タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

人とネタと日本に関するt-satのブックマーク (2)

  • 原発「安全厨」と「危険厨」の論争に見る「想像力」の限界

    個人と国家、市民と社会、日常と非日常、安全と危険...。物事を理解する上で二項対立的な図式は非常に分かりやすい。だが、その分かりやすさが我々の「想像力」を奪っているのかもしれない――2011年4月27日放送の「ニコ生PLANETS 5月号『震災後の想像力―3.11と日社会』」では、原発「安全厨」と「危険厨」の論争が話題になる一幕があった。(「~厨」は、ある事象や考えを信奉する人を指す際などに用いられる言葉)。 環境情報研究者の濱野智史氏は、2ちゃんねる以外の「真面目」なメディアでも、とにかく原発は危険だといういわゆる「危険厨」と、そんなデマに踊らされるなといういわゆる「安全厨」とが、対立に終始していると指摘。 「例えばゲームで言うと、任天堂信者は『ソニーは糞だ』と思っているし、ソニー信者は任天堂を糞だと思っている。原発問題でも初めから立場が決まっていて、皆、(なんらかの)『信者』になって

    原発「安全厨」と「危険厨」の論争に見る「想像力」の限界
    t-sat
    t-sat 2011/05/03
    ハズマさんdisってんのか!!/実際の映像は見てないが、この記事だけ見ると、『いいとも』の観客ばりに「そうですねー」というしかない感じ。
  • asahi.com(朝日新聞社):石原都知事「銅メダルで狂喜する、こんな馬鹿な国ない」 - 社会

    「銅(メダル)を取って狂喜する、こんな馬鹿な国はないよ」。東京都の石原慎太郎知事は25日、バンクーバー五輪の日選手の活躍に対する国内の反応について、報道陣にこう述べた。  同日あった東京マラソン(28日開催)の関連式典のあいさつでも同五輪に触れ、「国家という重いものを背負わない人間が速く走れるわけがない、高く跳べるわけない。いい成績を出せるわけがない」と話した。

    t-sat
    t-sat 2010/03/01
    "国家という重いものを背負わない人間が速く走れるわけがない" ところで、50年前の記録と現在の記録を比べて見ると…。昔の人は何にも背負ってなかったんだな。
  • 1