「ラザニア」扱い 伊激怒』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『仏紙シャルリーが地震風刺画、被災者を「ラザニア」扱い 伊激怒』へのコメント
    t-sat
    t-sat 2016/09/04
    シャルリー・エブドってつまらなくて良かったよな。面白かったりしたら色んな方面で悲惨の度合いが2・3段階上がる。
  • 福島風刺の仏紙、「ユーモア感覚ない」と日本の批判を一蹴

    仏紙が掲載した風刺画について報じる日の新聞記事(2013年9月12日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【9月13日 AFP】福島第1原発事故の問題を抱える日が2020年夏季五輪の開催地に選出されたことを風刺する漫画を掲載し、日側からの怒りを買っている仏週刊紙「カナール・アンシェネ(Le Canard Enchaine)」は12日、「責任をもってこの風刺画を掲載した。いささかも良心に反するところはない」と述べ、日人にはユーモアのセンスがないと嘆いた。 問題の漫画の一つは、損壊した原発の前の土俵で3の腕や脚がある力士が向かい合い、その横でスポーツ解説者が「すごい、福島のおかげで相撲がオリンピック競技になった」とコメントしているもの。もう一つは、プールの前で防護服を着用し放射線測定器を手にした2人が、ウオータースポーツ会場は福島に建設済みだ、と話している。 これに反発し

    福島風刺の仏紙、「ユーモア感覚ない」と日本の批判を一蹴
    t-sat
    t-sat 2013/09/13
    "悪意のないように思える風刺画" これだけで語義矛盾している気が。「悪意」「風刺」が日仏間でうまく変換できてないんだろうか?/ともあれ漫画ががつまらんので、これで「お前らユーモアセンスないな」と言われるとw
  • fenestrae - ムハンマドの風刺画(1)――フランスのメディアはなぜ火中の栗を拾うのか

    預言者風刺画問題記事、準備中。今日中(フランス現地時間)にはなんとかアップ予定。→大幅に遅れて現地時間で2月11日午後になりましたが、こちらの日付でアップします(一応、時間的整合性のため、以下では9日以前の事実については書かない予定)。2月15日に積み残し部分を掲載(この記事終了)。 デンマークの新聞、ユランズ・ポステン紙が掲載したムハンマド(マホメット)の風刺画をめぐる一連の事件について先週末に記事をアップしたいと思っていたが、時間がとれず仕上がらないうちに状況がどんどんと進行し、事件そのものについてはフランス紙の報道をわざわざ伝える必要がないほどに、日のメディアでもブログでも詳しく取り上げられている。 日のネットをざっと見たところでは、この事件を「言論の自由」と「宗教の尊重」の二つの原理の衝突、さらには前者の原理を優先させる欧州対後者の原理を優先させるイスラム世界の二つの世界の衝突

    fenestrae - ムハンマドの風刺画(1)――フランスのメディアはなぜ火中の栗を拾うのか
  • 1