タグ

広告とTVに関するt-satのブックマーク (3)

  • テレビが「ステマ手法」! 視聴者への裏切りでは? (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「週刊新潮」の見事なスクープだった。16年12月15日(木)に発売された「週刊新潮」(16年12月22日号)には、疑惑のテレビ番組についての記事が載った。 テレビでも「ステマ」が横行していた、という事実を伝える記事だ。 残念なことにテレビ局やテレビ番組への不信を募らせるようなセンセーショナルな見出しが並ぶ。 「ステマ番組」「テレビ局の裏金」筆者はテレビ放送について研究している人間である。 この記事に関連して、「週刊新潮」側から相談を受けて取材に協力し、関係資料や当該番組を視聴した。 その上で、この記事が行った「ステマ」の問題提起は決して小さくはないと感じている。「ステマ」は視聴者を裏切る行為だ。 テレビ不信が広がり、テレビ離れが進行する現状に歯止めをかけるためにも、放送業界はこうした悪弊を断ち切らねばならないと強い危機感を抱いている。 記事によると、問題の番組はTBS系列のIBC岩手放送が

    テレビが「ステマ手法」! 視聴者への裏切りでは? (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    t-sat
    t-sat 2016/12/15
    牛角さんとかはセーフなのん(だとしたらどうして)?
  • 我田引水なM1・F1総研の分析レポートを容赦なく添削してみた - A Successful Failure

    M1・F1総研は『若者におけるテレビの存在価値の考察』というレポートを発表し、若者のテレビテレビCMの視聴実態について調査・分析を行い、M2・F2と比べると、実はM1・F1はテレビへの依存度が高いと結論づけている*1。CNET JAPANでも若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかに:マーケティングとして取り上げられ、反響を呼んでいる。 ところで、M1・F1総研は電通とリクルートが共同設立したプロモーション会社であるメディア・シェイカーズの一部門である。今回の分析においても、『CMを見ないM1・F1は圧倒的に少数派』『テレビCMはしっかり見ていて、テレビCMの影響度は強い』と、親会社の収益源であるテレビCMの有効性を声高に謳っている(内容のハイライト(PDFファイル 260KB)、分析レポートVol.12 ダイジェスト編(PDFファイル 2.9MB))。 テレビが見

    t-sat
    t-sat 2010/01/30
    視聴者としては「みんなCM見てる」って事にしといてもらっても、不都合ないんじゃないかな。
  • これがTBSのニコガク波状攻撃だ! : 痛いテレビ

    2009年05月31日11:49 これがTBSのニコガク波状攻撃だ! カテゴリTBS zarutoro ●ROOKIES−卒業− パブリシティ情報 5/24 がっちりマンデー!! (中尾) 5/24 サンデージャポン (全員) 5/24 さんまのスーパーからくりTV (城田・五十嵐) 5/24 ワンステップ! (佐藤) 5/25 早ズバッ!ナマたまご (市原・小出) 5/25 みのもんたの朝ズバッ! (市原・小出) 5/25 ひるおび! (市原・尾上) 5/25 サカスさん (市原・尾上) 5/25 月光音楽団 (市原・中尾・佐藤健・五十嵐・川村・尾上) 5/26 早ズバッ!ナマたまご (城田・川村) 5/26 みのもんたの朝ズバッ! (城田・川村) 5/26 ひるおび! (城田・川村) 5/26 サカスさん (城田・川村) 5/26 内藤大助防衛戦×DREAM.9 (佐藤・城田・川村)

    これがTBSのニコガク波状攻撃だ! : 痛いテレビ
    t-sat
    t-sat 2009/06/01
    "ROOKIES-卒業-" 内容はともかく動員数がとても楽しみになってきた。/TBSは新しい形の娯楽を模索してるんじゃマイカ?論功行賞までセットで提供して欲しい。
  • 1