タグ

CodeReposとprogrammingに関するt-satのブックマーク (2)

  • flex3_htmlhelp.rb の目次を充実させた - てっく煮ブログ

    asFlex3 リファレンスガイドを HTML ヘルプ化する Ruby スクリプトがちょっと前に公開された。flex3.chm - × - ogijunグループけど、完成した CHM を見たら目次が手抜き風…。ソースを見たら # FIXME:unko と書いてあったので、FIX しておいた。Ruby は慣れてないので手探り。誰かがさらに Fix してくれたら嬉しいな。修正後はこんな感じ。パッケージからクラス一覧にアクセスしやすくなるので、知らないクラスを探しやすくなったよ。Coderepos にうpしておいたので、入手はそちらから。/lang/actionscript/htmlhelp/flex3/lang/actionscript/htmlhelp/flex3 - CodeRepos::Share - TracCHMを公開したらすごく便利なんだろうけど、権利的にびみょーなので悲しいところ

    t-sat
    t-sat 2008/04/25
    flex のリファレンスをhtml help化。改良版。
  • スーパーマリオブラザーズをRubyで作ってみた - I am Cruby!

    Ruby2008/8/7にやんわり修正しました。 ソースコードsvnは svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/ruby/nario Codereposにあげているので自由に触ってください。 環境設定Windowsであれば、ファイル内のrskit/game.exeで、フルスクリーンで動作します。linuxであればruby/sdlを動く環境を作成して、 ruby nario.rb で大丈夫です。 Ubuntuで動作確認していただきました。 SUPER NARIOをプレイしてみた(最速レビューをめざして) - きみのハートを8ビットキャスト 操作方法十字キー ←↑→↓Aボタン ABボタン B終了 ESC(フルスクリーンで動かすときは特に覚えておいたほうがいいです) Todoきのことか成長系、他のマップ、BGM、SEただ、1-1を作って非常に疲れたの

  • 1